セリカのFull time Onroad Unlimited Reardrive関連カスタム事例91件
いなきっつぁんへ。こっちがエンジンコンピュータ。助手席側の足元から覗き込むと見えます。関係ない図にバツ印をうちました。車速パルスを取るだけなら内装パーツを...
- thumb_up 29
- comment 3
仕事中に見かけたやばい運転のおばちゃん。テレビか何かを注視してて前が見えてないってか何度も縁石に当たりそうになる。危ないので何度かクラクション鳴らした。ク...
- thumb_up 32
- comment 22
一夜にしてw思ったより積もらなかった。でもね?ロッカーをお外に設置する支障になったのよ。昨夜組み立てて今日設置する予定が積雪w読み誤った。基礎になる石を設...
- thumb_up 44
- comment 17
イナキチさんのLED交換した後の状態が羨ましかったのでw光の拡散性が高そうなT10に交換しました。ハザードスイッチもちゃんと光るように戻しました。カーテシ...
- thumb_up 36
- comment 30
直った。寒くて手がかじかんで2時間かからない作業に3時間弱かかった…wちなみにここの周辺はラーメン屋さんが2軒あるのだけど、あまり美味しくないw写真に写っ...
- thumb_up 53
- comment 32
いなきちさんへ。こういうところにプーラーをかけて分解します。タイロッドエンドにも使えるので買って損はない工具です。追記当然この辺りを分解整備することも視野...
- thumb_up 36
- comment 3
あーもう…やっぱ鳴ったよー…きゅ!ぐきゅ!みたいに音が出るよー…w先日ここにグリスアップするためにメンバーのボルトを緩めたせいでバナナアームの車体側のカラ...
- thumb_up 42
- comment 22
あの工具がいるな、この工具もあると便利やな…あぁ。こっちの工具がないと作業でけへんやん。って感じで工具を買い漁ってたらいつの間にかすごい量になってしまった...
- thumb_up 31
- comment 41
超寒かった…その寒い中メンバー外してアームを修理…ゴムブーツ破れてないやん!!!あーもう…老眼のせい?で薄暗い所が見えにくくなっとるのですよ。で、せっかく...
- thumb_up 37
- comment 24
とりあえずブーツを直した中古を用意。こっちは大野ゴムのやつ。寸法は忘れたwなんか番号は書いてある。老眼のクソッタレ…wむしろこっちの装着が難しい。これの効...
- thumb_up 45
- comment 24
車で30分くらいのところにコストコがあるのでガソリン目当てで会員になってきました。周囲のハイオク価格より20円安いのはありがたい。往復で40km弱。ガソリ...
- thumb_up 48
- comment 32
300kmほど走ってチェック。フィラー側。大丈夫っぽい。ドレン側。こっちも大丈夫っぽい。ヘルニア無し。多分大丈夫…かな?でもまだ油断はできないけれど。自分...
- thumb_up 68
- comment 12
ミッションオイルの漏れた痕跡があって…1・2年前に直してもらったのにな?と何気にフィラーを緩めて指を突っ込んで残量を確認しようとしたら、ボルトを抜いた途端...
- thumb_up 57
- comment 26
なんかグリスが漏れてる。ブーツは破れてないんだけど。なんで気がついたかというと…次の写真の所の異常に気がついたついでに見つけちゃった感じ。問題はこっち。ブ...
- thumb_up 44
- comment 6
電マタワーw酷い言われようだ。昨日スマホでメータがと言っていたんですが、断念しましたwスマホのバッテリー消費がエゲツナイ事になるので普段遣いは無理だ。潔く...
- thumb_up 90
- comment 2
コメ持ってきましたーw友達のデイサービスにコメの配達。そして今帰り道。友人とは20代の頃からの付き合いなんでやっぱり楽しかった。彼はFC3Sが愛車だったん...
- thumb_up 104
- comment 24
今日はこのあと古巣の職場にコメを配達にw実家に余ってた古米を150kg。話は変わりますが、この右上のアプリの使い方を知っている人どなたかおられないでしょう...
- thumb_up 99
- comment 12
彦根まで帰ってきたの。クラッチでの動作確認を兼ねて岐阜の河川環境楽園まで行ってきました。絶好調すぎw今まで100km/hで走るとちょっと不安だったカーブが...
- thumb_up 91
- comment 4
本当は正月にやりたかった作業。クラッチペダルのストッパーボルトをモメンタリスイッチに交換。配線通っててもわかんない感じ。このモメンタリスイッチは常時オンな...
- thumb_up 68
- comment 15
昨日出ていた異音は消えてます。ちょっと調べてみたら長期間走らせない状況で気温の変動が激しかった時なんかにオイルの膨張と収縮のせいでエアを噛むことがあるみた...
- thumb_up 107
- comment 6
体調不良で2週間近く殆ど動かしていなかったら拗ねました。ダイアグでもFCコマンダーでも異常は見られないんですが、気体を噛んだ液体を吸い上げているような「ち...
- thumb_up 71
- comment 6
山さんの写真風に撮ってみたw最近ようやく体調が戻ってきました。下痢はなかったものの吐き気がきつくて苦しかったです。ブリーダーさんの所の子犬3兄弟。多分茶色...
