アテンザスポーツワゴンの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
アテンザスポーツワゴン GY型カスタム事例1,194件
GWカペラワゴンに乗っていた頃からフルバケットシートを愛用してました。フルバケットでも車検が通るようになったんで。で、アテンザには内装の雰囲気にも合うデザ...
- thumb_up 38
- comment 0
性能的にも、音質的にも、デザインもオトナです。マフラー撮った画像がなかったので…以前はこんなのや…こんなのも付けていましたが、どうもワタシのスタイルに合わ...
- thumb_up 48
- comment 0
ノーマルにしては手の込んだ作りのノーマルエキマニですが、等長じゃないので3000rpm位からあまり気持ちよく回ってくれない。で、等長エキマニ。心地よいサウ...
- thumb_up 50
- comment 6
K&Nのエレメントを単車にも愛用しているので、アテンザにも。どうせなら、とラムエアインテークシステムを組みました。素組みだとエアを吸込み過ぎてエンジンチェ...
- thumb_up 49
- comment 0
アイバッハPRO-KITに組み合わせたダンパーは、イエローKONI。STRは求めている性能とは全く方向が違うので、普通のKONIスポーツです。前後共にリバ...
- thumb_up 46
- comment 0
旧アカウントでも投稿してましたが、改めて。冬場は凍結防止剤まみれになるのと、巻き径に変化をつけられるメリットを取りたいのでワタシの場合、ノーマル形状に拘り...
- thumb_up 39
- comment 0
交換してから結構経ちますが、特に問題もなく使用しています。職場では♯3メッシュホースとアールズフィッティングでその都度製作していますが、最近は保安基準の改...
- thumb_up 35
- comment 0
先日、日差しにさらされる前になんとかクラッチマスターのオーバーホールを終え、数日間走ってますが…気持ち悪いくらいにペダルが軽い‼️実は自分のクルマにDOT...
- thumb_up 49
- comment 4
6時半頃から始めてますが、かゆい所に届かない工具しか家にはないので外すのに1時間も掛かってしまった。💦日差しが迫ってくる〜。
- thumb_up 41
- comment 2
昨日の朝の事、走行中クラッチを踏むとスコッと抵抗のない、いや〜な感覚。も一度踏み直すと復帰。あー、こないだから時々切れが悪くなったりしてたのはこれか!(ペ...
- thumb_up 31
- comment 0
いつもは大体ヴィッツに乗っていますが買い物等だとアテンザにもちょこちょこ乗っています。アテンザは家の前に止めてあってヴィッツは隣のアパートの端っこに置いて...
- thumb_up 56
- comment 0
パッドをSSMに替えて2週間、汚れが気にならないので一度もホイールを洗ってません。ホントにダストが少ないですねー。部分的に焼きが入るのを避けて軽くしか踏ん...
- thumb_up 48
- comment 0
先日の土曜にアテンザのオフ会に参加してきました。全部で20台近く集まりました。様々な仕様が集まり、何回か行ってるので大半のオーナーさんとは面識ある状態なの...
- thumb_up 81
- comment 2
先日掲載したマフラーが無事付きました。施工してくれたアテンザ乗りの友人に感謝です。アテンザのオフ会に間に合わせる為に突貫工事で施工した為、友人に殆ど取り付...
- thumb_up 59
- comment 0
モービル1、5W-30と5W-40からGT-30に交換して数週間。モービル1に特に不満はなかったんですが、エンジンの滑らかさはアローの方が上を行くようです...
- thumb_up 40
- comment 0
取り付け予定のマフラーです。同じGY3Wに乗ってたオーナーさんが廃車に伴って譲ってくれました。元は4WD用のワンオフマフラーだったそうでFFにはポン付けで...
- thumb_up 46
- comment 0
数十km走って、まだ2/3ほどだけ当たりがついた状態ですが、CC-Aと比べても初期制動はほとんど変わりない様に感じます。このSSMの方が低温から使えるので...
- thumb_up 39
- comment 1
SSMにやっと交換。セミメタルからノンアスベストに交換なのでかなり変わるでしょうね。当たりが付くまでおとなしく走ろ。なんでこんなにペイントが厚いんでしょ。...
- thumb_up 43
- comment 0
過去に所有していたアテンザスポーツワゴン!人生で初めて買った車です!免許取り立ての頃は本当にただ自分の車のキーを眺めるだけで楽しくてどこまでも行けると冗談...
- thumb_up 68
- comment 0
以前にもアップしましたが、ワタシがポジションセッティングで重要視するのは、運転中なんのストレスも感じない事。運転中の目の高さから撮るとこんな感じ。クルクル...
- thumb_up 45
- comment 0
これもかなり以前の話ですが、オートエグゼのメンバーブレースをセットで取付。プラスフロントタワーバー(スチールワンピース)とリアフロアブレースも。フロアブレ...
- thumb_up 41
- comment 0
2年くらい前でしょうか、新たに夏タイヤ用に用意したTC105N。18インチ8J+42これに215/45R18を組んでます。オトナにはツライチ過ぎるので爪折...
- thumb_up 40
- comment 0
3ペダルにしか乗らないワタシは新しくクルマを手に入れるとまずはここから手を加えます。フットレストを基準にシート、ハンドルを合わせたらクラッチの踏み込み側に...
- thumb_up 37
- comment 0
2年くらい前だと思う、例にもれずブレーキを引きずりだしたのでシールキットを用意してキャリパーを開けてみたら、ピストンもシリンダーも錆で虫喰い状態。仕方なく...
- thumb_up 29
- comment 0
強化トルクロッド?エンジンのロアマウントは微振動を消してくれる代わりにすぐに千切れてしまいます。空間部にカットしたラジエーターホースを挟んでシリコンで固定...
- thumb_up 32
- comment 0
プレスで押し拡げたステンレスパイプで…エアフローセンサーの前にインナーベンチュリーを製作。ステンレスメッシュを挟んで、吸込み口をカールファンネル状に。ちな...
- thumb_up 30
- comment 0
2017年、全塗装してもらった時の画像です。ガラス、ドア、ハッチなど全て取り外して素人目には塗ったことがわからないくらいの仕上げにしてもらいました。フロン...
- thumb_up 53
- comment 4
シートポジションに合わせてステアリングもφ320のベローチェを握った手が太腿に干渉しない高さまでマウントを加工して下げてあります。ステアリングシャフトが鎖...
- thumb_up 35
- comment 2
アルミ板を折り曲げてリベット留めで製作、裏側には断熱材を貼り付け、縁はアルミテープで押さえました。フランジ部までピッタリ覆ったので走行後もタワーバーを握れ...
- thumb_up 38
- comment 0
シフトレバーを切って繋いで、ワイヤー取付部をずらして、先端も切ってタップを切りなおして……このストローク。1→2、3→4は指先に掛けて曲げるだけでシフト!...
- thumb_up 42
- comment 0