フェアレディZ S30型のS30Z関連カスタム事例531件
土曜日ブロアファンの羽が外れたまま作動させていたのに、よくモーター焼き付かなかったと思う。モーターは自分で回転している羽の風で冷却しているので連続使用でき...
- thumb_up 99
- comment 1
ヘッドラ〜イト🎵テ〜ルラ〜イト🎶旅は〜まだ終わらな〜い🎤前にもテールランプのお題があったような……お題のこだわりはワンテールちょいカスタム‼︎自分のZはS...
- thumb_up 115
- comment 2
先週ダメになったブロアファンを分解してみた。モーターはラジコンに使われてる540型だった。マブチのモーター安いから来週買いに行こうと思う。壊れたモーターよ...
- thumb_up 118
- comment 2
右側のキャブに電動ファンを取り付け。とりあえず1時間アイドリングで放置したら、水温82℃でアイドリングも空燃比も乱れなくなった。キャブはちゃんと冷えていた。
- thumb_up 149
- comment 0
ラジエーターのファンを加工した。使われていた配線は緑と黒で風量LOWだった。風は1番プラグの辺りまで来ていた。画像のように黄をプラス青をマイナスにしたら何...
- thumb_up 123
- comment 0
土曜日の昼に注文して午後発送で火曜日に日本到着。通関終わって木曜日に到着。Amazonで送料込み3000円くらいだけど原価いくらなんだろう?これ16000...
- thumb_up 134
- comment 0
今使っているラジエーターファンがどうやら風量LOWで作動しているみたい。ファンモーターから4本の配線が出ていて1本がプラス1本がマイナス、残り2本は使用し...
- thumb_up 156
- comment 2
以前ドラッグスター1100の右膝の辺りにマフラーの出口があり熱過ぎるから取り付けていた12㎝の電動ファンがあったから、こいつを風の当たりにくい右側のキャブ...
- thumb_up 153
- comment 0
Gノーズにしたら水温が上がった。今日は94℃まで上がった。谷原の渋滞で少しパーコレーション気味になり所沢インターを出て給油したらエンジンがかからない。アク...
- thumb_up 140
- comment 7
キャブが戻ってきたらスロットルレバーが曲がってた。ダンボールにレバー突き刺さってた。送る時も運送屋が横積みして曲がったし。万力で挟んで真っ直ぐに戻したけど...
- thumb_up 161
- comment 4
アクセルを離しても加速する症状の原因わかった。リンケージを手で押したら途中で引っ掛かり完全にバタフライが閉じていなかった。シャフト類の動きは正常。ターンバ...
- thumb_up 153
- comment 0
皇居の近くで同調確認してたらパーシャルから軽く踏んで離した時に一瞬加速するのがわかった。空燃比計では分かりづらいけど薄くなるみたい。加速ポンプが効いている...
- thumb_up 141
- comment 0
アクセルのリンケージに遊びが一切ないら調整した。ここに遊びがないと常にアクセルを開いている状態になるらしい。次にキャブのバタフライの開き始めを揃えた。元々...
- thumb_up 192
- comment 4
デスビ修理してハイカム入れたらデスビの位置がかなり変わった。45度位は進角側になったかな?元は調整範囲の遅角側限界に近い位置でアイドリング時15度とかだっ...
- thumb_up 147
- comment 0
点火時期をこの画像を参考に上げてみた。1メモリ4度らしいので2メモリ位。まだノッキングしない。点火時期進めてキャブのバタフライ閉じてアイドリング800回転...
- thumb_up 135
- comment 3
アウターベンチュリーを大きくしたので中学の時からの友達とセッティングしに行った。お台場に向かう予定がアウターベンチュリー36のセッティングのままだから空燃...
- thumb_up 189
- comment 0
アウターベンチュリーを36→38㎜に戻した。36は乗りやすいけど38のフケの良さ体感したら物足りない。アウターベンチュリー大きくした人でスローとメインの切...
- thumb_up 166
- comment 6
アウターベンチュリーを38→36に変更。急発進のガクつきは解消されたけど加速ポンプが効いてる時は濃すぎる。アクセル全開だと空燃比9。少し強めに踏んで10。...
- thumb_up 167
- comment 2
タッチアップしたとこ軽く削った。もう1回塗って平にすればいいかな。急発進のガクつきの改善に向けてアウターベンチュリーを38→36に戻してみようかと思う。計...
