レンジローバーの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
レンジローバー LH型カスタム事例1,266件
予告クラシックレンジ、路上復帰のための整備をします。JLRC八ヶ岳ミーティング2日目になりますが、キャンプ後移動して自宅前にて行います。参加、見学は自由で...
- thumb_up 47
- comment 8
音その2エンジン音も良いですね✨ローバーV8OHVエンジン以前カタカタ鳴る事がありましたが、オイルフィルター交換でならなくなりました。アイドリングは安定し...
- thumb_up 61
- comment 6
この音です✨ガチャっという、このドアの音が好きです。現代車にはない、ちょっとチープにも感じるこの音がなんとも言えませんね❗️
- thumb_up 57
- comment 6
Ariさんへヒッチメンバーはこういう感じです❗️純正だとオプションカタログを見る限り角張った造りなので、社外品のようです❗️スペックに関しても文字が消えて...
- thumb_up 54
- comment 5
マッドフラップについてアドバイス頂けましたら幸いです。私のCRRは95ファイナルエディションですが、ビッグパンパーモデルを通常?のバンパーに交換しています...
- thumb_up 33
- comment 2
はじめまして!ニューディフェンダー🚙地元のディーラーへ見学に行ってきました😆110の5人乗りが荷物もたっぷり積めそうで、センターコンソールなしだと前後の座...
- thumb_up 74
- comment 12
オルタネータが100Aになって、エンジン動作時の電圧がアイドリングのみで14.84Vになりました💡今までは良くて14.4Vだったので、パワーアップしてます...
- thumb_up 49
- comment 9
車検と修理が完了しました🚙今日はいつもより車が少ないです。こちらはかなり綺麗な車体です❗️走行距離8万キロ台すべてこちらで仕上げたらしく、かなりお高いよう...
- thumb_up 58
- comment 12
ブレーキホース交換、その他修理が終わり引き取りに行って来ました。重症なクラシックは既に2年も預かっているものもあるとの事でした、、、クラシックオーナーは維...
- thumb_up 54
- comment 10
久しぶりの投稿です。この夏も釣りに行くのに問題なく動いてくれてます。日中、エアコンの効きがちょっと弱いかな〜と気になってきました。
- thumb_up 55
- comment 4
足回りがヘタってきたようで、路面の凹凸で車体の揺れがひどくなってきました。足回りを一掃する前に試しにタイヤを替えてみたところ、凹凸だけでなくロールも安定し...
- thumb_up 35
- comment 8
この暑さのせいか、うちのレンジも夏バテ気味です。。信号待ち(Dレンジで停車)で、エンジンが一瞬息継ぎして電装がリセットされる症状が今回数回発生しました。何...
- thumb_up 50
- comment 18
ついにトレーラーにも黄色い紙が😓こういうのも買い取ってくれるのでしょうか😅何度か駐車場で紙を貼りに来る怪しげな外国の方たちとお会いしました。レンジにも貼っ...
- thumb_up 46
- comment 14
ブレーキホースからオイル漏れしていたとの事で予防整備も含めて4本の交換で済みました。大事でなくホッとしました。サンルーフは中古パーツで対応、スポイラーはか...
- thumb_up 48
- comment 14
今更お聞きするのは恥ずかしいのですが、ビスカスカップリングファンの正常な挙動ってどんな感じでしょうか?本来なら冷却水が温かくなるまでは何となく回っているよ...
- thumb_up 34
- comment 28
無事に都内まで戻り、レッカーに乗りました。ブレーキ、サンルーフに加え、レッカー会社の方にフロントのスポイラー割れを見つけて頂きました😢こちらは幸いにも車両...
- thumb_up 35
- comment 16
LandRovercheers72開催告知されましたね!今年はキャンプのみで、個人参加形式のようです。非常に気になりますが、今年は見送ります😅コロナがもう...
- thumb_up 57
- comment 14
昨日からブレーキアキュームレーター故障の様な症状が出てしまい、今朝、テスト走行兼ねて近くの漁港まで来る際にサンルーフを開けてしまいました、、、結果閉まらな...
- thumb_up 46
- comment 16
無事レッカーで入庫してきました😅オルタネータは交換となるとリビルド品かなと言ってました💦そして、今回はABSポンプのオーバーホールもお願いしてます🙏予想外...
