人気な車種のカスタム事例
(投稿卒業)パンデムワークスのマイガレージ
備忘録として残し、投稿は卒業しました
(投稿卒業)パンデムワークスさんのマイカー
(投稿卒業)パンデムワークスさんの投稿事例
朝イチで現場作業へ。その帰り道、トミカ号のところへ陣中見舞いへ行ってきました。まだ作業は行っていなかったけど執刀医によると今月中には着手?らしいです。一般...
- thumb_up 311
- comment 9
フォロワーさんからクイックジャッキについて問い合わせが来たので動画を撮影してみました。車体の下へウレタンスポンジ等を挟みジャッキ位置へセット。時間にして左...
- thumb_up 302
- comment 25
おは平から戻ってそのままワークスのメンテナンスをしました。折角調達したので中古のスポットクーラーを使用してみます。冷風が車体下へ入ってくるので作業は楽。下...
- thumb_up 284
- comment 16
昨日、仕事を終えガレージで週末メンテナンスに備え作業をしました。クイックジャッキをダウンさせタイヤを着地。ホイールナットを緩めます。例のピックアップ付きの...
- thumb_up 296
- comment 12
今朝、出勤前に下廻りの確認しました。タイヤ粕が結構付いています。これ、取るのが大変。サーキットを走ると自らのタイヤ粕は勿論、デブリを踏んで巻き上げてフロア...
- thumb_up 286
- comment 6
仕事を終え、自宅へ戻りワークスをジャッキアップ。写真撮影から2分。ジャッキアップ完了。クイックジャッキは本当に便利。目的は富士スピードウェイへスポーツ走行...
- thumb_up 313
- comment 29
フォロワーさんがデジタル一眼で撮影してくれました。ホイール図鑑RAYSCE28N5.0Jインセット+45鍛造ホイールは丈夫で軽い!真横の写真、意外と持って...
- thumb_up 300
- comment 8
気温34度の中、妻のHUSTLERも洗車。(ポイント稼ぎ)ワタナベのホイール、ホイールコーティングをしてあるので処理が楽。1時間掛けて綺麗にしました。何点...
- thumb_up 256
- comment 12
暑いですね。。静岡の気温は34度。風が強く夏の気候。エアコンがない車輌なのでとても長距離ドライブはできません。そこで洗車。自らも水浴びをしながら洗車です。...
- thumb_up 269
- comment 12
陣中見舞へ行ってきました。今日は、とあるプロジェクトについてお手伝いをしてもらえないか?と打診を受けました。室内をばらして。。あるセンサーを探してます。グ...
- thumb_up 277
- comment 22
今日は富山県から師匠が遊びに来てくれました!師匠と話をしていたら洗い部のメンバーさんが電撃訪問。そして時間まで談笑。その後、師匠と共にお山へ向かうもご覧の...
- thumb_up 282
- comment 12
孫がお昼寝の間、末っ子がやってきて息子『ねえ?この前エンジンオイルを交換してくれた時から丁度4000キロ走ったんだけど?オイルは交換した方が良い?』私『丁...
- thumb_up 268
- comment 10
トミカ号、養生完了と院長からラインが届きました。大雨洪水警報が出てますがオペ室は大丈夫。メスを入れるのは月曜から?週末、車弄りをすることがないので孫と戯れ...
- thumb_up 265
- comment 14
院長先生からLINEが届きました。オペ台に乗ったトミカ号執刀医は別のクランケ施術中らしく、助手の皆様が執刀に備え、マスキング養生実施してくれてます。本日中...
- thumb_up 289
- comment 23
トミカ号美容整形外科へ。。自宅での最期の雄姿。。いざ出発!美容整形外科へ到着。入院です。早速オペ台へ。。整形パーツを確認。。RR(リフレックスリフレクター...
- thumb_up 288
- comment 32
今日は整形外科へ通院。現在待合室で順番待ち。去年オペをしてもらった脊髄椎間板ヘルニアの定期検診と腰が痛くなるので診察をしてもらいます。先週末、カーステが無...
- thumb_up 289
- comment 68
昨晩、院長から入電。執刀医の身体が空いたのでオペが出きるとの連絡。愛しのトミカ号は美容整形外科でオペをしてもらうこととなりました。凡そ1か月の入院生活(ら...
- thumb_up 308
- comment 30
仕事を終え、ワークスRの戻し作業を行いました。フロントパイプを留めるためのボルトへ、スレッドコンパウンドを塗布。これを塗っておくだけでボルトを緩める時、楽...
- thumb_up 289
- comment 10
ブローオフバルブのメンテナンスをしてました。純正の配管を流用することにしました。干渉するのでカットしました。ブローオフバルブのメンテナンスも終わり元に戻し...
- thumb_up 291
- comment 22
先日エキマニ交換をしたので取り外したパーツを元へ戻す作業を開始です。オイルクーラーやサブラジエターが垂れ下がってしまうため仮のラジサポアッパー(Lアングル...
- thumb_up 291
- comment 4
娘が残業なので爺さんは孫を迎えに保育園へ。自宅へ戻ってから作業しました。エキゾーストマニホールドを外します。色んな工具を駆使してエキマニを外しました。やは...
- thumb_up 288
- comment 32
トミカ号に履かせるタイヤの比較をしてみました。サーキット走行できるタイヤが条件。トミカ号はワイドフェンダーとなるので265/35/18にしようと思います。...
- thumb_up 294
- comment 26
仕事を終え、自宅へ戻りそのままワークス作業を始めました。フロントバンパーをチャチャッと外して。。ラジエターサポートアッパーも外します。サブラジエターとオイ...
- thumb_up 297
- comment 11
トミカ号の重整備が完了した為、車輌を入れ替えることにしました。乗りたい順番に配置。トミカ号、早く慣らし運転をしなくては。。クイックジャッキでワークスを持ち...
- thumb_up 295
- comment 47
週末にワークスRもオイルと水を循環させました。トミカ号、取り敢えずやることがなくなったのでワークスRをジャッキアップし、やり残してある作業をしてみたいと思...
- thumb_up 286
- comment 8
我が家の盆栽、黒ワークス。エンジン始動直後のメーター。エンジンを掛けオイルと水を循環させます。フローティング充電をしてるので一発始動。水温が上昇し電動ファ...
- thumb_up 278
- comment 22
ワークスベル社製、純正ステアリングスイッチ移設キットを取り付けました。これを付けることでMOMOステアリング等、取り付けることが可能となります。このカバー...
- thumb_up 292
- comment 18
仕事を終え、ガレージに引き隠ること1時間。エアバッグが外れない。。現役整備士君が遊びに来てくれ、あっという間に外しちゃいました。経験者は作業が早い!兎に角...
- thumb_up 293
- comment 16
自宅へ戻りステアリングスイッチを取り付け加工をする準備をしました。リアゲートを開け、バッテリー端子からマイナス線を外すことにしました。本業ではあり得ないこ...
- thumb_up 311
- comment 8
ワークスに付けていたMOMOステが余ってるのでトミカ号へステアリングを付けたくて。。MOMOステを付けようと思っていたのですが、純正ステアリングにはモニタ...
- thumb_up 270
- comment 10
助手席シートを交換しました。BRIDEエルゴ2。10年以上前にワークスへ取り付けていたシート。これに変更します。先ずは純正シートを取り外します。シート下部...
- thumb_up 297
- comment 23