その他のmazda3・bp5p・R-1234yf・wurth・zacjapanに関するカスタム事例
2024年01月16日 10時48分
色々追記しています。
1234yf対応のエアコン添加剤を入れる為に購入したのですが…
結果的には出来ませんでした。
厳密にはアダプター接続してわずかにガスが漏れてくる。僅かな量だと思うんですが一瞬じゃなく持続的に…
(cx60では出来てるっぽい事を書いてらっしゃる方もいます。)
低圧ポート
使用するアダプター
r1234yf
初見では解らなかったですが、実はマツダのr1234yf使用車は低圧ポート形状が特殊みたいでした。
追記
ただし、形状の問題かそれともサポート問い合わせでガス圧が高い可能性もあるので要確認です。
https://youtu.be/SfKYqhfVWYQ?si=7m4yj1rD8qf_9Ued
仕方ないのでもう1台(マツダ以外)も1234yfガスだけど、そちらに使いました。
全く問題なく施工出来ましたw
かかった時間30秒くらいかな
追記
サポートに連絡してみた所、
「安全性を考慮し、アダプター接続してからエンジン始動を手順書にはあるけども、ガス圧が高く上手く装着できなかった場合は、エアコンが作動している状態でアダプター装着しても問題ありません」
「アダプターの白い部分を一番奥まで押し込んでから色の付いたロックを押し付ける形になります」
との返事がありました。
動画も送ってくださり有難う御座います。
r1234yf用のガスチャージ購入
Oリングは実物みて確認し使えそうならzacjapanのcoolmax入れてみます。
1度外して見ましたが、YouTubeに「マツダ車(r1234yf)の場合Oリング交換しましましょう」
って動画に写ってたOリング位厚みがあり行けると思い接続してみました。
このOリング確認の時ピックでぶっ刺して取ったので、アストロ行って予備購入しようかと思ったがサイズが合わなく再利用してます。絶対真似しないでくださいw
coolmax入れました。
こんな寒い時にやるなよって話ですが、写真撮り忘れですがコンプレッサー作動時の数値がゲージ読み40psi弱
AB店でエアコンクリーニング、ワコーズ添加剤、ウルトを組み合わせて入れてるのを見かけて問題なさそうなのでやってみようかなと。