アルトワークスのdiy関連カスタム事例17件
今日はこいつを取り付けしました。スロットルスペーサーです。インタークーラーをチャチャっと外してスロットルボディを剥き出しにします。スロットルボディ外したつ...
- thumb_up 54
- comment 0
ミッションオイル交換の後。念願のボンネットダンパー取り付けしました^^。無駄に開け閉めしたくなるパーツでした^^♪取り付けの時ボンネットのチリ合わせが狂わ...
- thumb_up 57
- comment 2
今日はミッションオイル交換大作戦です。みなさんは何キロ位でミッションオイル交換してますか?教えて頂ければ参考になります^^。純正最強派の僕です。ポンプでペ...
- thumb_up 51
- comment 0
それではラゲッジスペース2階だて有効活用DIYいってみよ🔥発泡スチロールトレイを取ってリアシートの長いマットを下にはわして→そのまま発泡スチロールトレイを...
- thumb_up 59
- comment 0
トランクのラゲッジスペースをもっと有効活用したくてこんな物を購入しました。色々調べて純正のラゲッジトレイが1番安くてドンピシャサイズ。アルトワークスのリア...
- thumb_up 54
- comment 4
この前取り付けた牽引フック。バイクで良くやる簡単貧乏カスタムします。100均のポスターカラーで先っちょズンズン押してインク多めで刻印にカキコキ流し込む。は...
- thumb_up 65
- comment 0
今日は牽引フック仮付けしてました。うん。ボルトねじ山精度がとても悪いです💧バリとって目立てやすりでシコシコして556吹きかけながら出し入れしてアルト側のね...
- thumb_up 71
- comment 4
で我慢できないので早速取り付け。箱を開けると説明書も何もないお約束。ノーマルフロントパイプと比較。結果から言いますと僕のマフラーはビーフリー製、ブランド合...
- thumb_up 65
- comment 9
そしてコイツをどうしようかとよさげな場所を探す。理想はなるべく距離を取りたい。やはりタワーバーしか無い。25Aの配管クランプゴムでタワーバーを養生して付け...
- thumb_up 54
- comment 0
車高を下げて長さが変わってしまったスタビリンク。ネットを参考にMPV用に変えました。車高が下がるとスタビリンクも短くなるイメージだが何故か長くなるアルトワ...
- thumb_up 60
- comment 0
仕上げはオイル交換後の赤XADOLOVE注入です。赤XADOはびっくりするくらい鮮やかな赤色で噂通りの甘〜いかほり♪レベルゲージ穴からLOVE注入しました。
- thumb_up 57
- comment 0
ステアリング交換。京都オフでゲットしたチョロある工房さんのステアリングスイッチ移設ブラケットを取り付けました。momoのD1SPECディープコーンです。前...
- thumb_up 63
- comment 3
納車前から欲しかったXADOのミッションオイル添加剤とエンジンオイル添加剤。36GPでXADOのブースが出ていてしかもブラックフライデーより安かったイベン...
- thumb_up 58
- comment 2
この前の36GPでフォグランプにひび割れを発見していただいたのでAmazonブラックフライデーで買った信玄ガラスフォグランプユニットパーチャックしました。...
- thumb_up 54
- comment 0
それでは純正インタークーラーパイプをKCテクニカアルミサクションパイプに交換していきませう。やって思った事。社外インタークーラーでも純正インタークーラーか...
- thumb_up 52
- comment 0