人気な車種のカスタム事例
ワンオフエアロカスタム事例776件
数日分まとめて。まずは、下の板部分から。また一通り削って・・・肉不足・・・凹んでるところね。もほとんどなくなったんではないかな?ここまで来ると見た目では解...
- thumb_up 254
- comment 0
今週末はルマン24hです。スカパーなんかのJスポーツ1で放送中。今日の23時ゴールです。自分は毎年恒例で24h生観戦(途中寝落ちとかします。)ですが、こち...
- thumb_up 280
- comment 2
純正バンパー用下の板の固定部分、FRPによる接着、補強も完了、時間もそれなりにたったので、一応反り防止で貼っておいたプラダンから剥がしてみました。問題ない...
- thumb_up 271
- comment 0
昨日は奥さんと二人でワコーさんへ。車はキャンバスで。ワコーさんへの道はとんでもなく狭いので軽だとすごく楽です。ということで、いつものチャーシュー麺を。手前...
- thumb_up 296
- comment 6
ムーヴキャンバスのリアの下の板製作再開です。今回はステー用に丈夫な厚いFRP板を、ガラス板を使って製作します。ガラスにPVAを塗ります。樹脂がガラス板を侵...
- thumb_up 275
- comment 6
カプチーノ純正バンパー用下の板製作の続き。裏からの補強はFRPで行うので、その準備を。今回は一度カットしたものを繋げるわけですが、下方向に力がかかる部分な...
- thumb_up 290
- comment 0
カプチーノの純正バンパー用下の板の続き。2日分まとめて。先端の下がりすぎ修正のため、FRP板をこんな感じに切って削って・・・裏側はガラス繊維が飛び出たりし...
- thumb_up 269
- comment 0
現在スズキでは愛車無料点検実施中!ということで行ってきました。このカプチーノで。こんななりでも車検対応。ハイエース、ムーヴキャンバスは購入した正規ディーラ...
- thumb_up 295
- comment 0
現在製作中のカプチーノ純正バンパー用下の板の製作です。母屋の床を利用して、こんな感じにライン引いて・・・ひっくり返すとこんな感じ。引いた線を目安にカットし...
- thumb_up 283
- comment 2
2日分まとめて。先日貼ったFRPを剥がしていきます。あくまで自分の場合はですが、パテ盛ったりするヘラを使って剥がしていきます。こんな感じに型とFRPの隙間...
- thumb_up 287
- comment 0
春恒例の治部坂オフ会「長野カプチ会@治部坂」に参加させてもらいました。まずはひまわりの湯でトイレ休憩。ということで、会場へ。今回は事前に車椅子利用であるこ...
- thumb_up 314
- comment 22
キャンバス用エアロは完全硬化まで待ちなので一時的によけて、カプチーノの方にもFRP貼っていきます。サーフィスマット、ちぎったらモワモワして貼りにくかったの...
- thumb_up 296
- comment 4
FRP作業に入ります。今回はこんなのも使ってみます。#30サーフィスマット。FRPなんかの素材のガラスのマット、「#数字」ってな表示があります。決まった面...
- thumb_up 276
- comment 9
カプチーノ純正バンパー用下の板のバンパー固定+隙間埋め部分、先日母屋内で作った型をガレージに移動、マステで隙間も塞ぎました。そしてFRP貼る部分にPVA塗...
- thumb_up 285
- comment 3
しばらく放置していたキャンバス用のリアの下の板、作業再開です。一応書いておくと、足の限界が来るのか早くなっていまして作業お休みしてましたが、最近の自転車再...
- thumb_up 276
- comment 2
ここ2日辺りの作業を。と言ってもかなり地味。まずは先日引いた線に合わせてカット。この作業が地味に大変。定規当てられない状態では真っ直ぐ切りにくく・・・デザ...
- thumb_up 293
- comment 0
今日からカプチーノの純正バンパー用下の板製作に入りました。まずは、自分が持ってる純正バンパーを引っ張り出して洗浄しました。「キャンバスのリアの下の板はどう...
- thumb_up 299
- comment 0
ムムッ🙄これは……?写真に収まりきってないやん…(´・ω・`)*奥のパーツは関係無い方のです。#低そうで低くない少し低い車って俺やん。いや、まず低そうでか...
- thumb_up 90
- comment 5
Googleストリートビューに写る我が前愛車。17年前の4月18日、尼崎の中古車店で購入。JR福知山線に乗って取りに行った。そしてその1週間後痛ましい事故...
- thumb_up 62
- comment 0
久々の投稿!総合的にパワーアップして帰ってきました(°▽°)今日は補強パーツやら中間パイプやら色々いじってヘトヘトです。リアが更にボリュームアップしました...
- thumb_up 129
- comment 0
キャンバス用リアの下の板のFRP用簡易型製作するため、青いプラダンを引っ張り出しました。青いプラダンには、フロントの下の板を作った時の簡易型が付いたままな...
- thumb_up 265
- comment 2
ワコーさんのあとは、リアの下の板確認。順を追って。いつも駐車場へ。河津桜ぽい桜はすでに葉に・・・先日作ったダミー下の板を準備して・・・付けてみました。付け...
- thumb_up 275
- comment 4
リアの下の板作業。先日切り出したプラダンを母屋に持ち込んで、平らな床を使って作業します。プラダン作業で良く使うのがこちら。先日のカインズでの買い物はコレ買...
- thumb_up 266
- comment 6
今日からリアの下の板製作を。のんびりとね。順をおって。ガレージ内に程よいサイズのプラダンが転がってたので、キレイにして使ってみます。さすがに長過ぎるので、...
- thumb_up 284
- comment 0
ということで遠目確認のため近所の駐車場へ。日曜日だったので、いつもの駐車場ではなく、家から100mくらいの駐車場へ。石垣とかちょっとおしゃれです。とりあえ...
- thumb_up 282
- comment 4
昨日はパルパルでのエッグハントの後遺症で身体中痛くてろくに動けず。でも、ダイハツディーラーにだけは行ってきました。目的はこちら。純正オプションのリアの泥除...
- thumb_up 277
- comment 0
エアロ修理後、ハイエースとキャンバスの2台でお出かけ。せっかくなので、後ろを走行中のキャンバスをチェック。やはり低く見えます。でも実際はノーマル車高で最低...
- thumb_up 275
- comment 2
夕方からはキャンバスの高速試走してきました。ということで、新東名の120km/h区間へ。画像は浜松ストレートとか呼ばれてるとこで、助手席から子供が撮影。で...
- thumb_up 293
- comment 5
暗くなってしまいましたが、試運転してきました。ちなみに撮影場所は自分がテストコースと呼んでる道の途中、浜松いなさIC下辺り。自分がよく撮影に使ってるとこて...
- thumb_up 285
- comment 10
自作エアロ完成、取り付けも完了したので、いつもの駐車場で遠目確認してきました。イメージ通り!エアロダウン効果も出てて狙い通り!なかなかいい感じです。正面。...
- thumb_up 311
- comment 14
昨日の時点で、右側の段取りは終わらせておきました。今回はフロントフェンダー下ボルトの部分もしっかり逃がしておきました。ということで朝から取り付け。拭いたり...
- thumb_up 278
- comment 0