ファンカーゴのカーボン調シート・ダイノックカーボン・ドア内張り加工に関するカスタム事例
2018年09月01日 19時58分
リアハッチのトリムをカーボン調にしました。
もともとここには大きなポケットが二つ付いていました…が、意外と荷室内に張り出していて目一杯荷物を積むとリアハッチが閉まらないことがしばしば。
ポケットの中には大した物を入れていなかったので、思い切って取り外し。裏から溶着してあったのでドリルで揉んでむしり取り、ファイバーパテで穴埋めしました。
パテを綺麗に処置したらカーボンシートがしっかり貼れるようプライマーを塗布。これをやらないと夏の暑さで(特に凸凹部)剥がれて浮いてきます。
湾曲している上に凸凹ありドアハンドル穴ありとなかなか手ごわかったですが、ドライヤーを駆使して伸ばしたり引っ張ったりして無事完成。
そして取り付け。
ドアハンドルはそのままだとライトグレーで浮いてしまうので、ファンカーゴ後期型用のダークグレー色のハンドルをディーラーで取り寄せて装着。リベットファスナーも黒色にしました。
見た目と実用性が向上し満足です。