アテンザスポーツワゴンの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
アテンザスポーツワゴンカスタム事例1,815件
神戸空港横で✨離陸前の旅客機と並んでみました🎵斜め後ろから💨アテンザのこの角度好きです🎵この倉庫がカッコよくて😳しつこいですがこの角度たまらんです🙆
- thumb_up 60
- comment 3
皆さんのホントに暑いですね😣昨日車検終わったので、リヤフェンダーの爪をプラスチックハンマーで叩きました💨ペッタンコにまではしませんでしたが(根性無くて…)...
- thumb_up 61
- comment 4
グリルに付けたカモメマーク、変えよかなぁ。今付いてるのはカペラワゴンのリア用を新品で持ってたので付けてみただけなんだけど。飛び石キズも増えてきたんで、どこ...
- thumb_up 50
- comment 0
MOMOヴェローチェレーシングφ3530年前に購入して以来20年くらいクルマが変わっても使い続け、ボロボロになってきたのでいつか張り替えようと一旦引退。4...
- thumb_up 42
- comment 0
30年前にベェローチェレーシングに出逢って以来、φ35を途中パンチングレザーに張り替えたりしながらも20年以上使用。途中、革がボロボロになって張り替えに出...
- thumb_up 49
- comment 4
イグニッションコイルと4番プラグコード端子腐ってたんで今日部品が届き即効交換しました😣たまたまプラグ交換する時に気付きました💨ホントにギリギリの状態で走っ...
- thumb_up 63
- comment 4
前後フェンダーを爪折りと同時に片側5〜7mm程押し出してもらってます。パテ盛りはせずに、バンパーとの繋がり部も外へ出してます。初代アテンザ乗りだけが、「ん...
- thumb_up 47
- comment 0
2016年1月の奥美濃での画像です。モノクロに加工したワケではありません。この時はまだ純正色の緑がかったシルバーでした。ホイールも違ってますね。フェンダー...
- thumb_up 46
- comment 2
夏になると、フロントガラス、ボンネット、ルーフにトンボが産卵しにたかってくる。やめてくれ〜!洗っても洗ってもすぐに黄色い点々だらけになるので洗う気がしなく...
- thumb_up 40
- comment 2
死者が多数出る程暑い日が続くこの時期に季節はずれですが。以前使っていた装着率No.1の国産スタッドレスから交換。2シーズン走りましたが、変えて良かったです...
- thumb_up 53
- comment 0
冬タイヤ用にはエンケイのPF01。標準リム幅とTC105Nよりも少ないオフセットで、夏タイヤより数mm内側に入るセット。冬タイヤ用とはいえ、高速で長距離を...
- thumb_up 43
- comment 0
このサイズで、軽くて強く、スポーク部がリムより外に出ないホイールを探してこれにたどり着きました。もちろんデザインも優先。満足してます。ただセンターキャップ...
- thumb_up 42
- comment 2
この画像はリアのフロアパネルの裏。クロスバーが床の上に這うと荷物を載せるのに邪魔なので、裏のリブをカットしてパネルの下に仕込んでます。バーの上にパネルを乗...
- thumb_up 44
- comment 0
タワーバーはワンピースでないと効果が半減。が、ワタシの信条。逆に言うと、ワンピースタワーバーを装着すると不具合が出るようなヤワなクルマならこんなに気に入っ...
- thumb_up 50
- comment 2
メンバーブレースをセットで取り付けています。元々メンバーの取り付け方法に拘りのあるアテンザなので、メンバーブレースもそんなに仰々しいものではないです。しか...
- thumb_up 43
- comment 0
助手席は乗り降りか楽でリクライニング出来、運転席とのマッチングも考慮して同じ生地のSR-7Fにしました。座面の平ら感が気になったので、座面裏のハンモックの...
- thumb_up 34
- comment 0
GWカペラワゴンに乗っていた頃からフルバケットシートを愛用してました。フルバケットでも車検が通るようになったんで。で、アテンザには内装の雰囲気にも合うデザ...
- thumb_up 38
- comment 0
性能的にも、音質的にも、デザインもオトナです。マフラー撮った画像がなかったので…以前はこんなのや…こんなのも付けていましたが、どうもワタシのスタイルに合わ...
- thumb_up 48
- comment 0
ノーマルにしては手の込んだ作りのノーマルエキマニですが、等長じゃないので3000rpm位からあまり気持ちよく回ってくれない。で、等長エキマニ。心地よいサウ...
- thumb_up 50
- comment 6
K&Nのエレメントを単車にも愛用しているので、アテンザにも。どうせなら、とラムエアインテークシステムを組みました。素組みだとエアを吸込み過ぎてエンジンチェ...
- thumb_up 49
- comment 0
アイバッハPRO-KITに組み合わせたダンパーは、イエローKONI。STRは求めている性能とは全く方向が違うので、普通のKONIスポーツです。前後共にリバ...
- thumb_up 46
- comment 0
旧アカウントでも投稿してましたが、改めて。冬場は凍結防止剤まみれになるのと、巻き径に変化をつけられるメリットを取りたいのでワタシの場合、ノーマル形状に拘り...
- thumb_up 39
- comment 0
交換してから結構経ちますが、特に問題もなく使用しています。職場では♯3メッシュホースとアールズフィッティングでその都度製作していますが、最近は保安基準の改...
- thumb_up 35
- comment 0
ルーフボックス取り付けました✨innoのShadow124です♪ステーXS300バー前:XB100後:XB93フックTR122購入はオートバックスです。D...
- thumb_up 43
- comment 2
少し前にタイヤにホワイトレターを導入しました💡けど、ホームセンターで購入したアサヒペンのカラーパレットという白マーカーは数日しか白さが保たず、すぐ黄ばんだ...
- thumb_up 52
- comment 2
先日、日差しにさらされる前になんとかクラッチマスターのオーバーホールを終え、数日間走ってますが…気持ち悪いくらいにペダルが軽い‼️実は自分のクルマにDOT...
- thumb_up 49
- comment 4
6時半頃から始めてますが、かゆい所に届かない工具しか家にはないので外すのに1時間も掛かってしまった。💦日差しが迫ってくる〜。
- thumb_up 41
- comment 2
昨日の朝の事、走行中クラッチを踏むとスコッと抵抗のない、いや〜な感覚。も一度踏み直すと復帰。あー、こないだから時々切れが悪くなったりしてたのはこれか!(ペ...
- thumb_up 31
- comment 0
これ、何だかわかりますか?ワタシのアテンザから取り外した部品です。今日棚を整理していたら出てきました。これが付いているのを見つけた時にすぐ外したので忘れて...
- thumb_up 28
- comment 1
いつもは大体ヴィッツに乗っていますが買い物等だとアテンザにもちょこちょこ乗っています。アテンザは家の前に止めてあってヴィッツは隣のアパートの端っこに置いて...
- thumb_up 56
- comment 0
過去愛車GH5AWアテンザワゴン後期買った時はエンケイ18インチアルミFF用ダウンサスオートエグゼグリル純正リップマフラーカッターが付いてましたルーフ剥が...
- thumb_up 56
- comment 13
蔵王エコーラインを登って山頂までドライブしてきました。山頂の「お釜」という噴火口です。下山して、麓にある「遠刈田温泉」で温泉に寄って来ました。ここは共同浴...
- thumb_up 54
- comment 2