人気な車種のカスタム事例
藤野商店のマイガレージ
新車で購入して、納車日には今の形になりました。
藤野商店さんのマイカー
藤野商店さんの投稿事例
年末にバスウィンカータイプに交換しました。クリアに変える前から、水が入っているのは分かってましたが、クリアに変えて余計目立つので、バスウィンカーに変えるこ...
- thumb_up 48
- comment 0
降ろし待ちの時間を使い、手すりを付けてみました。事前にパイプは会社でカットしてきたので、目印をつけて固定するだけですが、間は測って決めるので、慌てました。...
- thumb_up 43
- comment 2
やっとレザー生地を貼ることにしますが、勘違いして隠れてる方に生地を巻いてしまい、途中で貼り直しますが、下地が見えてますが、冷蔵庫で隠れてるので、このままに...
- thumb_up 44
- comment 0
実はもう材料だけ買って、切るだけですが、マルノコが無いので、放置してましたが、やっと行きつけの店で切ってもらったのが、2週間前になります。土台だけ一からや...
- thumb_up 39
- comment 0
仕事済ませてから、コツコツ作業を進めて、ドリンクホルダーとして使えるようになりました。実は湯沸かし器を入れれるように、したかったので、缶コーヒーはぐらつく...
- thumb_up 40
- comment 0
いつも行ってます。降ろし先の待機にバックする時、何故か下がりすぎて、土の斜面に当ててしまい、リヤバンパーを当ててしまい、バンパーは塗装が剥がれて、カバー変...
- thumb_up 44
- comment 0
前回の続きですが、先週の日曜日の作業になります。テーブルの型取りをしますが、要らない板を使い型取りします。土台の切り出した端材を使ってます。何も考えずに適...
- thumb_up 33
- comment 0
代車ですが、毎回同じ車でダウンサス仕様で、乗り心地は抜群に良くないので、親を乗せるの気にしますが、何も言わずに乗っているので、普段から低い車に乗っているの...
- thumb_up 41
- comment 0
やはりミラータッセルでは、運転してたら目障りなので、新たにタッセルを購入しました。帰り道でたまたま距離数を確認したら、40000キロ到達してることに気づい...
- thumb_up 38
- comment 0
ラッパのスイッチより先にやるつもりが、台風が通過した次の日に作業進めました。糸のこで切断しますが、手動で数十分位で切断てきました。はまるのを確認してから穴...
- thumb_up 33
- comment 2
あまりの猛暑で、洗車するのもキツイので、ピラーに吊り下げスイッチを取り付けするのも、購入してからかなり経ちましたが、夜勤明けの朝日を浴びながら、作業進めま...
- thumb_up 42
- comment 0
この度の車検は、荷台の鉄板が溶接が剥がれてきたので、直す為にディラーに出すことに、なので付けたばかりのピラーカバーとダッシュマットが、難炎素材の証明書が無...
- thumb_up 40
- comment 0
タレゴムの抑えを、購入することにしました。貨物堂で売られている、泥除けマッドフレームで、幅は500ミリ、縦600ミリを購入しましたが、幅を広げても、上のタ...
- thumb_up 43
- comment 0
よく行く積み込み先の山道で、初めて倒木で足止めくらい、たしか数分前に同僚さんが通過しているはずなのに、タンク車なので気にせず通過したのでしょうね。下から同...
- thumb_up 40
- comment 0
やっと前から欲しかった物を買うことが出来ました。今付いている、ブレーキランプがLED点灯で、バックランプとウィンカーランプが豆球で、この中途半端な仕様が嫌...
- thumb_up 42
- comment 0
マフラー側がタレゴムが当たるのに気づき対策します。19径のパイプが余っているので、フラットバーを購入して、マフラーに当たらないように対策しますが、それでは...
- thumb_up 34
- comment 0
荷台の前の方にタレゴムを追加したくて、それも左右対称の位置に合わせる為に、右側は自由度ありますが、ダウンマーカーを変えること無くこの位置に決めました。奥側...
- thumb_up 42
- comment 2
長野県駒ヶ根市は朝から雪が降る予報で、降ろし先がエンジン切って待機するから、降りる手前のSAで時間調整します。降ろし先が下り勾配で、降ろし先が少し登り道で...
- thumb_up 48
- comment 0
新年早々に暇なので、ホイールを塗ります。マスキング作業に半日使い、昼から塗装を初めますが、右側がかげになるは、風が吹くので、愛車でスプレー缶を温めながら塗...
- thumb_up 37
- comment 2
今年最後の車弄りますが、トラックのホイールを塗りたいところですが、下地処理が大変なので、愛車のバンパー下の塗装して、フォグランプの球を黄色に変えました。特...
- thumb_up 58
- comment 0
マッドガードを外したら、バンパー下のゴムを外したくなり、車庫の後ろの段差を利用して、作業初めます。特殊なネジを外します下側は表側に片側2本あります。裏側に...
- thumb_up 55
- comment 0
マッドガードが特に前側が傷だらけで外して、ドアが当てられた傷だらけで、裏から押す板金してもらいましたが、7箇所くらい凹んでいるので、高くなると思いましたが...
- thumb_up 60
- comment 0
フロントタレゴムを交換することに、前より80ミリ短くして注文したら、やたら細長いのですが、上側の白い縁がバンパー下から見えないか、不安になりました。タレゴ...
- thumb_up 28
- comment 0
タレゴムが1か月かかり届きました。5センチ短くして、後ろのタレゴムだけ2センチ広げて、タイヤのツラに合わせてみました。フロントタレゴムだけ、外側に出して取...
- thumb_up 30
- comment 0
TRレトロ泥除けを付けましたが、一般的な速度で舞い上がるようで、ダウンマーカーに当たるようで、ポールを取り付けました。前回の作業は、タレゴムを新調する為で...
- thumb_up 34
- comment 4
会社で乗っている、17プロヒィアにキャビン内でエアーブローが出来るように、部品を購入します。近所にホームセンタータイムで、2000円で買えれました。10パ...
- thumb_up 34
- comment 2
待ちくたびれて、愛着心が下がっている時に、ショップから連絡がありましたが、忙しいので今日の昼過ぎに行き履き替えました。この後総社市内を1時間くらいドライブ...
- thumb_up 78
- comment 4
やっとホイールをリヤだけ8.5j化するので、それまで車検対応ホイールで乗ることにしました。土禁を辞めたけど、手入れが面倒くさくて、ふちのあるマットを入れました。
- thumb_up 46
- comment 2
会社で担当してるトラックで、愛車よりこっちをいじっているので、愛車は後回しになりがちです。ステップに星マーカーを取り付けしますが、助席側が鉄製で加工大変で...
- thumb_up 34
- comment 2