人気な車種のカスタム事例
北海道で後期型のディアスワゴンに乗っています。DIYで車中泊仕様にしてますが車体もそれなりに弄ってます。X・instagramをメインに活動。みんカラとYouTubeは記録用です。よろしくお願いいたします。
おーなーさんのマイカー
おーなーさんの投稿事例
まもなく冬将軍が下見に来られますのでとても名残惜しいのですが冬支度しましたスノーブラシや濡れた防寒靴を助手席に置きたくないのでいつもリアの足元にスペース作...
- thumb_up 37
- comment 0
ハチマルカーミーティングにて念願だった北斗星仕様ファーゴオーナーと交流リアビューファーゴの車内アイデア満載お仲間と三年ぶりの再会①お仲間と三年ぶりの再会②...
- thumb_up 54
- comment 5
冬支度として値上げ前の価格でスタッドレスタイヤを購入いたしました今までは二年前にヤフオクで購入した2015年製新古品のスタッドレスタイヤ(ヨコハマアイスガ...
- thumb_up 42
- comment 0
出入り口側の床下に少しだけ隙間あるんですけど物をしまうほどのスペースはないので廃材でスライドテーブル作ってみましたドライブ行った時にここに椅子置いて景色眺...
- thumb_up 35
- comment 0
純正のドアバイザーが経年劣化でグラグラしてたので不動車のサンバークラシックから少し幅の広いタイプを取り外して流用してましたしかし屋外用両面テープを使用した...
- thumb_up 36
- comment 0
とある日の雪道走行中突然足元から「バキッ!」と音が…運転支障も無く特に問題なし?数日経って車内清掃をしたらフロアマットの隅っこにこんなものがこの太い針金の...
- thumb_up 30
- comment 0
車中泊の定番バックドアオープナー内側から開けられるようにするやつです納車時に車内に転がっていた純正グリップとMRワゴンの不動車から外したロッドとモコに付け...
- thumb_up 42
- comment 0
2021年仕様はカフェっぽい雰囲気からスタートこれはこれでよかったのですが車中泊で寝返りを打つ度に足がテーブルに接触これが結構なストレスになっていたので色...
- thumb_up 40
- comment 0
二年前の出来事ですが「なんだかエアコンぬるいな〜」と思い行きつけのカー用品店でガス注入しかし数日でまた風がぬるくなってしまい点検のためフロアマットを剥がし...
- thumb_up 36
- comment 2
リアワイパー倒立化純正は横向きですがそのままだと…•車中泊の時に室内からの視界の邪魔になる•雪が積もってワイパーに負荷がかかるやり方はワイパーモーター内の...
- thumb_up 35
- comment 0
レーダー買いましたセルスターのには電圧表示機能が無いのでスイッチホールタイプの電圧計も一緒に取り付けましたただこのスイッチホール…何故かスバル用が無く「ダ...
- thumb_up 44
- comment 0
【サンバー内装定番カスタムその②】サンバーの風量レバーって操作しにくいですよね…ということでホンダザッツ純正のツマミに変更交換するだけで操作性上がりますね
- thumb_up 38
- comment 2
【サンバー内装定番カスタムその①】サンバーの風量レベルは夜になるとどこに合わせてるのか目視で確認できません(風の音で大体わかりますがそれは置いといて…)ラ...
- thumb_up 32
- comment 0
エンジンはプラグとコードを変えているくらいです。オイルキャッチタンクの取り付けも検討しましたが、冬になるとリアバンパーの開閉が困難になるのでやめました。フ...
- thumb_up 51
- comment 0
ランプ類は主に純正及び他のグレード流用テールランプは中期型ディアスワゴン(かまぼこ型グリル)かつスーパーチャージャー専用のアプライドF型。インナーリフレク...
- thumb_up 40
- comment 2
運転席周りの電装品。左からコムテックのGPSレーダー、ブースト計、シフトポジションインジケーター、燃費マネージャー。レーダーはデータ更新が今年の9月までな...
- thumb_up 45
- comment 4
サンバーはリアエンジンなので急なメンテナンスにも対応できるよう床板は四分割にしてます。(右上画像の手前側に点検口があります)運転席側のリアシートも床板を外...
- thumb_up 37
- comment 0