人気な車種のカスタム事例
じょーさんのマイガレージ
作業内容や交換部品を忘れないようにメモがてら投稿してます。
じょーさんさんのマイカー
じょーさんさんの投稿事例
作業前に飲むマックのホットコーヒーがうめぇ…いいスタートが切れます。コラムに空燃比計つけたらピラーにまでメーターがついてるのがクドく感じてきました😅どうせ...
- thumb_up 68
- comment 2
仮組ですけどやっとFD所有してる実感が湧いてきました(笑)居心地良くて寝そ←6型メーターの色に合わせて追加メーターはAPEXiのELメーター2。廃盤品なの...
- thumb_up 59
- comment 8
ぐへへ…ついに役者が揃いました。Biotのブレーキオフセットキットの前後セットです。納期2ヶ月と言われましたが、1月末に頼んで1ヶ月ちょいで届きました。注...
- thumb_up 58
- comment 3
今週はダッシュボードの作業です。室内に引き込んだリレーボックスはダッシュボード裏に隠したいと思いますが、中期までは真裏にエアコンのダクトが通ってます。後期...
- thumb_up 62
- comment 6
ただの純正PPFなのに赤く塗ったりフロントパイプに貰い物のバンテージをせっかくなので巻いてみたりして遊んでました←赤に塗れば強度3倍になります。ライフハッ...
- thumb_up 56
- comment 2
今日はクラッチ交換です買って乗ってきた時からクラッチペダルがたまに戻って来なくなったりしてました。ちょこちょこクラッチ周りの部品は修理されていましたがそん...
- thumb_up 74
- comment 0
FDはオイルフィルターの土台の裏側のOリングからオイルが漏れてくる事もあるみたいなので、サンドイッチブロックを外すついでに交換しておきます。(予防整備のつ...
- thumb_up 59
- comment 2
エンジン載せる前にエンジンマウントも交換します。元々10cmダウンのセミリジットっぽいマウントがついてましたが、車高を下げる上でオイルパンが地面に近いのは...
- thumb_up 53
- comment 0
未だにパイプ加工して遊んでました…変わり映えしない内容で申し訳ないです。wilwoodのPバルブの位置が決まり、固定も完了致しました。アストロのフレアツー...
- thumb_up 56
- comment 0
3000番まで研いでコンパウンドでいくら磨いてもなんか……くすむ………。鏡面仕上げってタグ付けるの正直恥ずかしいレベルなのでもう少し頑張ります……
- thumb_up 48
- comment 0
やっとリアブレーキが繋がりました。ABS撤去の際に余ったブレーキパイプを駆使してなんとか有り合わせで繋げることが出来ました💧wilwoodのプロポーショニ...
- thumb_up 57
- comment 0
燃料ラインの室内移設完了しました。フロアに穴を開けて元の留め具をそのまま使ったので割と自然(?)な感じです。踏まれても大丈夫なように追加で対策は必要ですが...
- thumb_up 46
- comment 0
6月に注文して納期10月だったのが9月末になって急に納期未定と言われてガックリしてたら意外にも今日届きました(笑)半年分の血と汗と涙の結晶です。えっど。今...
- thumb_up 57
- comment 1
着々と進めております。クラッチマスターも新品を買ったんですけど、元々ついてたガスケットが新品だとそもそも設定が無かったんですよね。でもバルクに直付けするの...
- thumb_up 52
- comment 0
エンジンが降りてる間にサージタンクも外して磨きます。アストロにあるアフロ君を集めてみました。240スタートでイケると思ってましたが甘かったです…。ビクとも...
- thumb_up 76
- comment 0
日頃お世話になってる何でも屋な先輩に塗装はお願いします🙇♂️青空塗装で天気も不安定な上に風も吹いて最悪なコンディションでしたが…バッチリ綺麗に塗っていた...
- thumb_up 66
- comment 0
燃料&リアブレーキの配管を室内に移設します。そんなにベタベタに下げるつもりはないですが、不安要素が無い完璧なクルマにしたいので勇気を出してフロアとバルクに...
- thumb_up 47
- comment 0
与作はパテを盛る〜ヘイヘイホ〜ヘイヘイホ〜板金塗装ゼロの下手くそなのでひずみが抜けず盛って削ってをひたすら繰り返してます…。サフを吹いてひずみやペーパー目...
- thumb_up 52
- comment 0
純正のシーリングは削ぎ落として代わりにパネルボンドを塗ります。少しは補強にもなるでしょう溶接機は無いのでハンダを溶かし込んで穴を埋めて行きます。強度面は正...
- thumb_up 38
- comment 0
2021/11/2エンジンルームの塗装がしたくてバルク側に着いてる物を全て外すためにダッシュボード下ろす。ロードスターで毎月集まりやイベントに出かけたり売...
- thumb_up 73
- comment 2
1月に手放したロードスターと唯一のツーショット(笑)エアロボンネットに雨除けがされてない為、ダクトの下は雨水が侵入してサビだらけになってて大変です。モンス...
- thumb_up 71
- comment 0