人気な車種のカスタム事例
jzsr3240のマイガレージ
人付き合い苦手、フォロー数欲しいと思ってません コラボって言葉嫌い、ミーティング行きません。 34R好き、外装変えてRバッジのニセRの人とはわかり合えない←表現マイルドにした バツ3 フォローした人を見たいのでフォロー 増やせません。 嫌な事ありみんカラ✖️ 非オタでも厨二表現は好き。 車語りたいので下ネタ嫌いです 車女子の投稿に腰振るワンちゃん男子ども死ねと思ってます イニDワイスピ興味なし。 ナニトモオーバーレブのが好き フォローは車では無くいじり方です^_^
jzsr3240さんのマイカー
jzsr3240さんの投稿事例
カーボンで作りましょう。軽量化とは思いつきと発想。あ、これをカーボン、となればやらないわけにはいきません。多分ワゴンもセダンも同じ部品あると思います。燃料...
- thumb_up 36
- comment 8
細かいことを片付けましょう。カーペットがついてた時はパツパツでしたが外すとプレスされたフロア。うわーまじか、と思い結局得意のFRPでアダプターをつくりまし...
- thumb_up 70
- comment 4
ついに導入ショーライバッテリー!あ、間違えた。軽量バッテリー交換やりましょう^^スッゲー軽い^^1.42kgしかありません。以前使ってたバッテリーは軽量化...
- thumb_up 66
- comment 16
番外編溶接修理しましょう。チャックが回っちゃって開け閉めできなくなりました。安物ですが作業ができなくなるので溶接してしまいます。はい完成
- thumb_up 62
- comment 0
FRPハッチを作りましょう。他にやりたい事だらけで部品取り車からハッチを借りっぱなしでずっと放置していたところ、所有者のおじさんから電話があり「まだいいけ...
- thumb_up 74
- comment 14
さてこの銃弾のごとき傷を治しましょう。ぼかしという作業をやってみたかったのもあります。軽量化のためにドアビームを外す際ドリルでスポットを揉んだのですが、酔...
- thumb_up 58
- comment 13
やっとこ車検の相談に行きました。ヘッドライトはいけるのか?ドア内張りはつけます。シートが違うが左右大丈夫か?サイドバーのステーの突起は?パネルは関係ないだ...
- thumb_up 82
- comment 14
内装OKでしょう。メーターの上のスペースに何かないかなって思いますが、まぁ適当に考えます。前回投稿のメーター、ハンドルで隠れてて割りにくいですな。こちらは...
- thumb_up 69
- comment 0
まーた魔改造しましょう。燃圧計のみメーターのシリーズが違い、ブラックフェイス&ベゼルが飛び出てて統一感がありません。非常に気になります。飛び出してるわ色は...
- thumb_up 67
- comment 0
ヘッドライトの軽量化やりましょう。純正ガラスは一生曇らない代わりに重い。2つで3.8kgもありました。自分的にはあまりかっこよくないと思う社外を入手しまし...
- thumb_up 67
- comment 5
内張り作りなおしましょう。純正とFRPのハイブリッドにカーボンを貼ったのですか、3Mのボンドが硬化せずブヨブヨで浮いてしまいカーボン貼ってもそのまま浮きや...
- thumb_up 74
- comment 0
さて今日も軽量化やりましょう。前々から考えていた、シートレールの固定化です。レール機構などいりません!助手席の人には「わがまま言うな!」と一喝しましょう。...
- thumb_up 71
- comment 0
さて今日も軽量化やその他の作業しましょう。走る以外なんもない車。車検も戦々恐々ですが💦パネル再製作、一からではなく今までのを加工です。水温、油温、油圧、燃...
- thumb_up 78
- comment 2
コンプレッサーのニコイチ合体しましょう。以前買った中華製5馬力?コンプレッサーは一年で壊れました。めちゃめちゃうるさいコンプレッサーでした。昼間でも使うの...
- thumb_up 71
- comment 2
ワタシ流カーボン板作りましょう生地ですガラスでおますワックス頑張りますぜんっぜんわかりませんが、ポリエステル樹脂を盛り縦横間違えた樹脂を引いたガラスに生地...
- thumb_up 73
- comment 0
今日も軽量化しましょう。ダッシュボードの重さをお知らせします。5.5kgです。フレーム部は肉抜きできてもプラ部は無理だなぁ。やる気はないけどダッシュボード...
- thumb_up 69
- comment 13
配線まとめやりましょう。途中酒を飲んでいたので混乱したり間違えたり🫤これもまたDIY。これでもまとまったんですよ・・・配線は本当に走る以外のいらない物みん...
- thumb_up 84
- comment 0
軽量化&ワイヤータックやりましょう。自分のインプレッサはエンジンルームのヒューズボックスを助手席足元に移している為、運転席側のカプラーからエンジンルームを...
- thumb_up 76
- comment 7
さぁ今日も軽量化やりましょう。仕事終わってからやりましょう。ブロワ、エバポレータの側だけ、ダクト切り替え部の撤去しました。ビフォーです。テストされることは...
- thumb_up 70
- comment 4
軽量化マニアクスやりましょう。今日も仕事から帰ってから。ダッシュボードの中にいらない物がウヨウヨしている気がしてなりません^^ダッシュボードの裏君。ダクト...
- thumb_up 69
- comment 0
軽量化マニアクスやりましょう。ドア鉄板の肉抜きです。FRPドアはその気になれば作れます!ただ時間、コスト、面倒度合い、リスクその他もろもろでやる気が起きま...
- thumb_up 69
- comment 19
リアバンパーのニコイチやりましょう。先週の続き。一応合体は出来ました。かなーりRは無理してます笑ツギハギがステキです^^ひとまず合体は完成。これをマスター...
- thumb_up 54
- comment 11
リアバンパーのニコイチやりましょう。昨日は補強パーツ作り、今朝はエアコン一式撤去しました。こちらは備忘録の意味がないので載せません。やはり形あるものを作る...
- thumb_up 61
- comment 22
エンジンルームの補強やりましょう。車をいじらないと死んでしまう病気なのか。何かしなければとかられ、なんとか思いついたのがこれでした。効果があるかどうかはわ...
- thumb_up 65
- comment 5
サンバイザー取り付けやりましょう。社外品を左右セットで買うと高い!片側5000円弱、左右10000弱ともったいないので得意の純正改造といきます。余ってたパ...
- thumb_up 62
- comment 6