ファルコンの湾岸ミッドナイト・悪魔のZ・プラモデル・実写版と言えば大鶴義丹シリーズ(笑)・首都高トライアルに関するカスタム事例
2023年02月26日 22時03分
穴開きボンネットのマツダMPVに乗ってます。 趣味は模型製作(クルマ〜80年代ロボのガレージキットまで雑食です) クルマネタは少ないですが、よろしくお願いします。
フジミ模型製 湾岸ミッドナイト 悪魔のZ 完成しました。
トップ画像を撮影後、ホイールのスポーク部のガンメタが違う気がしてブラックメタリックに変更しました。
楠みちはる先生の描く独特のZの雰囲気に近づけたくて、先端の形状を変更する為にボンネット部をボディーから切り放しました。
他に手を加えたのはバンパーと一体整形されていた前置きインタークーラー周りを開口、インタークーラーは自作パーツを作成して入れ替えました。
フロントグリルも開口して奥のラジエーターが見える様に…
ボディーカラーはもう少し赤味のある色にするか迷いながら調色したこのメタリックプルーに。
インタークーラーが小さめなのは「コミック2巻辺りのZを再現してる」…
という事にして下さい(笑)
インタークーラーの左右サイズをもう少し大きくしたい所ですがラジエーターが冷えないよネ、と
キットには一応L型エンジンが付属しますが、キャブ仕様&ツインターボの配管レイアウト等の再現する知識も無いのでボンネット開閉プランは捨ててしまいました。
コレでもオイルフィルターを水色に塗り分けたりファンを白く塗り分けたりは…
当初補助ランプも自作したのですが、コミックでかなり早い段階で描かれなくなった為、艶消しブラックのデカールを貼って隠してしまいました。
削り落としてダクト化しても良かったのですが、デカールを剥がせば補助ランプ有りバージョンにも戻せる…
ホイールはワタナベのRS-8なのかな?
スポークをメタリックブラックに変更したバージョン
キット付属は14インチ位かな?
大径で深リムなモノは自作するしか無いので、妥協してキット付属のモノをそのまま使用〜
どうやら悪魔のZにはヘッドライトカバーが装着されているのが著者の回答らしいのですが、読者の方々の殆どが認識してないと思います。
フジミ模型のキットにも余剰パーツとしてGノーズ用のヘッドライトカバーパーツが付属するので合わせてみましたが、形状が全く合わず…
私は無しで良いと思います。
メッキ調な部分はミラーフィニッシュを貼っています。
前期型S30Zのリアコンビランプの真ん中に独特なディテールが入りますネ。
リアセクションのみ、なんちゃってロールバーを自作再現。
シートベルトは4点式が妥当だと思いますが、コミック内で描かれてた記憶が無い…
高校の女教師を乗せてる時にバトルに巻き込まれて先生にシートベルト着用を促すシーンがありました。
「それまで未着用だったんかい!」
アキオ自身も非着用?
おおらかな時代だったっんでしょうか?
悪魔のZが出来たら「ブラックバード」も並べたくなりますが、どうやら先輩諸氏のお話しだと地雷キットらしい…
触らぬ神に祟り無し(爆)