アルテッツァのデフロックに関するカスタム・ドレスアップ情報[10件]|車のカスタム情報はCARTUNE
アルテッツァのデフロックに関するカスタム・ドレスアップ情報

アルテッツァのデフロック関連カスタム事例10

トヨタ アルテッツァについてデフロックのカスタムやメンテナンスの画像や動画がたくさん投稿されています!トヨタ アルテッツァのデフロックに関する実例を見てカスタムの参考にしてください!
型式・モデル :

アルテッツァの特徴

2000年前後にトヨタから販売されていたFRセダンがアルテッツァです。3ナンバー、4ドアという利便性を持ちながらもグレードに寄っては2リッターの3Sエンジンに6速ミッションを合わせた走りの車としての一面も持っています。

アルテッツァの走行性能

その快適性を取り上げられることが多い車ですが、高出力なエンジンとしっかりとしたボディ剛性、FRレイアウトという走る楽しさも持ち合わせていることからストリートやサーキットでも愛されている車です。前後重量配分とよく回る3Sエンジンがその魅力を引き出します。

アルテッツァのカスタム

エアロパーツを取り入れたカスタムよりも、一工夫を加えたユーザーのこだわりが目立つアルテッツァが多い印象です。手を加える部分も十人十色で、小さなカスタムでも他のアルテッツァとは全く違った雰囲気を出しているユーザーも少なくありません。ユーザーの色がそのまま出るという点で、カスタムカーとして大成する要素を持った車です。

アルテッツァ SXE10

アルテッツァ SXE10

久々に投稿☺️寒過ぎてエア抜き作業を2ヶ月先延ばしに。。。そろそろやらないと

  • thumb_up 63
  • comment 0
2024/01/27 21:03
アルテッツァ SXE10

アルテッツァ SXE10

CTの皆さんこんばんわ!前々回の回転数不安定の件です!友達と話しながらイグニッションコイルいじってたらこいつが原因でした!知り合いに発注してもらったコイル...

  • thumb_up 50
  • comment 2
2023/08/02 01:28
アルテッツァ SXE10

アルテッツァ SXE10

CTの皆さんこんばんわ(*^^*)いつもいいねとコメントありがとうございます!今日はアルテッツァに100系アッパーアームを取り付けました!ついでに全下げし...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2023/07/09 23:19
アルテッツァ SXE10

アルテッツァ SXE10

CTの皆さんいつもいいねありがとうございます😊昨日の雨が凄すぎて車内が…今度ドライアイスとシンナー買ってきてアンダーコート剥がさないと😳

  • thumb_up 49
  • comment 2
2023/06/04 22:03
アルテッツァ SXE10

アルテッツァ SXE10

洗車して部品もぎとって通勤車にそう移植してました(˶ˆ꒳ˆ˵)エヘヘ時間なくて写真撮るの忘れてましたがアーチ上げしてオーバーフェンダーもつけました⋆⸜(*...

  • thumb_up 374
  • comment 6
2022/05/23 12:43
アルテッツァ SXE10

アルテッツァ SXE10

デフのドレンが神隠しにあってました(>_<)デフオイル抜けてロックしたようですシフトレバー辺りから異音していたのでミッションだと思っていたんですがデフだけ...

  • thumb_up 155
  • comment 82
2020/03/09 20:46
アルテッツァ SXE10

アルテッツァ SXE10

この写真では全く分からないかもしれませんが…デフロックしてもらって来ました!まず最高なのは、車庫に思うように入らない、交差点を曲がるとめっちゃ見られる、雨...

  • thumb_up 64
  • comment 2
2019/09/08 18:02
アルテッツァ SXE10

アルテッツァ SXE10

デフのオイル漏れを液ガスで応急処置‼︎もう、めんどくさいんで滅多塗りにwwこれで乾いてオイル補充して、試し走行してオイル漏れなければとりあえずは完了‼︎オ...

  • thumb_up 42
  • comment 0
2019/06/28 17:20
アルテッツァ

アルテッツァ

一昨日のことになりますが、自動車部の走行会でドライビングパレット那須に行って参りました!🤗🤗デフとバネレート変更後初の走行会だったので、不安でいっぱいでし...

  • thumb_up 77
  • comment 1
2018/02/22 15:13
アルテッツァ

アルテッツァ

自作溶接デフロック完成!🎉🎉✨半自動なのでスラグ?が酷く、ギアの隙間に噛んだりしたら大変なので、マイナスドライバーでこじったり、ワイヤーブラシで落とせると...

  • thumb_up 70
  • comment 4
2018/02/16 02:29

おすすめ記事