人気な車種のカスタム事例
人形原 黒絵のマイガレージ
出来るだけ見た目ノーマル派です。 改造は好きじゃないけど問題点を改善するのは大好きです・・とはいえ改善するとなると結局は改造になってしまうというオチ・・・(;´д`) あ、ミニバイクも大好きです。
人形原 黒絵さんのマイカー
人形原 黒絵さんの投稿事例
TS-C1630SからTS-Z900PRSに変更です。ドアのスピーカー外径が16cm→17cm、スピーカー座面からの奥行きが45mm→58mmになりました...
- thumb_up 44
- comment 0
DEH-970ではどのようにしても音質に関係する能力に限界があると判断したのでナビは要らない派だけどAVIC-CZ902XSⅲに変更です。当たり前と言えば...
- thumb_up 39
- comment 0
右エンジンルームにある電ファンリレーの加工する配線色を確認して運転席にあるのヒューズ周りのパネルを外しお目当てのピンク配線を確認・・ビンゴ!電ファンコント...
- thumb_up 29
- comment 0
前回製作した温度センサーをこれに取り付けます。メーカーによってセンサー部の長さが違うので今回はアタッチメントに合わせて短いセンサー部の物を使用。ビフォー(...
- thumb_up 37
- comment 0
温度スイッチコントローラー付属のスティック状温度センサーでは正確な水温が計測できません。なので温度センサー部は、流用or自作になります。一般的な温度センサ...
- thumb_up 36
- comment 0
夏場に向けて、冷却水のサーモスタット開弁開始温度を純正より6℃下げても電動ファン作動開始温度が純正設定のままでは意味がありません。なので温度スイッチコント...
- thumb_up 43
- comment 0
このムーヴが販売された当時と現在の気温を比べると、あきらかに夏の気温は異常に高くなっているのでサーモスタットも当時の設定ままではヤバいのではないかと。とい...
- thumb_up 32
- comment 0
今までハイゼットのミッションオイル、デフオイルにはワコーズの製品を使ってましたが今回は広島高潤にしてみました。粘度が違うので比較対象にはなりませんがまず作...
- thumb_up 39
- comment 0
ハイゼットカーゴのエンジンオイルもムーヴと同じように鉱物油を水素化精製した全合成油(VHVI)のカストロールRS10W-50にワコーズのフォアビークルをプ...
- thumb_up 37
- comment 0
今までは鉱物油を水素化精製させた全合成油と言われる「カストロールRS10W-50」を使ってきましたが所詮ベースが鉱物油ということで途中からワコーズフォアビ...
- thumb_up 35
- comment 0
poppulseWM8741DAコンバーター新たなスピーカー、アンプ、デッキ、サブウーファーを投入してもスマホの楽曲音源を出来る限り劣化させずにDSPまで...
- thumb_up 21
- comment 0
カロッツェリアGM-D8400200W×4ブリッジャブルパワーアンプの丁度良い置き場がないので仕方なくアッテネーターと一緒にグローブBOXで御隠れになって...
- thumb_up 29
- comment 5
とにかく邪魔にならない薄型のカロッツェリアTS-WH1000Aを選んでみたけど薄さはともかく大きさがネックでバイクを載せた時の事も考えて結局配線を長めにし...
- thumb_up 32
- comment 0
カロッツェリアTS-C1630Cのスピーカーは純正置き換えでお決まりの位置に装着しましたがツイーターはダッシュの上では色々な意味で邪魔になるので目立たない...
- thumb_up 24
- comment 0
リヤスピーカーを取り付けたいけど年2回ほど四国までレースに参加する為にミニバイクを載せるので無駄な出っ張りは邪魔になります。という事で薄型のカロッツェリア...
- thumb_up 32
- comment 0
左からDefiRacerGaugeの温度計(52Φ)、圧力計(60Φ)、ブースト計(60Φ)メーター照明は、日中・夜間通して視認性や目の負担を考慮して一般...
- thumb_up 34
- comment 3
3月AM5:00頃の平坦な高速道路を約90km/h(約3800rpm)で巡航すると油温が116℃で安定(水温は約90℃)。そこから少しでも登坂で負荷が増え...
- thumb_up 43
- comment 11