人気な車種のカスタム事例
よろしくお願いいたします\(^^)/
かなチンさんのマイカー
かなチンさんの投稿事例
遂にポチッとしました👍OPA827デュアルDIP化モジュール⭕️伝説の石、OPA627の後継廉価版ですが、それでも高価です💦性能はOPA627とほとんど変...
- thumb_up 198
- comment 2
コイツの正体が気になって、エイジングをしています💦かれこれ6時間ほど⭕️なんだか段々とイイ音色になって来ました👌OPA604PAデュアルディップと比べると...
- thumb_up 196
- comment 0
muses8820はイイんですが、なんだか物足りない。。。。。💦という訳でmuses8920の出番です⭕️大至急、低音域での響きが堪りません🔈高音域の伸び...
- thumb_up 200
- comment 0
そういえば真空管プリアンプでエイジングをおあずけしていたmusesがあった😆という訳でmuses8820をエイジングがてら聴いています🔈⭕️イイですね〜⭕...
- thumb_up 192
- comment 0
デジタルアンプをFX-1002J+に換えて、TUBE-03J+のオペアンプはOPA1622がイイと思っていました⭕️ですが聴いていますと音質は素晴らしいの...
- thumb_up 190
- comment 0
昨日、着弾しましたOPA2134PAです⭕️こちらは向きを示す切り欠きも付いていますし、期待出来ます👍早速ですが試聴しましたが、非常にクリアで癖のない音色...
- thumb_up 205
- comment 0
OPA2604APも着弾しましたので、大至急チェックしました👍一番ピンの印はありますが、切り欠きがありません💦怪しいです😫なんだか冴えない音色です💦OPA...
- thumb_up 185
- comment 0
OPA2277USOP8をDIP化してFX-1002J+に載せました👍スマホの拡大鏡を駆使して、なんとか出来ました⭕️コレでFX-1002J+のオペアンプ...
- thumb_up 201
- comment 0
FX-1002J+が着弾しました⭕️大至急で生音も聴かずにオペアンプを交換しました💦左右増幅用の2つをOPA627AUに、DCサーボ用のオペアンプは、まだ...
- thumb_up 187
- comment 0
やっぱりコイツに戻るんだよねぇ〜😆OPA604APデュアルディップ⭕️LME49710デュアルディップも良かったですが、中音域が強いというか少し重い感じで...
- thumb_up 197
- comment 0
とうとう意を決してAmazonで残り1台だったFX-1002J+をポチッとしました👍ソレに伴い、DCサーボ用のオペアンプも手配しています⭕️諸先輩方の意見...
- thumb_up 204
- comment 0
おかげさまでWINGONEERの真空管プリアンプも復活させることが出来ました⭕️基板に熱をかけ過ぎて接点を飛ばしてしまったところもあったのですが、無事に治...
- thumb_up 210
- comment 2
muses8920Dが着弾しました👍ICソケット8ピン丸にmuses8920D組み、大至急基板へセットしました👍試聴します⭕️こちらもmuses独特の素直...
- thumb_up 205
- comment 0
muses8820でしばらくエイジングをしていましたが、だんだんと音が澄んで来まして、そろそろエイジングは良いかなぁ?約50時間ほどですがコレで良い事にし...
- thumb_up 204
- comment 0
TUBE-03J+の真空管ソケットの遊びが大きくなってしまったので、真空管ソケットをセラミックのモノに交換しました⭕️真空管ソケットはWINGONEERの...
- thumb_up 199
- comment 0
新しい真空管6J5PとOPA604APデュアルディップのエイジングがそこそこ済んで、とても良い音色🎼と聴き心地🔈になったので、次はオペアンプをmuses8...
- thumb_up 190
- comment 0
純銅製のヒートシンクとサーマルテープが着弾しましたので、オペアンプに装着しました⭕️少しでもオペアンプの温度を下げて、音質の劣化を防ぎたい考えです⭕️オペ...
- thumb_up 201
- comment 0
誤発注によりポチッとし直しました💦OPA6042回路ディップキットは、現在製造中止になってしまったOPA2604の代替で、別に発注はしていますが、ソレがど...
- thumb_up 175
- comment 0