人気な車種のカスタム事例
ワンオフエアロカスタム事例769件
約半年かかりましてヴェルのリアバンパー、ロジャムハーフの加工をあの方に頼まれまして🤣マスキングしてダクト作り🤣本来やる予定でわなかったですが勝手に入れちゃ...
- thumb_up 170
- comment 19
INTERshow2022に参加してきました😊アンジュさんとも撮影出来て、HOTawardも受賞出来て遠征した甲斐が有りました✨あと、ホンダコレクションホ...
- thumb_up 149
- comment 2
寂しくもカーオーディオマガジンが、今月で休刊になるのですが、その最終回に、光栄な事に自分のアクセラ載せてもらえました😳皆さんにも、見てもらえたら嬉しいです😳
- thumb_up 156
- comment 6
!!(๑>ω•́)۶📸サイドディフューザーちゃんと撮影してみた😎ゼロから造り出す誰とも被らないパーツ🙌控えめに言って最高😆(笑)
- thumb_up 145
- comment 0
CTの皆さんこんにちは☀️平日休みだったのて買い物待ちで暇つぶしに📸📸アングルっていっつも一緒になりがちですよねー!変えよと思っていても結果はいつもと一緒...
- thumb_up 113
- comment 2
前日の製作追い込みからオフ会当日とで、自分的に体力が厳しく、昨日辺りまでは寝たり起きたりの繰り返しな休息モードになってました。ので、ガレージ作業などは全く...
- thumb_up 303
- comment 4
自作ワンオフエアロ、前、横、後ろと、全て完成しました。わ~い!ということで、雨の中遠目確認して来ました。前から。今回完成したリアには関係ないですが、ちょっ...
- thumb_up 294
- comment 10
今回はオフ会編。トヨタ博物館のP2駐車場を部分的に借りきって行われました。トヨタ博物館はオフ会に協力的で、聞いた感じでは費用は参加者の入場料のみ。ただ集金...
- thumb_up 293
- comment 15
今日は愛知でムーヴキャンバスのオフ会です。ということで、完成した自作ワンオフエアロの試走兼ねて参加してきます。給油して出発です。が・・・車の後ろにコクワガ...
- thumb_up 294
- comment 10
リアの下の板、かろうじて付きました。こんな時間になってしまった・・・今日は朝から、子供に手伝ってもらって洗車。水洗いですけどね。で、コレ・・・断熱材と耐熱...
- thumb_up 265
- comment 2
リアの下の板そのものは一応完成。あとはこちらの問題の対策を。走行中にダミーマフラーがバンパーと当たって、こんな感じに熱で変形・・・これは狙い通りダミーマフ...
- thumb_up 270
- comment 2
朝からクリア吹きました。まあ、「昭和基地クオリティー(自分が妥協出来るボーダーラインの低いクオリティー)」としては、十分かな?乾いてみないとハッキリしませ...
- thumb_up 259
- comment 2
夜中から作業再開。梅雨明けから9月末くらいまでは昼間暑すぎで熱中症になりかねないので、大きい音が出る作業は朝から暑くなるまで、昼間は昼寝して、夕方から深夜...
- thumb_up 259
- comment 0
プラサフが乾いたら、気になるところに薄付けパテを盛るというか塗る?白いのがそれ。自分の塗装は基本的に缶スプレー。一度缶スプレーで塗装してしまうと、それ以降...
- thumb_up 265
- comment 0
なんか暑いみたいだったので朝から作業開始。一通り削って・・・スペーサーも1枚追加。パテ盛り・・・こういうとこ盛るの苦手・・・まあここは大体でいいとこなので...
- thumb_up 278
- comment 2
ムーヴキャンバス用リアの下の板、一応形ができたので装着確認します。取り付け完了。まだ微妙に泥除けのほうが高いですが、こんなもんなら許容範囲かな?ダミーマフ...
- thumb_up 298
- comment 0
まずは軽くパテ盛りました。下に飛び出してた縦板を切り落として・・・ほぼ平らに削って・・・カットしました。どこをカットしたか解るかな?下の板の前側を結構カッ...
