X6 Mのあなたの推し撥水コートは?・BMW・SONAX・Stoner・G'ZOXに関するカスタム事例
2024年06月25日 12時47分
お題の推し撥水コート。
ベースはG’ZOXのリアルガラスコート。
コーティングの上にさらにコーティング。
ドイツ御三家で純正採用のSONAX。
原産国もドイツ連邦共和国。
気分によって使い分けています。
水色のディテーラーのほうは、施工したウェスを再使用しようとすると、ガビガビでウェス自体の吸水効果が無くなる程、撥水力が強力です。ツルツル感は弱いです。かほりは表現しづらいケミカル系で個人的には好きな匂いです。
朱色のセラミックはディテーラーよりも撥水効果は若干弱いですが、ツルツル感はそれよりも高いです。かほりはキャバクラの尾根遺産そのもの。
撥水具合は両方とも強力撥水のバチバチ系。
ホイールはコレ。
マッドブラックの黒さがさらに深まるのと鉄粉が幾分か付着軽減。
ガラス系素材のコーティングです。
どこでも使えるstonerのディテーラー。
もう3回目のリピートです。
塗装/窓ガラス/未塗装樹脂 に施工できます。
できないのは天然皮革くらいです。
固形Waxで定番のカルナバロウを含んでいます。
かほりのほうはいかにもアメリカらしい「ココナッツフレーバー」で芳香剤の要素もあり、コーティングしながらアロマな雰囲気を演出。
カルナバロウ含有となっていますが、未塗装樹脂に施工しても白ボケしません。
汚れ落としの効果もあるため、エンジンルームの掃除でも使います。あとガソリンの補給口の部分は汚れが溜まりやすいところです。
特に施工をオススメする場所がウインドウガラス。汚れが付着したときに取れやすいです。また施工した後にウインドウにウェスを置くと滑って落ちる程、ツルツルになります。
インパネ周辺もコレでコーティングしています。
インパネはプラスチックやラバーで構成されていますが、養生せず一度に施工できます。
シフトまわりの各種設定ボタンのところは筆状のブラシで汚れを取り除き、ウェスに吹き付けコーティングします。
カーボンファイバーのインテリアもコーティングをしておくと汚れが取れやすいし、ツルツルに仕上がります。
車内でくしゃみや咳をしたときに結構汚れていたりします。
パネルに直接、スプレーすると飛沫が拭けない隙間に入り込むためウェスに直接吹き付けてからコーティングします。
最後は乾拭用のウェスで仕上げれば完璧です。