コロナカスタム事例645件
cartuneを始めて数日まだ車両スペック公開してなかったのでここで公開させて頂きます。1979年式コロナTT1311600GLAE1115バルブ4AG換...
- thumb_up 74
- comment 4
昨日の仕事後から始めたメンテナンスオイル喰うからピストンリング交換昨日から1日では終わらないため職場の社長に代車を借りようとしたら…乗らずにいると悪くなる...
- thumb_up 52
- comment 2
かなり前から手持ちであったスピーカーを入れ替え見ましたついでに載せる土台も作り直しをおこなってもらい純正に近い色のシートを付けて違和感無しで装着試運転がて...
- thumb_up 97
- comment 0
お疲れさまです😃車検も無事終わりまたいつものように通勤で走ってるコロGです😊いつもいいね👍コメントありがとうございます😊今回は言わなきゃわからないシリーズ...
- thumb_up 127
- comment 28
今回のゴールデンウィークは短いこともあり、普段なら遠征とかしてたのですが今回は近場あれこれやってきました去年、綺麗になったコロナを知り合い撮ってもらうべく...
- thumb_up 73
- comment 0
停車中とか渋滞中、エアコンの風が温いので電動ファンを取り付けました。取り敢えず手動でON/OFFできる様にしました。晴れた日に効果を試すのが楽しみです。
- thumb_up 71
- comment 8
コロナのエンジンを掛けれました。まだ回転は上げてませんがアイドリングは凄く安定しています。異音は出ているのかは判りませんが走れるようになったら整備工場で診...
- thumb_up 209
- comment 20
やっぱ塗装を先にしてます。1日も早く組みたい!っていうより、組み方を忘れてしまいそうです。…“早くエンジンを掛けてみたい!”昔若い頃は、結果を早く求めすぎ...
- thumb_up 209
- comment 2
雨☔ですねー😰😰ヤボ用で出かけた先の駐車場で…そろ~りバック…降りてマフラー見たら😱😱うぉ~❗当たってないっす‼️ギリギリでした😲😲しょーもないネタでスミ...
- thumb_up 113
- comment 24
エンジンの右側をつたっている配線はこれだけ…今時、原付でももっと複雑だと思います。昭和38年式となると電球の配線だとほとんどONOFFのみ。これ以上簡単に...
- thumb_up 191
- comment 4
「どうしてこのコロナなの?」このコロナに拘り、直そうと決めた理由はあります。古ければいい、安ければ何でもいいという訳ではないです。それは…私がフロントガラ...
- thumb_up 200
- comment 2