人気な車種のカスタム事例
(投稿卒業)パンデムワークスのマイガレージ
備忘録として残し、投稿は卒業しました
(投稿卒業)パンデムワークスさんのマイカー
(投稿卒業)パンデムワークスさんの投稿事例
寝付けない夜はこの動画を見ると眠れるzzzそんなわけなかった。エンジン回転数と空燃比、排気温度を見ていると、もう少しあの辺りからウォーターインジェクション...
- thumb_up 136
- comment 12
myコルセット、届く!体にfitし過ぎで息苦しくて。。少し緩めてもらいました。汗その後、リハビリ室で地獄の悶絶タイム歩行訓練は病棟内を行ったり来たりの繰り...
- thumb_up 94
- comment 60
本日のリハビリメニューいつもの悶絶マッサージを30分間耐えまくった後、地獄の階段昇降訓練。足を上げないと昇れません。1階から3階までを何度も昇降。日頃、階...
- thumb_up 103
- comment 24
腰椎椎間板ヘルニアのオペ前にリクライニングできるLOWMAXが欲しくて知り合いの働いているお店へ注文してきました。、生憎、物が入院した日にお店へ届いたよう...
- thumb_up 129
- comment 26
身体のモニター本日も正常?微熱あり。。入院アイテム。これ必須!USBで接続し、バッテリーでも動く。首振りもする360度対応。卓上にも置けてクリップでも挟め...
- thumb_up 88
- comment 40
仕事を終えて白ワークスのエンジンを掛けました。計器類も正常動作。時々こうやってエンジンを掛け、オイルとクーラントを潤滑させオイル下がりを防止。黒ワークスは...
- thumb_up 107
- comment 10
数ヶ月ぶりに洗車をしてみました。水の弾きはこんなもの?天井はこんな感じ。弾き飛んでます。水洗いをしたあと、カーシャンプーを畜圧式噴霧器にて塗布。セーム革で...
- thumb_up 104
- comment 16
昨日の続き作業です。HaltechElite750をワークスに固定する作業です。ハイトゲージでアルミ板を卦がき、寸法出し。加工した板を留めます。こんな感じ...
- thumb_up 99
- comment 4
HaltechElite750、固定していないので走行中に右左。固定をすることにしました。アルミ板が届いたのでHaltechを外してアルミ板に合わせ卦がき...
- thumb_up 101
- comment 5
卓上ボール盤を買っちゃいました。以下、メーカーからの説明です。●防塵カバーの使用で切削等の飛散が少なく、きれいな作業が可能。●バイス付で材料を固定して、安...
- thumb_up 93
- comment 8
先日リペアをした社用車用スタッドレス用ホイール。残り3本を洗浄してからホイールコーティングをしました。マットブラック塗装だけどコーティングすると少し光って...
- thumb_up 94
- comment 4
ホイールガリ傷修理をしました。綺麗にして。。ミッチャクロンを塗布してからプラサフを塗布。その後、1000番までペーパー掛け。そして黒塗装。まあ、こんなもん...
- thumb_up 95
- comment 6
AEM社製ウォーターインジェクションタンクとモーターを取り付けた際、フロアーカーペット等がそのままとなっていたのでキレイにしたいと思います。寸法を卦がき、...
- thumb_up 103
- comment 0
助手席の下に転がっているHaltechツール何とかしなくてはなりません。レイアウトを考え段ボールを下に敷き各パーツ位置を卦がき。配置は決定あとはどんな板に...
- thumb_up 89
- comment 14
ラジエーターアッパーホースが接続する部分が腐食してます。この腐食をそのままにホースバンドで締めると漏れる可能性があります。錆でかなりの凹凸。あまり納得しな...
- thumb_up 106
- comment 10
仕事を終えてある方法を試せば必ず取れる!その方法を実行してみました。その方法とはサーモスタットケースを固定するためのスタッドボルトを抜くこと。スタッドボル...
- thumb_up 96
- comment 0
見つけた!ここです。ウォーターインレットパイプOリング間違いないです。場所特定しました。指先の所にいるOリングがダメになってる。図、右側矢印部分。ここのO...
- thumb_up 99
- comment 36
エンジンを暖機。電動ファンが回るまでエンジンを温め回転をあげウォーターポンプを回す。水圧を掛けて下廻りへ移動。滴ってる。。。やはり何処からともなく漏ってい...
- thumb_up 90
- comment 5
拳を挙げて!この検査入院。明日、午前退院。次に痛くなったらいよいよオペらしい。接骨院へかよってオペをしない方向で進めて行きたいな。可愛い相棒が待ってる。相...
- thumb_up 84
- comment 22
左側のエアーコンプレッサー。これは会社で使っているものです。コンパクトボディですが意外とパワフル。これは2気筒です。サブタンクを使えば意外といける。で、こ...
- thumb_up 97
- comment 2
30年振りにエアーコンプレッサーを新調しました。オイルレス。4気筒のためパワフルなのにとても静か。デジタル表示されるのでバカな私でも簡単にセット出来ます。...
- thumb_up 99
- comment 14
昨日に引き続き暖機運転。今のところ問題がない感じ。で、フロントバンパーを取り付けることにしました。フロントバンパーを取り付けてジャッキダウン。しかし!!ク...
- thumb_up 114
- comment 18
昨日、作業をしていたところ友達が遊びに来てくれました。一人ではできないのでワークス作業を一時中断して友達と共に異音ミッションを分解。結果は原因は特定できず...
- thumb_up 98
- comment 10
エアークリーナーを取り付けて各部センサーの接続確認。ボルト類の締め忘れ点検。イグニッションオン!一発始動!メーターにて各部センサーの接続状況とHALTEC...
- thumb_up 85
- comment 4
朝からエンジンを吊り上げながら。。フロントメンバーを塗装。いや、塗装しながらエンジンを吊り上げてました。が正しい日本語か?重さにして10キロ位、持ち上げた...
- thumb_up 100
- comment 6
今日はフロントメンバーの整備をしました。空冷オイルクーラーラインがセンターメンバー上部を通るのですがエアコンコンデンサと干渉するのでこの機会に加工すること...
- thumb_up 100
- comment 6
朝からエンジンとミッションをドッキング。力任せではやりませんよ。クレーンで吊り上げてミッションを近づけてジャッキで軽く持ち上げて、通しボルトを二ヶ所エンジ...
- thumb_up 118
- comment 46