Lowfer Sports KITのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
KYB / カヤバ Lowfer Sports KIT のレビュー評判や装着写真 [31件]

Lowfer Sports KIT のパーツ情報

KYB / カヤバ の Lowfer Sports KIT サスペンションキット に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

Lowfer Sports KIT サスペンションキット の投稿

取付車種: オーリス ZRE186H
プロフ正面画像更新カナード、カーボンシート、チェッカーフラッグ、まゆげ等追加手直ししてドライブしてきたので写真アップします⤴️アップ⤴️もう一段階グラデーションをつけるかもしれませんこの角度、好きフロントエンブレムは、GRsportsプリウスαのリヤエンブレムを流用しました足回りはKYBローファースポーツキット、メンバーはリジカラで強化オシリスマフラーは柿本改さんサイドSSRホイール17インチADVANフレバ215/45R/17雨の日も安心☂️ブレーキはフルノーマルですが、キャリパーを耐熱塗料でイエローにしましたインパネもマットメタリックブルーにラッピングハンドルカバーやアシストグリップ、サンバイザーも青ですアルミペダルはG'sヴィッツから、アルミスカッフはGRマークXから流用インテリア照明もブルーエアコンダクトにもLEDブルーを仕込んでいます怪しいエンジンルームエンジンカバーは塗装の練習台になってもらいました。電装はアーシングを施しています。吸気にエアインテークをスルガチャンバーのステンレス製に変えてあります手造りのLEDプレートとLEDブラックホールブラックホールは七色に変化しますまるでクラブに来たようだと言われます普段見えないけれど、黄色のアブソーバー良いですね乗り心地は純正より柔らかいです
取付車種: デミオ DY5W
純正が抜けきってたので、初心者ながら考え抜いて選んだ脚です。^^リーズナブルな価格、信頼性(当時)、バランスが優れた特徴の商品です。まず見た目ですが、ショックは薄黄色で塗装されており、スプリングはパープルメタリック。何処と無く漂うビル脚感・・・(。-∀-)なんともグレーな見た目ですが、造りはしっかりしてる印象でした。実際に組んでみると、『あれ?下がったかな??』という印象でしたが、馴染むとそれなりに落ちてきます。ただ画像で確認できる様に、なぜか尻上がりな車高になりましたw(リアの内張とか剥がしたのが悪かったのかな?)(-.-;)y-~~~肝心の走りは、当方アッパーマウントを新調しなかった為、何と無くしっかりしたと感じる程度でした。しかし距離を走るに連れ、この脚のスゴさに驚かされました!((((;゚Д゚)))))))特筆すべきは乗り心地!!45扁平の16インチ、がっつり補強の仕様でフル乗車しても、乗り心地に関するクレームは一切ありませんでした!♪(´▽`)凹凸はしなやかにいなし、尚且つコシのある乗り味。懐の深さは、まるでコスト外視で開発された純正オプションの脚のよう!(*´◒`*)不快な要素は全く無く、『純正でこのくらいやって欲しかった!』と思わせられるほど完成度が高いです!流石はKYB!(しばらくして、例の報道を見る事になりショックでしたが・・・KYBだけに!)ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄ワインディングでは、急に硬くなったり、柔くなったりと言ったクセも無く非常にニュートラなフィーリングです!d(^_^o)荷重も掛けやすく、安いコンフォートタイヤとのマッチングも良かったです。ただし、ハイグリップタイヤでは、脚が負けてしまうかも知れませんが・・・ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3戦闘力を著しく上げる脚ではありません。しかし、純粋なストリート仕様にするならば、これに勝る脚はそう無いと思います。(*´-`)少し峠仕様に振るならば、スタビライザーを変えてやれば程良くロールを抑えられます。ただし自分は、ECU、ブレーキをチューニングしていった所で脚が追いつかなくなり、車高調を付けてしまいました。ε-(´∀`;)少し弄りたい・・・でもやり過ぎてる感じはイヤ!という方にはもってこいの逸品ですね!♪(v^_^)v
取付車種: セレナ HFC26
ローファースポーツC26サスキット。フロントの下り具合。現在、スタッドレスからインパルミレニアムに。フロントのクリアランスは現在こんな感じ。馴染んで少し下がってきてます。約、30㎜ダウンで乗り心地はとてもいい。αチューンスタビリンクの効果もあります。取り付け前より、スタビが適正位置になりフロントサスが良く仕事してます。純正スタビリンク長さ+15㎜に設定。路面の凹凸を凄く吸収して舐めるようにコーナーを曲がれます😊交換きっかけは純正スタビリンクの時にフロントショックスタビリンク取り付け部のリンク固定ボルトが緩んで動くために異音発生。そのおかげで、αチューンのスタビリンクを取り付けできました😄直すからお金くれって😎リアの下り具合。いつか、フェンダーの爪処理したいですね〜😎この車高だとインパルミレニアムで2254018でもフル乗車でタイヤが当たる事はないです👌爪カットして、キャンバーシム入れて、リアにワイトレ入れて車高下げたいな…😔最初にお話した、ローファースポーツのショックのスダビリンク取り付け部ナット緩みは現在、ナットに印を付けてあり、緩みが目で分かるようしてあります👍ローファーでローダウン後、その時はまだ、純正スダビリンクだったのですが、ある日突然ハンドルに伝わる振動と異音が発生😅日に日に振動と異音が増えて、調べてみたところこのアブソーバ側のナットが手で回るレベルまで緩んでました。このナットを締め上げたら異音は解消👍緩み防止付きのはずですが…。ローダウン後、2万キロくらいは異音も出てなかったので組み付け不良ではないですね。その緩んだナット付近の塗装を確認したら…分厚いです😅緩むわけです😈

おすすめ記事