- thumb_up 61
- comment 12
いってらっしゃ〜い👋ロードサービスさん、お暑い中お手数をおかけします🙏車検に出すだけの予定が、派手な入庫になりました😆こういう大きい車を上手に運転している...
- thumb_up 62
- comment 19
昨日から夏休み後半に入ったのでオイル交換でもしようかなと思い、オイルフィルターの在庫確認に倉庫と化している無人の実家まで。結果的にフィルターは見つからず。...
- thumb_up 29
- comment 4
ん?エンジンをかけても、バッテリー電圧が11v台😅走ったら充電されるかと思いきや、タコメーターが動きません😆オルタネーターが逝きましたね😓しまいにはトラク...
- thumb_up 53
- comment 21
購入店の支店が土浦から三郷に移転。カラカラ音は触媒からでしたが、特に交換に至るまでではないとの事で様子見になりました。ただ、これ以上、異音が大きくなった時...
- thumb_up 33
- comment 10
オルタのベルトを交換するついでに、タコメーターの検出が怪しいオルタを予備の新品オルタに交換。しようとしたら何故か新品のベルトが微妙に短くてプーリーに掛から...
- thumb_up 27
- comment 8
燃料ポンプ交換から戻りプチドライブしましたが、今度はカラカラとエンジンなのかドライブシャフトから異音が始まりました、、、嫌な予感がしています、、、カラカラ...
- thumb_up 40
- comment 14
続きお待たせしました😆無事コーティングメンテナンス終了しました😵注目して欲しいのはタイヤです😅ボディコーティングなのに、タイヤがピカピカです😵コーティング...
- thumb_up 64
- comment 19
フォグ修理完了しました✨左は前回新品交換しましたが、その時に右のフォグもほぼガラスが剥がれているのに気づきました😅右はまだ使えるので、補修する事にしました...
- thumb_up 51
- comment 10
外出もしにくい世の中なので、こんな時こそ車のお手入れを🚙ステッパーモーターはなかなか汚れてます💦カーボンが相当溜まってました😵ここもボロボロ新品に交換を原...
- thumb_up 55
- comment 17
雨漏り修理2日経過そこそこ雨が続いていますが、今の所雨漏りの形跡はありません✨とりあえず完治と言えそうです❗️400円の出費で済みました😅あとはサビを落と...
- thumb_up 53
- comment 2
今回雨漏りはここの場所に水が溜まっていました☔️防音のスポンジマットに染みこんで広範囲に濡れていました。ネジはマッドフラップを固定するネジで、以前サビ対策...
- thumb_up 56
- comment 11
新緑の箱根で久々のレッカーと相成りました(^_^;)ポーラ美術館にモネを観に行く途中でヒーターコアの破裂で立ち往生。走行中にポンって音と共に車内が水蒸気で...
- thumb_up 34
- comment 17
久々の晴れ空なので、夜勤明けの眠気を押してフォグ交換してます。💡とりあえず今回は片方だけ交換しました。このコネクターを上手く分解できそうになく、配線を切断...
- thumb_up 54
- comment 13
あれっ⁉️😳😳😳フォグランプのカバーが😵😵まさか、こんなところが取れるとは😅近所を探してももはや見つかりませんでした😵幸いにもストックパーツが一つあったの...
- thumb_up 69
- comment 6
全塗装してもらった車を受け取りに群馬まで行ったのは、8年前の今日だとFacebookが教えてくれました。これは塗装中ですね。こちらが引取り日当日。コニスト...
- thumb_up 53
- comment 2
雨が続きますね☔️そろそろ1年経つキーパーコーティングのダブルダイヤ🚙この一年ノーワックスで、時々洗車機の洗車のみという割にはまだ撥水してくれているようで...
- thumb_up 60
- comment 4
6月21日にボンネットと屋根の塗装を依頼するために車を預けました☺️この画像はボンネットです😅毎週すごい勢いで、この様な劣化が広がっていくのがわかりました...
- thumb_up 64
- comment 26
三月に切れていた車検を更新しました。コロナの影響で3ヶ月の車検延長になっていてどうなるのかと思ったのですが、多少お得ということで三月車検切れ一時抹消で6月...
- thumb_up 43
- comment 2
自分のCRRは1990年の日本正規輸入最初の年の登録なのですが、今回、正に1990年発行のカタログを入手する事が出来ました。基本は高級車!なので仕方無いん...
- thumb_up 30
- comment 5