ファルコンのプラモデル・プラモデル好きと繋がりたい・スターレット・旧車・RX-7に関するカスタム事例
2021年12月12日 18時26分
穴開きボンネットのマツダMPVに乗ってます。 趣味は模型製作(クルマ〜80年代ロボのガレージキットまで雑食です) クルマネタは少ないですが、よろしくお願いします。
東京マルイ製 1/24スケールプラモデル
トヨタトムススターレット
完成しました〜
東京マルイさんは現在モデルガン等に特化した玩具メーカーですが、以前はプラモデルも発売していました。
このキットもおそらく30年位前の商品かと思います。
ヤフオクでプレ値でゲット
4000円位が相場でしょうか?
おそらく元々500円位だったのでは?
昔のキットって中箱にこんな感じでパーツが配置されてましたよね。
今ではコストの関係でほぼ見ない仕様ですよ(^◇^;)
モーターライズキットなんで、本格的に作り込むのは無理があるのですがクルマがカッコ良くて…
私の世代だと免許取った頃は走り屋さんにはKP71辺りが人気でしたから、スターレットと言えばハッチバックのイメージでした〜(#^.^#)
クーペボディー、カッコイイです!
普通に組むとこんな感じ…
カッコ悪い…
オモチャキットですからねェ〜
ちょっと整形手術を
どうでしょう?
実車を生で見たことないのですが、ヘッドライトのサイズと位置を弄ったらカッコ良くなった様な…
箱絵を参考に前後のバンパーにドリルで穴を開けて、メタルボールを埋め込んでみました!
モーターライズキットですから内装も最小限のパーツしか有りません。
どうせ完成したら殆ど見えないので適当に(笑)
シートベルトの後ろだけベルト延長改造してみました〜
このキットも白1色の成型色にホワイトスプレーを吹いて水転写デカールを貼って行くタイプです。
この水転写デカールが物凄く硬く曲面に全く馴染まないので苦戦しましたが、30年前のキットとは思えない程の粘着ノリが残っててちょっと驚きました。
トムスの「井」形ホイール、流行りましたよねー
最近のトヨタデザインについて行けないオサーンは丸目ライトだけで癒されます(#^.^#)
今週の積み(罪)プラモ
作って無いのが山ほどあるのに新しいの買ってきちゃうバカ(°_°)