- thumb_up 163
- comment 0
キャブのセッティングしに行く途中、日本橋辺りで急発進したら一瞬空燃比が薄くなってガクっとなった。普通に加速してもならないし、走り出せばベタ踏みでもならない...
- thumb_up 201
- comment 0
いつだったか思い出せないくらい昔の写真😅たぶん30年くらい前、最初のオールペンが仕上がったばかりの頃かな。仲間のS130と並べて撮った1枚。深夜に横田基地...
- thumb_up 147
- comment 8
何か割れてるんだけど。日曜日ジョイフル本田の駐車場でバックする時に全切りしてバリバリ鳴ってた時かな?帰ってきて掃除した時は気付かなかった。今日タオルで拭い...
- thumb_up 162
- comment 2
ラジエーターの下にある水温センサーの配線がどこにも無い。そもそもここってプラスチックみたいな水栓だった気がして、それを紛失したか何かで適当な水温センサーで...
- thumb_up 161
- comment 4
このカム何だ?EとCと97とELT?こんな刻印の純正カムないんだけど。CとかEの刻印も純正カムのアルファベット刻印よりサイズが大きい。うちのヘッドがN42...
- thumb_up 153
- comment 2
車を引き取りに行った。アイドリングが400回になってたから上げた。まだ回していないからカムの効果はわからないけど低速は遅くなった気がする。そしてアイドリン...
- thumb_up 194
- comment 2
ウチのZの塗色はアイボリーがかったホワイト。いわゆるS30の純正色の904グランプリホワイトです。元色もホワイトで、35年間ずっと飽きることなく白いままで...
- thumb_up 197
- comment 19
カムの給油方法がセンター給油じゃなかったからカムホルダーの穴を塞いでもらった。カムは刻印がE30だからノーマルだと思ったらCの刻印があるぽくてブルーカムだ...
- thumb_up 195
- comment 2
車検ウィーク波乱の後編5/14いつもの車検セットを装着して所沢1ラウンドへ!普段履きのホイールセットはハミタイ微妙なサイズってのもあるし、それ風なのを履い...
- thumb_up 164
- comment 10
というわけで、車検です。2年に1度の大イベントですな😅未だオールフェアレディの余韻も冷めきりませんが、梅雨に入る前にやっつけたいなぁと🤪Zの車検の期日は6...
- thumb_up 166
- comment 0
デスビのセンサー交換したらエンジンかかったらしい。バッテリーとMSD本体無駄になった。昨日カム交換をしたみたいで連絡があった。どうやらハイカム入ってなかっ...
- thumb_up 186
- comment 4
5/5のオールフェアレディの余韻に浸りつつも翌日は雨。翌々の7日は休みだったので、ひと晩、砂利駐&ボディカバーで湿らせてしまったZを乾燥がてら秘密基地まで...
- thumb_up 181
- comment 7
ニスモの燃料ポンプが熱ダレするからスイッチ取り付けて熱ダレしたらもう1機に切り替えできるようにしようかと思ったけどインジェクション用の燃料ポンプにしてみる...
- thumb_up 150
- comment 2
OSデスビのセンサー交換20000だか25000円らしい。センサー壊れていたとして壊れた原因がMSD側にあったらまた壊れるからMSD6ALも追加で買った。...
- thumb_up 165
- comment 4
何かキースイッチがおかしい。昨日まで、デスビのプラスとMSDに向かう配線、ヒーターとクーラーを作動させるリレー、燃料ポンプのリレーがACCの位置で作動して...
- thumb_up 162
- comment 0
OS技研から新しいの発売された。MSDの作動用電源がイグニション電源指定なのってアクセサリー電源はセル回してる時は電源落ちるからなんだ。明日、タコアダプタ...
- thumb_up 148
- comment 0
というわけで念願のオールフェアレディZミーティング2025に初参加してきました♪ホントは全部完成してから行きたかったけど、まあとりあえず動いて高速にも乗れ...
- thumb_up 170
- comment 14
2025オールフェアレディZミーティング行ってまいりました😍入場😆刈谷SAに4時集合富士山は雲がかかってこれしか撮れず😫あまり写真撮ってませんがたくさんの...
- thumb_up 175
- comment 26