人気な車種のカスタム事例
(投稿卒業)パンデムワークスのマイガレージ
備忘録として残し、投稿は卒業しました
(投稿卒業)パンデムワークスさんのマイカー
(投稿卒業)パンデムワークスさんの投稿事例
ロングハブボルトを取り付けその後、新品のディスクローターを取り付けスペーサーを入れます。ハブボルトを長くしたのでナットがたくさん掛かりそう。ローターが新品...
- thumb_up 78
- comment 4
リアのハブボルトを交換のついでに防錆作業と塗装を行いました。刷毛で錆び封じを塗布。錆び封じが乾燥したところでシャーシブラックにて塗装プレートを取り付け防錆...
- thumb_up 67
- comment 0
リアにスペーサーを入れている為、ホイールナットが浅掛かりなのでロングハブボルトへ打ち替えることにしました。ノーマルハブボルトをタイロッドエンドリムーバーを...
- thumb_up 55
- comment 2
今日は試走を兼ねてドライブへ行こうと思ったが天気が悪そうで車輌が濡れちゃう恐れがあるので楽しみにしていたドライブは中止とします。今日も朝から車輌をジャッキ...
- thumb_up 69
- comment 2
先日自宅でクイックジャッキを使ったアライメント調整をしたので試走を兼ねてモータースへサイドスリップテスターを掛けてどんな感じか?を確認してきました。ローテ...
- thumb_up 71
- comment 0
京都のショップへ黒ワークスのダッシュボード取り外し作業をしてきました。新東名を使って片道320キロの旅。小一時間で作業は完了。ファクトリーの事務所には目の...
- thumb_up 70
- comment 0
ドライブシャフトについて考察と加工の為、取り外しました。ドライブシャフトは左側から写真の様に長い棒で叩くと簡単に外れます。LSDの関係でスラスト方向に遊び...
- thumb_up 63
- comment 0
異音調査の為、またまた室内をバラしてしまいました。原因がわかったので復旧作業をします。ダッシュボードを留めるナットのネジ山が損傷。フロントガラスがある為T...
- thumb_up 70
- comment 2
サーモワックスを交換するため、スロットルボディを取り外しついでにスロットルボディを洗浄。スロットルボディに付いている水廻りの管が錆びてボコボコしています。...
- thumb_up 66
- comment 0
チュークワックスとかサーモワックス、コールドアイドルアップとかとも言うそうです。錆びているので磨く事にします。工具屋さんへ行きOリング買ってきました。本体...
- thumb_up 59
- comment 1
クーラント液漏れ箇所発見スロットルボディから漏れてました。このOリングが四角くなってます。本来の役割を果たしていません。四角くなっているリングの寸法採りを...
- thumb_up 63
- comment 0
ドライブシャフトを検証の後、交換。社外のドラシャを購入しました。寸法などを測定。個体差の確認をしました。ミッション側のスプラインの確認もします。こんな感じ...
- thumb_up 59
- comment 9
補器類の装着が終わりエンジンを戻します。エンジンを載せる前にエンジンルームが汚れているので綺麗にすれば良かった。。(悔いが残る。。あとの祭り)自家製門型ク...
- thumb_up 63
- comment 10
フロントカバーが届いたので取り付けました。タペットカバーも取り付け、補器類の取り付けをします。クラッチを取り付けます。クラッチを取り付けてエンジンとミッシ...
- thumb_up 76
- comment 0
週末にエンジンが組める環境となりました。組んでからエンジンスタンドを外しOS技研のクラッチに交換をしつつエンジンとミッションを合体させなくちゃなりません。...
- thumb_up 74
- comment 3
シリンダーを確認。まだホーニングの跡が残っている極上の状態でした。ヘッドの燃焼室の状態。見る方が見れば分かっちゃいますね。クランク廻りも異常無し。スラスト...
- thumb_up 61
- comment 6
異音がするのでエンジンを下ろすことにしました。ヘッドガスケットを超強化タイプのものへ変更とOS技研のクラッチへ変更の為、オーバーホールとエンジンルーム内の...
- thumb_up 46
- comment 6
現在のエンジンルームの状態です。だいぶスッキリしました。因みにこちらがちょっと前の画像。配管を移設したことにより現状はかなり良くなりました。
- thumb_up 75
- comment 6
ノーマルハーネス全て抜去作業が終わり動作確認も完了の為、復旧作業開始。エバポレータのフィルターがボロボロなのでエバポレータもオーバーホール。エバポレータも...
- thumb_up 61
- comment 10