ファルコンのプラモデル・スカイライン・スカイラインGT-R・湾岸ミッドナイト・R32GT-Rに関するカスタム事例
2023年09月02日 07時42分
穴開きボンネットのマツダMPVに乗ってます。 趣味は模型製作(クルマ〜80年代ロボのガレージキットまで雑食です) クルマネタは少ないですが、よろしくお願いします。
漫画「湾岸ミッドナイト」において秋川レイナが駆るR32GT-Rっぽいものを作りました。
レイナのRも描かれたタイミングで色々な仕様が有りますが、私のイメージではニスモバンパーにある豚穴無し、NISMOのサイドエアロもついていない。純正リアスポイラーレスで代わりにニスモのチビ羽根のみ装着…かな?
大事なポイント。
元はガンメタだったのをチューナーが(勝手に?)ホワイトにオールペン
プラモデルも一度ガンメタに塗ってから外装のみホワイトを上塗りしています。
アオシマからプラモも発売されてますが、今回はコレを使いません。
何故なら
田宮模型のカストロールスカイラインを使ってるからです。
何故、コレをベースにしたかと言うと…
以前、カストロールプリメーラ最初期バージョンをデッチ上げた際に、デカール一つ流用したい為にカストロールスカイラインのプラモデルを買ってしまったから…
デカールが足らないので完璧なカストロールスカイラインは作れない…(爆)
捨てちゃうのも勿体無いし…
で、レイナのRにしちゃえ! と甘い考え(笑)
タミヤの32Rは古いキットですが、ボンネットがクリアーパーツで別部品化されていてボディーと別パーツになっており、エンジンも再現されてます。
(湾岸ランナーなのに補器類ノーマルなのは見なかった事にして下さい)
カストロールスカイラインはグループN仕様なので市販車版とかなり異なるパーツ構成でした。
ボンネットやフェンダー、リアに着く各種エンプレムも有りません…
結構、市販車タイプのタミヤスカイラインGT-Rを追加で買う無駄使い(^◇^;)
カストロールをベースにしたので(N1レース仕様)ロールケージが付属しますが、内装もガッツリ無くなってます。
良く調べてないで買ったら、市販版のGT-Rにも、リアのNISSANと GT-Rエンブレムのデカールは付属しない!
結構、社外品のエンブレムセットを別購入!
ちょっと高かったけど、上の画像のエンジンヘッドにもナイスなエンブレムが付きました。
ホイールもコミックでは何を履いていて何インチかは記載されておらず。
オートアートのミニカー等ではBBSのLMとなってますね…
結構ヤフオク等でレジン製のホイールを出品されてる方から19インチのBBS系ホイール+超偏平タイヤを購入(結構なお値段)
オイオイ!幾らつぎ込んでるん?(^◇^;)
過去に作った悪魔のZもブラックバードもコミックでボンネットマスコットが描かれていないのでプラモデルではオミットしてきましたが…
先のエンブレムキットのエッチングが素晴らしい出来なので…
貼っちゃいました。
フジミの悪魔のZと
Zの14インチ?ホイールをなんとかしたかった…
逆に32Rは19インチだとデカすぎですね。
18インチがベストでした。
ブラックバードと
コミックでこの2台の絡みの印象が薄い…
と言うか、最後にコミック読んだの10年くらい前だな…
レイナのRのドアミラーは純正形状でな無い様に描かれてますから、エアロミラーっぽいものを作りました。
記念写真
廃物利用でレイナのR作った筈なのに、ベースキットのカストロールスカイライン以外にタミヤの市販車タイプのスカイライン(1700円なり)を購入、
エンブレムが無いので社外品を1000円程度で購入。
タイヤホイールはオークションで3Dプリンターで作られたものを1500円位で落札。
車検ステッカー等が欲しくて、これまたオークションで300円位で落札…
幾らかかってるんだい!
と自分で突っ込みました。