その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例

2025年03月07日 20時54分

アテネのプロフィール画像
その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

※注意事項あります。
mazda3は施錠解除した時点でスピーカーから常に微弱の電流が流れているそうで、TS-WX400DAのオートパワーオンオフ機能が使えるのですが(ハイレベルのみだと思う)、配線を接続や加工しようとする時はバッテリー端子を抜いて作業するのをお勧めします。端子か何かが触れて一時的に低音だけ鳴らなくなった。
アンプのセーフモードみたいな感じ。
アンプの電源コネクター抜いて、しばらくして差し込んだら復旧はしましたが…

mazda3純正でそこそこ音いいのですが、どーしても音圧を感じたくて追加でチューンアップウーファーを導入。
2台前の車両でrockfordT1652とkicker solo classicで遊んでたのもあって、所詮チューンアップウーファーでしょって思ってました。
が、レビューで1000wアンプに10インチソロバリック2発やっている方が居て信用出来ると思い購入を決意。

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

自分のこだわりとして、オリジナルの配線には絶対手を入れないのがあり、CYBERSTORK社製サブウーファー増設用信号取出しハーネス(マツダ20ピン/16ピン) MZ1620を購入。

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

↑はCYBERSTORK社の取説にある配線。
純正配線図は有志の方々が公開されていますので参考にお願いします。
カプラーと配線色、MZ1620のサブウーファー用信号取り外しが左右プラスマイナスが当たっている事を確認。

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

電源は他の方々を参考に車内ヒューズF7から拝借。
バッ直でもいいですが、とりあえずここから頂きます。

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ぶっ刺します。作業中なのでヒューズは抜いています。

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

付属の配線と接続

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

次に信号の取り出しです
運転席シート下にアンプがあるので、シートをどかします。アンプカバーがピン3個で止まっているので外します。

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

※車両のバッテリー外して作業してください。

カプラー外します。

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

当初はこのあとハイ・ローコンバータを付けましたが、別途購入したRCA配線長さが足りず。
急遽付属の配線でハイレベルインプットへ変更。
問題があったらハイ・ローコンバータを付けます。

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

配置も他の方々参考にしてます。
ちなみに青色のリモート線?は使ってないです。
mazda3はドアロックして一定時間経つと電源落ちる仕様みたいです。(スピーカーからの信号線で電源オンオフみてるのか?それともF7が電源切れるのかよく分からん)

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

スッキリさせました。
鳴らしてみたんですが、ルームミラーが揺れる程では無いけど、遮音性や形状のお陰で結構圧を感じます。
ここまで鳴るとは思わなかったので満足です。
設定はこれから弄っていきます。

これでダメだったらソロバリックL7の8インチ組む予定だったw

その他のmazda3・bp5p・サブウーファー取付・TS-WX400DAに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

RCAケーブル5mを調達出来たので、オーディオテクニカのハイ・ローコンバーターを設置。
アースポイントはたまたまテスターが手元に無くてとりあえず見える所に設置。
サブウーファー入力設定を「RCA」と「ハイ」にしました。通常だとゲイン調整がかなりシビアになってしまう(ちょっと上げただけで音量大きくなってしまう)ので。
あと、RCAにしたのでオートパワーオフが使えないので、シガーからアクセサリー電源を頂きます。

音質は分からんが、ハイレベルの時ローパス設定が回しても変わらなかったのが、変化が分かるようになったかな。

マツダ その他973件 のカスタム事例をチェックする

その他のカスタム事例

その他

その他

画像お借りします。サブウーファーに続きツイーター交換作業となります。ミッドとツイーターはrockfordを入れたいと言う拘りがあるので、ツイーターはR1T...

  • thumb_up 32
  • comment 0
2025/04/05 06:14
その他

その他

バッ直の続きです。アンプはkickercxa400.1です。接続するのを接続していくだけです。今回箱を作る気力は無かったので、TL7T82(46TL7T8...

  • thumb_up 31
  • comment 0
2025/03/23 13:16
その他

その他

重い腰を上げて、ついにバッ直作業に取り掛かります。とりあえず、同様の作業やられている方の作業を参考に色々外します。バッテリー、バッテリー土台(写真の赤丸3...

  • thumb_up 42
  • comment 0
2025/03/21 21:37
その他

その他

※各ページ画像お借り致します。メモ書きの勢いで書いてるので、少しずつ修正していきます。チューンアップウーファーのゲイン調整が使えないので、本格的にサブウー...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2025/03/18 20:22
その他

その他

※注意事項あります。mazda3は施錠解除した時点でスピーカーから常に微弱の電流が流れているそうで、TS-WX400DAのオートパワーオンオフ機能が使える...

  • thumb_up 38
  • comment 0
2025/03/07 20:54
その他

その他

走行距離も126702kmとまぁ走っているけど、未だにオイルを推奨の0w20どーなんだろって思いながらゴールデンeco7と5w30のゴールデンを入れてまし...

  • thumb_up 48
  • comment 0
2025/02/18 12:13
その他

その他

エンジンカバーの吸音材(シンサレート)がボロボロなりすぎて廃棄したんですが、そのままでも良かったんですがなんか良い吸音材ないかなって調べたらありました。色...

  • thumb_up 32
  • comment 0
2024/12/30 10:45
その他

その他

早朝ランニングして走り納め。1桁の気温の中でターボは一段と本領発揮するよね。2時間のランニングの中で数度のベタ踏切り。(笑)ノーマルから仕上げたフルチュー...

  • thumb_up 77
  • comment 0
2024/12/29 11:27
その他

その他

自分の記録として。あんまりデッキ側やエアコンパネル外している方いなかったので。運転席側(以下、運)と助手席(以下、助)運、助のエアコン吹出口、助のグローブ...

  • thumb_up 40
  • comment 0
2024/12/22 09:13

おすすめ記事