人気な車種のカスタム事例
MAYのマイガレージ
30年前の車をしつこく乗り続けてるおっさんです。 ボディ補強迄しっかりやっていて、おそらく中古であれば楽に3台くらい買えてしまうくらいのお金がかかってます。 コンセプトはノーマルルックライトチューン。 自分で出来る所は極力自分で整備してます。 ★車を所有しておらず、未成年の方はフォローお断りします。 ルールを守れる方はコメント等お気軽にどうぞ。
MAYさんのマイカー
MAYさんの投稿事例
長野県美ヶ原ドライブ本当はもう一台の愛車で来たかったんだけど、路面状況等不明だったのと、同行者が疲れるから嫌だと言ったので、已む無くファンカーゴになってし...
- thumb_up 49
- comment 0
暑い中、MR2から引き続きの作業です。輸出用フロントリップスポイラー国内純正オプションのフロントスポイラーも持っていますが、シンプルにしたかったので、わざ...
- thumb_up 43
- comment 0
IGコイルを念の為和光テクニカル製に交換しました。純正よりも若干和光テクニカルの方が細いですが、純正ブラケットで装着可能でした。実走はしてませんが、エンジ...
- thumb_up 37
- comment 0
車内はこんな感じです。フルバケにしてますが、レールを加工しているので、AW特有の斜め座りになりません。尚且つ、センターに寄せています。アチューブのロールケ...
- thumb_up 60
- comment 0
ステンレスフランジボルト10×30とステンレスフランジナットEロック付き10ネジピッチは共に1.25mmです。マフラーフランジ固定用に購入しました。重量増...
- thumb_up 53
- comment 2
レーダー探知機ユピテルsupercatA130この手のレー探にオプションで出ているWi-Fi付SDカード等は付けておく方が良いと思います。ただ、ユピテルだ...
- thumb_up 46
- comment 0
AWに今まで載せていた、アシュラさんにはファンカーゴの方で余生を過ごしてもらう為に新たに購入しました。ドラレコもユピテルを使ってるし、レー探はやはり昔から...
- thumb_up 39
- comment 0
車検前の状態に戻りました。やっぱり、このマフラーでないとリヤの動き良くならないわ…。リヤオーバーハングの軽量化という意味で。過去、このマフラーに初めて交換...
- thumb_up 57
- comment 0
ファンカーゴ用に新たに購入しました。60Φバキューム計です。同メーカーのエンジェルリング付き52φバキューム計を付けていましたが、バックイルミが点かなくな...
- thumb_up 38
- comment 0
車検は通ったけど、暑過ぎて中々乗れない…。エアコンという物体すら存在しないクルマなので。車検対応のHKSリーガルマフラーのままだし。抜けが悪くて、物凄くエ...
- thumb_up 81
- comment 1
AWに今まで載せていた、アシュラさんにはファンカーゴの方で余生を過ごしてもらう為に新たに購入しました。ドラレコもユピテルを使ってるし、レー探はやはり昔から...
- thumb_up 44
- comment 0
車検完了。また2年乗れる。整備工場の社長曰く、別段不具合となる箇所はないとの事と、懸念していたミッションオイルの滲みも早急に修理しなくてもまだ大丈夫との事...
- thumb_up 60
- comment 7
2ヶ月遅れになったけど、コヤツを車検に出しました。ミッションケースにミッションオイルが滲んだ跡があったので、整備工場へお願いしてしまいました(スチームをか...
- thumb_up 54
- comment 0
ヘッドライトベース左右交換。涼しいうちにと思って早めの時間から作業始めたけど、全然涼しくなく、気温はうなぎのぼりで上がっていくなかなんとか完了させました。...
- thumb_up 46
- comment 0
AWを車検通す為、車検が切れる前に整備工場で光軸やLEDバルブの光量を予めチェックしてもらったところ、左ライトの上下の調整が効かなくなっていてこのままでは...
- thumb_up 61
- comment 2
コヤツは車検切れしてしまった。丁度梅雨だし、左ライトの光軸調整が何故か効かないという事も発覚したので、その為の対策をじっくりやって、先日の某リトラ車からの...
- thumb_up 68
- comment 0
本日の奥多摩はこんなでした。雨なので、当然MR2では行かずファンカーゴでしたけど、雨のドライブも中々楽しいもんです。ただ雨量がもう少し多いと楽しさ倍増だっ...
- thumb_up 12
- comment 2
ついでなので、通勤快適号にAmazonで入手した安いラバーリップを付けてみました。リヤに同じメーカーのラバーウイングを付けて相応のダウンホースが得られたの...
- thumb_up 37
- comment 0
コイツも来月車検。直して再登録してから、早くも2年経ってしまった。再登録後初の車検になるので、今回は整備工場へ依頼して通してしまいますが、適合するように若...
- thumb_up 101
- comment 4
そういえば、昨年の5月GW明けの月半ば頃にFSWの隣へ行った帰りの東名で、トンネルに入ったのでライトを点けたらこの状態になりました。リレーを疑ってみたけど...
- thumb_up 57
- comment 5
コンプレッサーオイル交換。本当に整備性の悪いクルマだ(笑)現在のクルマを見習いなさい!と言いたいけど、その不便さがオーナーにとっては嬉しいものなんだよね(笑)
- thumb_up 39
- comment 2
シートは運転席のみブリッドのフルバケ。助手席はノーマル。ロールケージは斎藤ロールケージ4点プラスサイドバープラス、ピラー留め。車内は極力オリジナルを保つよ...
- thumb_up 68
- comment 3