ピラーバーのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー のレビュー評判や装着写真 [32件]

ピラーバー のパーツ情報

KAWAI WORKS / カワイ製作所 の ピラーバー その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ピラーバー その他 の投稿

2018年式セーフティーパッケージ仕様です。205/45R177J+48レイルモータースポーツフロントフロアー補強バーレイルモータースポーツのリアフロアー補強バーですカワイ製作所ピラーバーカワイ製作所フロントストラットタワーバー上からユアーズスイフト専用ディライトユニットスモールを常時点灯させてディライトにできるキットです。ブリッツパワコンスロコンとサブコンのセットです。約20馬力アップします。PIAALED用ウィンカーレギュレーターウィンカーがハイフラになるのをこれで制御します。ビリオンハイプレッシャーラジエターバルブピカキュウLEDMONSTERフロントウィンカーバルブS25sピン角違いピン角150°ピカキュウLEDMONSTERリアウィンカーバルブT20sピン部違い対応ピカキュウLEDMONSTERバックランプT16IPFデュアルカラーフォグランプになります。フォグのスイッチで黄↔白に切り替えできます。ロッソモデロTi-Cセンターパイプセットアイドリングは静かですが2000~3000の室内音がすごいです(笑)TEINMONOFLEXシフトコントロールウレタンブッシュシフトケーブルミッションブラケットブッシュこの2つもつけていますブリッツダッチブレインOBD接続のマルチモニターですパワコンのコントローラーです。スポーツモードとかありますが普段はエコモードで使ってます。パワコンのスクランブルスイッチです。押すと30秒間(設定で変更可能)フルパワーが出せます。恐ろしくて滅多に使いません!(笑)
取付車種: マーチ AK12
新機能なマイカープロフ!既にアップした写真もあるけどね(^_^;)激安で某オークションでポチっと!排気音がイイ感じで大きくなりました(^^)これもあってマフラーは12SR純正で満足出来るのかも(^_^;)それにしてもエンジンルーム汚い・・・(T_T)ニスモエキゾーストマニホールドとフロントパイプ普段ほとんど乗らなく、乗る時は燃費は気にせずエンジン回しまくるんでね(^^)でも、CR12エンジンはブローバイ酷いらしいんで、回さなくても取り付けて方がええかもです!オクヤマオイルキャッチタンク空気吸う音が聞こえるぅ〜(^^)なので、吸い過ぎな感あるので排気系も考えないといけんかなぁ〜。N-TECサクションこの車の目玉です!これが取り付けられてるから、楽しいのかも(^^)ニスモスポーツリセッティング!リアの補強!タワーバーは、効果無いらしいのですが、ピラーバー取り付けた時は激変でしたね!リアからの変な音消えました(^^)クスコタワーバーカワイ製作所ピラーバーこれも交換する価値あるヤツ!エンジン音はレーシーになるし、変なヨレ?とかシフトチェンジがスムーズに出来るようになりました!ニスモエンジンマウント再登場な写真(^_^;)この車でスポーツ走行するには必須アイテム達!どんなセッティングしてもコーナー立ち上がりはアクセル踏めないと思うんでね。おかげで雨でもコーナー立ち上がりはホイールスピンしなくなりました!クスコ1WAYLSDJUNオート軽量フライホイールEXEDY強化クラッチとカバーRE30な軽量ホイール!ちょっと傷だらけ(^^)アクレ700Cパッド!はちょっとしか見えないかな?で、お金無く妥協して取り付けたDUNLOPZⅢです。おまけ(^^)知り合いの方のお店のステッカー!そのお店は八百屋さん。デザイン好きで貰ったのに、ステッカーの色と車の色が同じでどこに貼っても目立たない(T_T)なので、ステッカーメイン色が目立つリアガラスに貼りました(^_^;)今の車高長!リアもサスとショック一体型のが欲しかったですが、予算的に・・・。RS☆RSuper☆i
取付車種: アイ HA1W
他車種でも需要ありそうなパーツです(*´ω`*)リアピラーバーですハッチバック系だと動きが変わりますよ荷重が早く移るので、加速・ブレーキが早くなった様に感じます(*´ω`*)ブレーキに関しては、制動距離は結果的に効きが良くなると思いますが、タイヤの摩擦力やブレーキのパッドによって変わるので、厳密には制動性が上がると言いづらいのですが………良くなります(👈何じゃそりゃWWWW)取り付けは、ステーをシートのアンカーボルトで固定します。ステー取り付けは説明書とは違い、ステーをプライヤーやペンチで把持して、締め付けないと思った位置で締め付けれず、バーの固定時に動いたりと上手くいきません。ステー本締め👉バー取り付けがおススメ手順です。車検対応させるために、パイプ用のスポンジを通してます。スポンジの内径が合えば綺麗にハマりますよ(*´ω`*)締め付けイメージはこんな感じで台形になるように、窄める方に締め付けてます。ロールを考えると、上が出っ張るとロール量が多くなりそうなんで、試行錯誤して窄める方で固定してますただ締め付け過ぎるとリアウインドに亀裂なんて事もあるので程々に‼️あと、固定が中途半端になると、ロール中の急な粘りで運転しづらくなりますので、車の声(👈カッコ良く言いたいだけ)を良く聞いて、自分の運転スタイルに合わせて調整してみてください。因みに下には、トランクバーなるパーツが入っているので、本当に台形チックに固定してあります。ピラーバー単体で、発進はノーマル比ワンテンポ早くなった様に思います。トランクバープラスでツーテンポ早いかな❓❓❓つけた後の注意点は、煽られ易くなりますWWWWこのバーはそういう目的性で無くつけてるので……やめて〜ヽ( ̄д ̄;)ノ

おすすめ記事