その他のmazda3・bp5p・ブレーキパッド交換・winmax at2に関するカスタム事例
2023年07月04日 18時41分
リアのブレーキパッド交換しました。
mazda3は電動パーキングブレーキ使用しているので、そのままでは交換出来ないです。
なので、メンテナンスモードにする必要があります。
写真撮り忘れたので、他の方々が方法を公開されていますのでそちらを参考にお願いします。
因みにメンテナンスモードすると車両がフリーの状態になりますので、輪止め等で動かないように対応してください。
MT車なのでRに入れて輪止めで作業しました。
メンテナンスモードにしたら、分解していきます。
この辺欧州車とまんま一緒なので、懐かしいなと思いながら作業してました。
残量まだあるけど
ピストンを戻すんですが、専用のSSTは不要で通常使用の工具で回さずいけます。
ピストンの形状的に回しそうですけどねぇ〜
リアもwinmax at2
前後セットで¥18000位
あとは逆の手順で組んで、メンテナンスモードを解除します。
ブレーキフルードの液面も忘れずに。
フロントよりリアの方がパッドの色目立ちます。
とりあえず60kmちょい走ってみた。
主観での感想
・残量のせいか、ブレーキペダル踏んだときブレーキパッドがローターに当たる位置が大分手前になった。
・パッドがローターに触れた瞬間の初期制動はat2が効く感じ。
・パッドの硬さを感じる。純正柔らかいけどそれがコントロールしやすさに繋がるのかな?at2も硬いけどコントロール出来る。
・洗車後に走ってみてブレーキダストの量が全然違う。at2全然出ないのはビックリ。
まだ慣らし中なので今のところこんなもんかな。