人気な車種のカスタム事例
溶接カスタム事例1,228件
30アルヴェル用純正ロアアーム加工依頼があったので製作しました💡J-LINEでSBアームとして販売されているロアアームと同様の仕様です‼️今回は立ち上げ加...
- thumb_up 99
- comment 34
デフ玉をLSDに交換する予算がないのでデフロックする事にします。綺麗ですね鋳鉄棒で溶接完了まぁまぁな出来なんじゃないですか?
- thumb_up 47
- comment 0
ハイ!今日もフォロワーさんから頂いた焼酎でいい感じのティミー⭐︎マックでございます(^^)夏休みのおもひでデス。ホボ雨で夏休みが終わってしまいましたねぇ⤵...
- thumb_up 143
- comment 14
ハイエースのマフラーにスパレスター取り付けてる方いらっしゃいますか?マフラーの出口に取り付けると当然このようになってしまいます!笑中間に切り込んで入れるし...
- thumb_up 118
- comment 6
マフラー音が物足りないので改造してみました。カットしてビックリ!髪の毛かと思ったら吸音材でした笑外側はステンレスですが中身は鉄でした。吸音材がこんなに詰め...
- thumb_up 68
- comment 16
uazの荷台やエブリィの荷台ゲレンデの荷台など縞板が好きでアルミの縞板を加工してきましたが、今回ガチ鉄の縞板でトレーを作ってみました!!そして短期間ですが...
- thumb_up 56
- comment 0
タイヤ延命の為リアだけ電車のままでしたが狙い通りエアロとほぼツラにこのまま下げるとリムにフェンダーが丁度乗っかります上から塗る前にリアフェンダーをちょっと...
- thumb_up 120
- comment 2
ジーノにninja1000?🏍のマフラー付けました!純正マフラーを溶接してパイプの径合わせて、右サイド出しです!いい音するぞ…ほぼストレート?初めての溶接...
- thumb_up 59
- comment 1
みなさん、こんにちは(^^)/連投失礼します┏○ペコッ非常に苦戦しております|||orz角度つけるために、アダプターを切断。車と切断機を何度も往復(:....
- thumb_up 107
- comment 2
トレーラー改造計画!!軽トレーラーの幅が狭い為、バックの時全然後が見えない😱なので変な形のウインカー買ったのでそれの取り付け金具をアラビアンことサブちゃん...
- thumb_up 239
- comment 32
マフラーDIYさせられました。友人のマフラーです約四時間くらいかかりました角度つけて切ったのつなぎ合わせて曲げました適当にやったら一発で成功した笑半自動な...
- thumb_up 32
- comment 4
ここ3日間ストレートぎみマフラー作成してました。前の中間そそまま使って中間から、タンクの下通して、あっちと、こっちの間っ作って繋いでガッチリ溶接してスネー...
- thumb_up 64
- comment 8
サフまで入りました😊バッチリ😋出幅は変えてないんでつらっつらの頑丈なリアフェンダーになりました✨後はサフ研いで塗装で出来上がりです😁ザッDIY🔧笑
- thumb_up 91
- comment 4
こんにちは!愛知県は緊急事態宣言出ましたね🤷♂️ファミリカーはリアの減衰調整は大切なので楽チンに調整できるようにしました!φ3丸棒を125mm溶接して延...
- thumb_up 93
- comment 1
今日はxBネタですコレ環水平アーク?トラスト製のオイルクーラー頂きました✌️ちなみに🖕ZC32用ですステーは溶接機使って自作しました💦
- thumb_up 159
- comment 6
愛用してるSTAGE鉄管音割れてて排気漏れ発見、車検通っててよかった...見事にバックリと素人溶接で修理!きったないけども漏れなければOK!
- thumb_up 40
- comment 0
【オリジナルストレートマフラー】レガシィ用ではないです💦製作依頼があったので、溶接していきます。純正マフラーのタイコ部をカットしてステンレスパイプで繋いで...
- thumb_up 53
- comment 0
先週気付いたこのフレームの錆びて広がったこの穴…溶接屋の友達に形をとった3.2㎜の鉄板を溶接して頂きました(´∀`)bシャシブラ塗ってとりあえず完成です🙂...
- thumb_up 75
- comment 0
今日はキャリパーステーの製作ですよーヽ(*´∀`)材質は本当は鉄が良いのですが、雪国ではあっという間に錆びてしまうので、ステンレスで作りました!動画も撮り...
- thumb_up 79
- comment 6
スイングアーム純正加工💡ABS取り付けステーを削り落として下側に溶接をして寸法測ってプラズマでぶった切ってサンダーで整えて出来上がり😆J-LINEのアンロ...
- thumb_up 90
- comment 9