人気な車種のカスタム事例
(投稿卒業)パンデムワークスのマイガレージ
備忘録として残し、投稿は卒業しました
(投稿卒業)パンデムワークスさんのマイカー
(投稿卒業)パンデムワークスさんの投稿事例
昨日の事。仕事を終えたあと、黒ワークスをモータースまで持ち込みました。今回はエアコンガス抜け修理。工場長自ら担当してくれるみたいです。エアコン以外、ベスト...
- thumb_up 294
- comment 15
久し振りの白黒ツーショット黒ワークス君、モータースへ入院です。エアコンガス漏れ修理。エアコンが直り緊急事態宣言が解除となったら遠くにドライブ行きたいな。(...
- thumb_up 293
- comment 24
先日ブレーキフルードを交換した時に気が付いたところがありました。四半世紀以上ブリーダーキャップを交換したことないな。って。よーく見るとゴムに亀裂。。ブレー...
- thumb_up 285
- comment 12
人を避けるため開店と同時にいざ聖地へ。店員1名、お客は私だけ。無言で喋ることなく購入してきました。(店員さん、緊急事態宣言中の為、無言無礼をお許し下さい。...
- thumb_up 261
- comment 10
今日も自粛。ガレージで孤独に作業です。MOTULRBF600を右のボトル容器へ移します。ボトルをこんな感じにセットして。。エアーを使ってフルードを吸い出し...
- thumb_up 266
- comment 38
友達のフレーム溶接作業を終えたので白ワークスをデフォルト位置に戻しました。サクッとジャッキアップ。次なる作業の準備です。次なるメンテナンスはブレーキタッチ...
- thumb_up 308
- comment 14
ワークスでもトミカ号でも使える汎用斜行バー。以前購入してあったのでとりあえずワークスへ取り付けてみることにしました。エアーガンを使ってウレタンパッドをイン...
- thumb_up 289
- comment 20
静岡県では緊急事態宣言が発令されました。週末の日本平は自らの接種二回目が完了し、緊急事態宣言が解除されるまでは登山自粛です。県民の皆が協力しないと感染拡大...
- thumb_up 275
- comment 12
友達のワークスが緊急作業をせざるを得ない状況。その為に整備場を空けました。ショックアブソーバーのアッパー部分が錆び落ちて無くなってる。。現役整備士くんの友...
- thumb_up 283
- comment 16
MonotaROさんから丸棒が届いたので直径を測定してみました。精密バイスで丸棒を固定。ハイトゲージで罫書きを入れました。罫書きポンチの先端だけを取り外し...
- thumb_up 262
- comment 20
材料が届いたのでセッティングしてみました。しっかりと安定していて、とても良い感じ!センターを罫書き、センタードリルをセットして揉み付けすればいけると確信。...
- thumb_up 266
- comment 22
本日は消化器外科へ通院。勤務時間なので外出をしてきています。待合室は結構な密。時間もあるので投稿記事を書こうと思います。卓上ボール盤。結構使用しています。...
- thumb_up 269
- comment 18
オリジナルナンバーを維持するため次回継続車検までに対応しなくてはなりません。(お国のミスと私は思ってるので本来はやる必要無いと思うけど全ての検査官がみても...
- thumb_up 298
- comment 18
構造変更の時、この状態で承認してもらうも継続車検の際、『これでは貨物車輌となってしまう。乗用車ではない!ダメだ』と継続検査の時、検査官に言われました。『ま...
- thumb_up 294
- comment 50
朝イチに我が子に会ってきました。トミカ号は諸事情により未着手です。注文してあったステアリングが本国より届きました。このステアリングをトミカ号へ取り付けに入...
- thumb_up 294
- comment 8
先日の作業でドリルが折損してしまったのでMonotaROさんに発注。本日届きました。2.03.03.2ミリを一本ずつです。チタンコートをしてあるものを購入...
- thumb_up 276
- comment 10
ワークスRを定位置に停め、デブリを取るためにローテーションしていたタイヤを元の位置へ戻すことにします。ジャッキアップをする前にホイールナットを緩めておきま...
- thumb_up 292
- comment 12
暑いですね。ムシムシしてますね。そんな中、ガレージで作業をしてました。子ども達が乗っているアドレスV125。フロントブレーキパッドの交換を忘れていたので交...
- thumb_up 264
- comment 14
オイル漏れの確認をしてみました。オイル漏れ無し。(今のところ)その後、町内をテストドライブ。古いオイルも無くなったようで、クリーンな排気となりました。今ま...
- thumb_up 269
- comment 16
今日はグデグテのダラケ生活。ガレージに行き漏れを確認。今のところ漏れは無し。ショートタイプのフレックスコンビギアレンチを購入しました。8、10、12、13...
- thumb_up 251
- comment 4
オイルタンクに取り付けたオイル警告灯がちゃんと動作しているか?テスターを使って測定してみました。ちゃんと導通しています。機能良好。オイルタンクを取り付ける...
- thumb_up 259
- comment 22
仕事を終え、夕飯を食べてから漏れの原因を調査。やはり漏れてます。タンク上部若しくは真ん中から?漏れてます。取り敢えずオイルタンクを取り外してみることにしま...
- thumb_up 278
- comment 4
昨日の夜、仕事を終えBATTERY交換作業を実施。スポットクーラーを使っていたらブレーカーが飛んで家族から大クレーム。。この時期、電力需要増加にともない節...
- thumb_up 269
- comment 4
昨夜は孫がお泊まりのため作業できず。。そのまま寝落ちzzz早朝から少しだけこの子に搭載するBATTERY作業をしました。発注してあったバッテリーが昨日届き...
- thumb_up 273
- comment 8
仕事を終え、自宅へ戻り週末恒例のワークス暖機作業を楽しみました。目的はエンジンオイルとクーラントをしっかり循環させることと電装系統の動作を確認することがメ...
- thumb_up 273
- comment 12
仕事を終えて白ワークスをジャッキダウン。代わりに光岡自動車MC1をクイックジャッキへセット。始動性が悪いのでキャブの掃除とオイル漏れの修理とメンテナンスを...
- thumb_up 286
- comment 16
午後からお友達がガレージ訪問。車の調整をしていきました。自分のクイックジャッキは1588キロ迄、揚げれるけど当該車輌は1640キロ。重量オーバーなのでジャ...
- thumb_up 287
- comment 17