人気な車種のカスタム事例
オーディオメインです♪スペックじゃなくて音を語ろう♪音じゃなくて音楽を語ろう♪語るのでなく音楽を感じよう♪
BGFKさんのマイカー
BGFKさんの投稿事例
おはようございます2024年12月25日今熊山早朝は氷点下になってるので時間をずらして登りました気持ちいいです😊ミラの音が安心安定してるので、いよいよミニ...
- thumb_up 22
- comment 0
うーん、、、出力段パワートランジスタを変更してバイアスの調整までは出来たが音が出ないバイアスの調整が出来たということは出力段は生きてるはず信号入ってる状態...
- thumb_up 60
- comment 2
メイン電源の生存確認!朝の投稿のあと秋月に直行して63Vの電解コンデンサー等を仕入れてすぐ戻る日曜午前だったので道も空いてた左右電源ともに規定の±56Vを...
- thumb_up 61
- comment 0
おはようございますKAC-1023まだよく分かってないんだけど、ものすごく凝った作りな気がする下の基盤はメイン電源と左がパワーアンプの出力段、DCDCコン...
- thumb_up 60
- comment 0
いやーん壊れてるからあげるよと言われてもらったやつなんだけど、、ネジの数が尋常じゃなくて普通に元に戻せるのかと笑TrやMOSFETの型番が自分がよく目にす...
- thumb_up 64
- comment 0
以前とは違って決してチンプンカンプンではないないのだが!これはハンダゴテ握る前に全体像と細かいところを掌握しないといけない機体だちょっと始めるまでにもっと...
- thumb_up 47
- comment 0
おはようございます昨晩ホーンを接着したドームTWDAYTONAUDIOのND16FA-6再確認でインピーダンス測定公式データは下スコーカーのDAISOとの...
- thumb_up 53
- comment 0
f0がやや高めだったのでとりあえず選択肢から外したTWちなみにDAYTONAUDIOのやつなんということでしょう無加工でジャストフィット笑見栄えとしては優...
- thumb_up 56
- comment 0
ZX460これも中古で入手してて保管してた初めて蓋開けたらノーマルではなく弄ってあったイミフな箇所が何箇所か・電源のスイッチングダイオードに、追加で4個パ...
- thumb_up 53
- comment 0
まだやるんかい的な笑「電源NGかも」という自分で書いたメモが貼ってあったZR600中古ノーマル機を仕入れて電源入れたら問題ありだったやつ(だと思う)本日の...
- thumb_up 60
- comment 4
おはようございます2024年12月20日冬至の2日前寒いが途中で体が温まるが、すぐに冷えて来たので下におります今朝は21分良い調子
- thumb_up 45
- comment 0
この世紀の珍作の使い道で思いついた、、、DAISOユニットの9パラバッフルごと外せるので、これをミニカのドアに笑インナー鉄板は切らずにノーマルのスピーカー...
- thumb_up 65
- comment 10
本日、さらに一台のZR360をメンテリカバリーさすがに疲れた笑ミラに積んでるZR360の2台から始まって、ZRを11台(笑)あと600が一台とZX460が...
- thumb_up 65
- comment 0
本日もZR360メンテ電源入れたことのない中古品状態不明で電源入れて壊れる可能性があるのでここは先に交換することにしたバイアス全閉で、メイン電源電圧、オペ...
- thumb_up 61
- comment 0
反田恭平さんのショパンコンクール3rdstage.ソナタ2番今年、そうとう聴いてきたけど、メッチャ良くなってるパワーアンプ、ドアの補強、トリプルパラレルウ...
- thumb_up 67
- comment 4
似たような画像はいったいいつまで続くのかっていう話でもあるんですが笑不具合を直せずだった改造ZR360をリカバリーしましたこれは自分的には修理スキルの一段...
- thumb_up 63
- comment 0
ノーマルのZR360をメンテメンテなのかリカバリーなのかは分からなくなった笑電源入れたことのない予備機で、入れる前に先に交換しておこうというのがこれこれは...
- thumb_up 58
- comment 0
「豚とキャベツのウマ丼」うま煮というほど煮てないのでウマ丼で最近調理方法で思いついた豚とキャベツを塩コショウ味の素で、っていうシンプルなものではあるけれど...
- thumb_up 70
- comment 0
3階に行く用事はないが、、、笑2階ワロタ秋月電子は心に余裕がありそう笑この画像をトップにすると弾かれるので最後にするけど、時間的には最初池之端でランチ1.5
- thumb_up 64
- comment 2
続いてもう一台のZR240へこの個体は予備機で入手してそのままだったノーマル機ただ古いのでちゃんと動作するかは不明ということで、、手順の動作確認して、アイ...
- thumb_up 52
- comment 0
ZR240をリカバリーこの機体は以前チューンして、一回は車にも積んで、さらになんかしたらおかしくなって笑そこから先がよく覚えてないんだけど、アイドリング不...
- thumb_up 57
- comment 0
おはようございます一年前の今頃からTWのパラレル使いがマイブームになったんですが、結果としてはそれはTWとアンプの両方が壊れるという結果になったかなと結論...
- thumb_up 61
- comment 4
3台目のZR120です笑Rch不良だったやつがまだあったのを思い出したこれは無事リカバリー稼働中です動作確認手順としては・電流制限1.8Aで電源オン・特に...
- thumb_up 54
- comment 0
おはようございます2024年12月15日今熊山下から22分行きはベートーヴェンの1番と6番「田園」途中まで6番の第一楽章、初めて心に優しく届いて来る音にな...
- thumb_up 49
- comment 0
牛丼作りました真面目に。酒醤油みりん砂糖味の素味はこれで十分ですしかーし!肉が問題だ!オージービーフの固いところではダメだ!笑それとしゃぶしゃぶ用のように...
- thumb_up 25
- comment 4
改造KICKERZR1202機目施工内容は昨日の1機目とほぼ同じで、ほぼというのは最初にいじった時に定数がちょっと違うところがあって、記憶でここはなんでこ...
- thumb_up 57
- comment 0