- thumb_up 103
- comment 10
新年早々に風邪ひいてダウンw10年ぶりくらいに本格的なのひいた。めっちゃ胃が痛いwシム調整とかやりたかったけど胃が痛すぎて無理だわ。これ。
- thumb_up 99
- comment 22
野菜を買いに道の駅まで。正月の準備で人が多いわ。…正月?何それ美味しいの?wさすがに正月休みで利用する顧客は減るものの24時間体制で緊急対応に準備オッケー...
- thumb_up 68
- comment 16
今気がついた。10月末から一度も洗車してない…雨が降るたびに拭き取ってるんだけどね。土曜日にでもざっとシャンプー洗車しておこうかな。こっちはArduino...
- thumb_up 83
- comment 11
Arduinoネタ。今まで電圧に反応させていたコントロールをエンジン回転数のパルスを元に変化させることに成功しました。凄く単純な問題でしたwバージョン2,...
- thumb_up 83
- comment 4
嫁さんの注文した鶏を引き取りに琵琶湖岸にあるハム屋さんにお出かけ。七面鳥を注文したと思ってたのに鶏とは…wコンビニで飲み物を買い家に向かう途中、直前の背の...
- thumb_up 93
- comment 16
10月末にハブボルトをリン酸で処理して1カ月半。赤錆がたれてくるのが止まったっぽい?ナットの中の赤錆はリン酸で処理を行う前から付いてるやつ。ホイールの方に...
- thumb_up 77
- comment 7
騙されて買ったサイドスポイラーをふーまくんに押し付けたらセリカのホットウィールが2台になった不思議w学生はお礼とかそういう気は使わんでええよ。でもありがと...
- thumb_up 71
- comment 24
やはり白い光だと黒やアースカラーの服装の人物が見つけにくいので黄色に戻しました。ロービーム55wのハイビーム35w。HIDの不便な点はこれ。点灯直後は明る...
- thumb_up 87
- comment 14
こいつのシートベルト警告がマジでうざい。振動を検知して再起動するたびに警告するのよ。いちいちしゃべんなと。イライラしてきた。いずれ買い換えようと思うw昼に...
- thumb_up 69
- comment 4
左のプッシュスイッチはリアカメラのONーOFF。左の3極スイッチはショックアブソーバの減衰力調整方式変更。右のプッシュスイッチはアンテナの伸縮。で、リアカ...
- thumb_up 69
- comment 19
今日はブリーダーさんちにセリカ(犬)を引き取りに行ってきました。来年の2月末まで家で過ごすことが決定。カリーナ(犬)は1月頭に預けに行って修行再開です。ブ...
- thumb_up 77
- comment 32
アイデアってのは風呂に入ったりしている時に思いつきやすいもので。昨晩の入浴中に思いついたプログラムでEDFC5の3極スイッチと回転数による自動のコントロー...
- thumb_up 69
- comment 8
もうすぐ春やな。キモいこと想像した君は心が疲れてます。温泉にでも入ってゆっくりしてください。…買って後悔した。でも捨てずに全部飲んだ俺はエライ。サラダにか...
- thumb_up 78
- comment 10
今日は滋賀のドッグショーにブリーダーさんが参加するので応援に来ました。ついでにカリーナが福岡でベビークラスで3位入賞した時のトロフィーも受け取りました。シ...
- thumb_up 56
- comment 2
はい。今日住所変更をしてきました。今までが米原と彦根半々くらいで住んでいたので、どっちに住民票が有っても良かったんですけど米原のほうが貧乏そうなので税金は...
- thumb_up 98
- comment 40
バージョン1,20。プッシュスイッチOFFでエンジン回転信号での減衰調整を中止して3極スイッチでの手動に変更可能に。明日テスト。今日はここまで。皆さんおや...
- thumb_up 62
- comment 9
この動画アップするのを忘れてました。向かって左のEDFC5のモニターに表示される減衰力の数値が変化します。わかりやすいように前後の減衰のみ表示しました。0...
- thumb_up 63
- comment 7
できた。2500回転から4000回転でピーって音がしてるのが通電した時の音。で、4000回転を超えると音が切れるのはリレーが切り替わってもう一方のリレーで...
- thumb_up 55
- comment 11
考えられる限りで一番シンプルに作ってみた。配達が遅れているリレーがと本体の保護ケースもう一つ手元に届いたら車のパルスを入力してちゃんとパルスを認識するか確...
- thumb_up 66
- comment 7
こんな感じにプログラムはできました。できたはずw0,01秒じゃなく0,1秒毎くらいでも良いかもしれないですが。後はテスト用の基盤を組んで動作するかどうか検...
- thumb_up 69
- comment 4
買ったったw4500円くらい。中に入れるプログラムはAIさんに作ってもらったのを手直し。上手く動作したら基板の自作に取り掛かってみます。ちな回転数に応じて...
- thumb_up 64
- comment 14
今日はこいつで仕事に。4日ぶりに乗るが普通にエンジンが始動しました。前回のエンジンの始動不良は何が原因だったのか分からずじまい。みかん星人。寿太郎温州。寒...
- thumb_up 85
- comment 8
3月に手術して以来、社用車のシートが体に合わなくなり、100kmほど走っただけで右足が痺れて感覚がなくなってしまう状態だったのですが、先日なんとなくトライ...
- thumb_up 87
- comment 25