CLSの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
CLSカスタム事例1,374件
BLAMLFR50をセンタースピーカーとして使おうと思います。まだ、音も出ないのにサウンドミートまでインストールが間に合うのか微妙です。
- thumb_up 68
- comment 14
サウンドミートIN東日本2024やまがたSTAGEに参加します。まだ直接にお会いしたことない方も、現地にてお会いできれば幸いです。そういえば、2022いわ...
- thumb_up 62
- comment 13
いつもいいねコメントありがとうございます😊最近、めっきりレスポンス悪くなってきてるみったんです😅GW入って前半戦、一発目にたかのり師匠のT-Factory...
- thumb_up 184
- comment 14
3日を配線とレイアウト変更に費やしました。なかなか進まなく疲れました。4AWGのMLFCのケーブルが硬くてワイヤリングと長さを合わせるのに苦労しました。電...
- thumb_up 85
- comment 2
やあᐕ)ノ毎度毎度家族から置いてきぼりをくらっているおじさんですどー\\\٩('ω')و////ーもまぁ家庭崩壊してますからね我が家(^Д^)ゲラゲラ...
- thumb_up 67
- comment 8
どーもᐕ)ノ休み入るってのにショックレスハンマーで手を強打したおじさんですどー\\\٩('ω')و////ーもグーにしただけで激痛が走るのはとてもいやーな...
- thumb_up 62
- comment 5
カーオーディオの集まり用のチェア第二弾前回はガダバウトチェアでしたが、今回は低めのチェアが欲しくて、小川テントのローチェアを購入しました。ゆったりとお話し...
- thumb_up 59
- comment 2
本日のオーディオ改善作業は、バッテリーの強化としてキャパシタを入れました。バッテリーのプラス、マイナスに接続しています。PUMAのハイパーPFC/F20と...
- thumb_up 58
- comment 4
先週に2つのカーオーディオイベントに参加し、システムなど参考にして電源改善とノイズ対策をしようと思いました。そこで、KojoのNve-03を購入して、、G...
- thumb_up 76
- comment 4
次回以降のオーディオの集まりには、このガダバウトチェアを持って行く予定です。今までは、小さい椅子を持参していましたが座りにくいので、しっかりと座れる椅子で...
- thumb_up 71
- comment 8
とある日曜日✨うーん、この角度から見るオチリが素敵😆たまたま止めた車の配列😆おわかりですか❔🤭いつもありがとうございます🤗そう‼️師匠のゴッドハンドにて🤭...
- thumb_up 191
- comment 10
どーもᐕ)ノ会社のノートPC用に買ったメモリが間違えてデスクトップ用のDIMMが届いてしまい開封したので返品出来なかったポンコツおじさんですどー\\\٩(...
- thumb_up 80
- comment 9
どーもᐕ)ノ洗車しても次の日には埃乗っててやんだぐなってるおじさんですどー\\\٩('ω')و////ーも週末は洗車会やらなんやらで忙しく写真も撮れなかっ...
- thumb_up 90
- comment 3
どーもᐕ)ノ夏タイヤにしたのにビビって踏めてないおじさんですどー\\\٩('ω')و////ーも仕上がってない車も撮る場所次第で良く見えるもんね(^Д^)...
- thumb_up 84
- comment 7
前回のアンプの入替でセンタースピーカーのアンプの接続が未施工だったので、本日しました。アンプはbewithR-107Sです。コンパクトで置き場所の自由度が...
- thumb_up 68
- comment 4
バッテリーの充電をしました。画像はバッテリー充電後です。充電前と改善されています。充電前です。先日からサルフェーション処理をしましたが、若干CCAは悪くな...
- thumb_up 65
- comment 0
シリコンスプレーして綺麗にしました。シリコンスプレー後の画像です。画像はシリコンスプレー前で、プラスチックが白化しています。どのようにしたら白化を黒く艶が...
- thumb_up 60
- comment 4
CRESCENDOディフューザー・ヘキサゴン・ピラミッド【デッドニング・拡散材】を使用しています。この前に、オーディオ仲間からいただきました、エプトシーラ...
- thumb_up 79
- comment 0
DAPに自作バーチャルアースをつけての音楽🎵を聴けるようになりました。トミーさんの以下のようなアドバイスをいただき、できました。とっても感謝です。やっと自...
- thumb_up 81
- comment 9
メガフューズに収縮チューブをしました。画像は片方は収縮チューブをつけた状態です。施工当初はチューブをしていなかったのですが、カバーから端子からはみ出て、露...
- thumb_up 68
- comment 2
メインバッテリーのサルフェーション除去処理をしました。3回ほど実施しましたが、この値より改善されることはなかったですCCAは800なので、良好です。サルフ...
- thumb_up 63
- comment 2
センタースピーカー用で、このアンプをインストールしようとしました。時間切れで来週にインストールしようかなと思います。小さくて高性能なので、狭い場所でも設置...
- thumb_up 65
- comment 2
電源ケーブルをオヤイデで買いました。アンプの配置を変更するので、新しい配線をするために買いました。旧日立金属のMLFCというケーブルです。14sq(6AW...
- thumb_up 34
- comment 6
サブバッテリーのサルフェーション除去をしました。画像はサルフェーション除去処理をした後です。バッテリー充電にサルフェーション除去機能があるので、それを実施...
- thumb_up 62
- comment 0
DSP-DAPのコードにフェライトマグネットを両端につけました。画像はDSP側です。DAP側にも付けています。感想は、◯でした。思ったより効果ある気がしま...
- thumb_up 66
- comment 0
画像の下の方を見ていただくと、内装とドアの間にすきまがあるのがわかるかと思います。デッドニングの手直しをしました。久しぶりにドアの内張を外しましたが、途中...
- thumb_up 63
- comment 8
AKSP2000の電源が入らなくなりました。USB-Cより電源供給すると電源がはいるので、バッテリーが弱っていると思い、サポートセンターでバッテリー交換を...
- thumb_up 70
- comment 0
センタースピーカー付けてから、聴き入っています。仮施工ですが、聴いています。今朝も聴きましたが、ヴォーカルの違和感が無くなり、良くなってきた感じがします。...
- thumb_up 68
- comment 2
過去に作った自作バーチャルアースです。友人から、パッシブネットワークに使用しているコイルの銅箔をとって、残りをいただきました。銅箔と真鍮板を重ねています。...
- thumb_up 68
- comment 10
センタースピーカーにも、静電気除去シートを貼りました。このスピーカーはカーオーディオ用ではないです。安価(今は4000円強)で購入できます。しかし、筐体が...
- thumb_up 60
- comment 0