- thumb_up 267
- comment 0
取り外した下の板を裏返し、下の板と縦板の境目は灰接着、その後はエポキシ接着剤で補強しました。そういえばエポキシ接着剤が変わりました。前のが切れて、近所のホ...
- thumb_up 267
- comment 0
とりあえずですがリアの下の板もついたので、遠目確認のためにいつもの駐車場へ。この角度からでもチラリと見えます。真後ろから。まだミントラインが入ってないので...
- thumb_up 288
- comment 2
ムーヴキャンバス用リアの下の板、走行可能な強度で取り付けしてみました。まだ仮ですけど。まず先日下面に付けたリブなんかを削って、とりあえずほぼ高さ合わせて・...
- thumb_up 277
- comment 6
今日はやっすんさんの純正バンパー用下の板の装着確認しました。順を追って・・・まずは現状確認のために、取り付け前にワインディング試走。そして取り付け。追加の...
- thumb_up 315
- comment 2
こんな感じに穴開けました。バンパー固定部分から縦板を出して、それをこの穴に通して、板の下側でしっかり接着しようという作戦です。下側はこんな感じに端材でリブ...
- thumb_up 269
- comment 0
貼り付けたL字FRPも硬化したので、形整えて、ついでにバンパー固定部分の余分なところをカット。そして穴開けて固定。前からも見えてしまいますが、強度考えると...
- thumb_up 260
- comment 2
ネジ類が全然足りないので、購入してきました。とりあえず、先日開けた穴で固定して、画像からだと解りませんが、さらに固定箇所追加。心配性レベルに増やしました。...
- thumb_up 273
- comment 0
洗って乾かしたリアの下の板を、母屋に持ち込んで・・・線引きました。線を目安にカットして、整えて・・・だいぶ形になって来ました。
- thumb_up 272
- comment 0
紙箱製簡易型にFRP貼ったわけですが、深夜に貼ったので、硬化促進のために天日干し。天気良かったので。FRP板を切り出していきます。まずは50mm+100m...
- thumb_up 260
- comment 0
前回、5/29の投稿から三週間ぶりのアップになりますが、車の方は変わり映えなく、なんとか夕方からの洗車のみです。ここしばらく高速走行が少ないので汚れもたい...
- thumb_up 185
- comment 11
こんなものを作ってみました。確か子供用のカッパが入っていた紙の箱を、一度ばらして両面テープで補強しながら組み立て直し、内側に表面がツルツルして重ね貼り出来...
- thumb_up 249
- comment 0
昨日の採寸をもとに印つけて・・・穴開け。取り付けてみました。穴位置は問題なさそうです。現時点では、左右泥除け下のみで固定してます。現時点では後ろ側が重さで...
- thumb_up 261
- comment 0
ムーヴキャンバス用エアロも進めていきます。しばらく前にプラダン型にFRP貼ったまま、しばらく放置してましたが、手を出していきます。まずは、型からはみ出てる...
- thumb_up 270
- comment 0
今度はバンパー固定部分。こちらは装着してしまうと、表面が出るのはほんの一部だけ。その部分だけキレイに出来れば問題ないので・・・早々に形になりました。次はこ...
- thumb_up 249
- comment 0
数日分まとめて。まずは、下の板部分から。また一通り削って・・・肉不足・・・凹んでるところね。もほとんどなくなったんではないかな?ここまで来ると見た目では解...
- thumb_up 254
- comment 0
今週末はルマン24hです。スカパーなんかのJスポーツ1で放送中。今日の23時ゴールです。自分は毎年恒例で24h生観戦(途中寝落ちとかします。)ですが、こち...
- thumb_up 280
- comment 2
純正バンパー用下の板の固定部分、FRPによる接着、補強も完了、時間もそれなりにたったので、一応反り防止で貼っておいたプラダンから剥がしてみました。問題ない...
- thumb_up 271
- comment 0
昨日は奥さんと二人でワコーさんへ。車はキャンバスで。ワコーさんへの道はとんでもなく狭いので軽だとすごく楽です。ということで、いつものチャーシュー麺を。手前...
- thumb_up 296
- comment 6