人気な車種のカスタム事例
さっとのマイガレージ
できる限り自分でやってます。 最近はオーディオメイン🎶 エアサス車。 よろしくお願いします。
さっとさんのマイカー
さっとさんの投稿事例
フラットにしたセンターコンソール部、クッションシート貼りました。微ズレや欠けた所をパテ埋めしました。レザーが届いていないのでここまで。軽い純正センターコン...
- thumb_up 113
- comment 2
皆が見たいのは人の失敗🤭ってことで、ここにありますよ👍️ケーブル端子用の穴開け。冶具のロックがしっかり掛かってなくて、トリマーの刃先がどっか遊びに行ってま...
- thumb_up 108
- comment 4
補強忘れてた。ということで、ダイポルギーを一部剥がして接着。下面は補強としてバスレフポートに芯入れました。こっちも役者は揃った。というか揃ってる。無いのは...
- thumb_up 115
- comment 13
前の板くっつけてます。ダイポルギーも1回目乾燥中。下の板は付けてからだと塗れなくなるから、1回目塗ったけどまだ置いてあるだけ。塗料ってか漆喰みたいだな。下...
- thumb_up 119
- comment 4
前後方向、合計50mm縮めました。一度がっちり付いたボンドを外すのが大変だった。せっかく外したし、ダイポルギー塗る用に表面を削って、計測して罫書き直し。容...
- thumb_up 105
- comment 16
皆の想像通りだね。こうする予定…仮置きしてみた。夢が溢れてる。良いんじゃないか。前板と下板まだ付いてないし、上板もウーファーも置いてあるだけだけど、もうカ...
- thumb_up 107
- comment 17
めっちゃ広ーい😍そこらにあった寸切りが、ちょうどM6だったので良い感じの長さに切断。センターコンソール固定用の穴に装着。高さを揃えて…切り出した板を乗せて...
- thumb_up 123
- comment 15
卓球台サブウーファーボックス…できてしまった。逆に付けてインパクト勝負か。作業工程。この前投稿した、これ。ウーファー外周に沿ってマジックしたところで作業は...
- thumb_up 108
- comment 8
人の投稿を見て、これ良いな😲と膝パッドを買いました。膝が当たるところに付属の両面テープで張り付けるだけ😊貼る位置を決めようと思ったら…ステアリング延長、シ...
- thumb_up 126
- comment 8
工作途中だけど、何かもうカッコいい。仮なので、配線はこんなだけど。もともと使っているES-06フォロワーのジンさんから闇取引で入手したES-6パッと見同じ...
- thumb_up 139
- comment 13
道の駅かぞわたらせで開催された北関東カーオーディオオフ会に行ってきました😊が、車から降りることができないほどの猛烈な雨🤣短時間記録的豪雨とか大雨洪水警報出...
- thumb_up 107
- comment 27
これ、やっと使った。オイルエレメントやるときに限ってどっか行っちゃうんだな。これ使っても多少垂れてくるんだね。まあ、いつもみたくドパッと出てこなくなるから...
- thumb_up 94
- comment 0
帰省中のひとこま。鵜住居駅横の施設「鵜住居トモス」で昼食していたら、三鉄が到着するとのアナウンス。店長から行ってきていいよと、食事をテーブルに置いたまま写...
- thumb_up 113
- comment 8
とりあえず現在地。車、急いで直してもらった理由は帰省でした。外出歩いてるアホは僕だけな町中。午前3時に出発し、休み休み走って、10時頃到着。宮城県半ば辺り...
- thumb_up 116
- comment 16
お帰り。リアバンパーとマフラーが受注生産のため、それ以外の修理が終わったところで一時帰宅しました😊車検も通ってます😊もともと付けていたカーボンのリアエンブ...
- thumb_up 125
- comment 4
ヤバい。マジで暑い。今日やることではなかった。コーキングだけで心が折れそうだ。途中意味分からん所から出てくるし。最後の一ヵ所はコテで無理やり押し込み😱色々...
- thumb_up 113
- comment 14
こちらのリバティ、旧年式の古めかしいおとなしいデザインですが、実は…光ります。昼の集まりだったから、誰も見てないけど🤭このサブウーファー、小さいのにパワー...
- thumb_up 127
- comment 6
昨日、いわきサンマリーナで開催されたカーオーディオミーティングに参加してきました。こんなきれいに写真撮ってもらってありがとうございます😁6年前、ハイエース...
- thumb_up 121
- comment 17
DSPとサブウーファーは運転席と助手席の間の通路にこう。アンプ内蔵サブウーファーの土台はこう。六角スタンドオフスペーサーで浮かせて。布入りゴムスペーサーを...
- thumb_up 114
- comment 0
ファイバーパテでこうして。こう。良いんじゃないか。そして、こうだ。とりあえず、なんちゃってアウター化まで。スピーカーケーブル、カプラーに穴あけて通すつもり...
- thumb_up 132
- comment 2
ドアの配線問題、解決してないのに…アウター化の準備はできた。良いサイズのインナーバッフル見つからないからFRPで作成中。ここに一枚前の写真、インナー側のバ...
- thumb_up 119
- comment 4
サブカーのドア配線、蛇腹ゴム外したら、配線剥き出しじゃなくて、さらにプラスチックのカバーみたいなのついてる。下半分が外れるから外してみた…が、配線通しが1...
- thumb_up 108
- comment 18
雨だ。室内で出きることをしよう。破れたエッジを剥がした。外れていたダストキャップと新しいエッジを貼り付けた。接着剤がチョロチョロはみ出てるけど、初めてだし...
- thumb_up 112
- comment 20
待望の…サブウーファーが届いた。小さいのに…激重。女性一人分くらい?ではない。スピーカーケーブルとRCAも届いた。暇潰しに、余り物でやろうとやり始めたサブ...
- thumb_up 109
- comment 8
余ってるkickerのツイーターとスコーカー。これと、ハイエースのセカンドテーブルに入ってる16.5cmのkicker使えばフロント3wayが組める😊セカ...
- thumb_up 105
- comment 8
先日、冷えが甘いと改造を施したペットボトルクーラー。初速は非常に良くなり、グングン冷えるようになったんだけど…少し時間が経つと追加したペルチェ素子の排熱が...
- thumb_up 117
- comment 9