人気な車種のカスタム事例
デッドニングカスタム事例3,452件
リアスピーカーを付けてからリアドアからの音漏れが酷く、デッドニングするためにレアルシルトアブソーブLを2枚購入しました♪貼り付けにあたり欲しいサイズにカッ...
- thumb_up 76
- comment 0
折角のデイライトイカリングが夜間は存在が薄れてしまうため、AQUAのヘッドライトフィルムを貼りましたヘッドライトにフィルムを貼ってるだけなので、角度によっ...
- thumb_up 58
- comment 0
コンテくんの思い出キャンペーン🫰28月のあっっっついなかデッドニングしたよね本気で焦げるかと思ったよなんか微妙に半端な仕上がりなのはみんカラ時代にデッドニ...
- thumb_up 35
- comment 0
リア周りのデッドニング。純正でも制振材が貼られているのは効果があるからなのね。Yes!確かにココは面積が広いのもあって凄まじく効いた!!とにかく量を詰め込...
- thumb_up 40
- comment 0
ロードノイズ対策という名の…ロードノイズの低周波は本当に取れない!!作業初期に遡れるならば内装を挟まず直接ボディー鉄板に密着させるような材料をもっと使った...
- thumb_up 14
- comment 0
前後左右のドア、投稿バラバラだけどオーディオ関係のデッドニング拡散材なるものを使ってみる前車は一面に貼り巡らせて音質低下した反省から必死に「貼りたい」衝動...
- thumb_up 37
- comment 2
Bピラー内の静音化モノコックボディーの特性上、特に低周波の音がボディー下側からBピラーを伝って上部耳元まで届くだとか…空洞の内側奥深くも可能な限りとにかく...
- thumb_up 45
- comment 0
Aピラー内も施工していきます内側には吸音材を貼り巡らせるクリップも新品に換えています。内装の固定力が新車時のように戻り異音防止に一役買ってくれます単体でど...
- thumb_up 39
- comment 0
手を加える前のエンジンカバー裏。白いのは一応吸音材?それとも緩衝材?耐熱仕様の吸音材をくまなく貼り付ける。体感した効果は「少しエンジンが遠くにいった感じ」...
- thumb_up 8
- comment 0
リアゲートの内装も確認してみたらいかにもカタカタ音が鳴りそうな場所を発見!こりゃイカン!見て見ぬフリ厳禁!(笑)ホッとひと安心するの画アナタはそこで一生動...
- thumb_up 40
- comment 0
リアゲートのデッドニングをしていきます。元は一応ニードルフェルトが付いてるのね。制振元から付いていたニードルフェルトの上にそのままエプトシーラーを貼るとラ...
- thumb_up 19
- comment 0
メーターパネル裏。シンサレート(特に高音に対して有効)はこういう場所に非常に使い易いが、効果を優先して同じスペースを使うならエプトシーラー(中高音に幅広く...
- thumb_up 30
- comment 0
インナー・アウターパネルへの過度なデッドニングは車内が静かになる事自体には良いが、オーディオの音質がかなりスポイルされてしまった前車での経験を活かし内装側...
- thumb_up 25
- comment 0
デッドニングに関する情報を調べていると知るヒトぞ知るみたいな感じでリーンホースメントの制振というものを見つけたので鵜呑みにしやすい自分も例外は無しエアコン...
- thumb_up 39
- comment 2
オリジナルの状態。なんでボンネット裏にこんなの貼ってあるんだろ?効くの?程度の認識からのスタートカサこそ正義!?制振材と吸音材は耐熱仕様だと金額が高いが戸...
- thumb_up 35
- comment 2
天井周りの制振材にブチル系の素材を使うと特に夏場の直射日光による融解が発生し、制振そのものが怪しくなると気付いたのは後の祭り…ケチらずレアルシルトが正解!...
- thumb_up 32
- comment 0
フロアデッドニング前準備クルマってこうやって構成されてるのね、が少し分かった気がするシンサレートは肝心なロードノイズにはあまり効果が無いという事実をこの時...
- thumb_up 9
- comment 0
軽なんで鉄板も内張りも薄く音がビビりまくるんでデッドニングしてやった。本当はレアルシルトが最強なんやけど今は20年前ほど音質に拘らないんでコスパ良くレジェ...
- thumb_up 50
- comment 0
今日も朝からデッドニングの続き前回のテールゲートに続いて運転席側のドアからブチルゴムは心折れて取るの諦めましたテキトーにやって完成ドアを叩くとしまった音が...
- thumb_up 58
- comment 0
外装やり尽くしたのでデッドニング始めた()そろそろ10万キロ行くから乗り換えたいがQ60もZもなんか角度によってピンとこないしQX55とQX60はアホみた...
- thumb_up 43
- comment 0
ようやく材料も揃えて半年前に買ったスピーカーとデッドニングしました‼️リアもスピーカー全てやりましたが材料足りずまた来週やり直し👊😭✨自己満の取り付け😅役7時間
- thumb_up 106
- comment 4
数年前にルーフの断熱と素人デッドニングやってコペンの持病ルーフ等のガタピシノイズもノーマルコペンよりは少ない方かと思ってますが、ここ1年でオーディオレベル...
- thumb_up 88
- comment 7
今日は朝からデッドニングとスピーカー交換をお願いしました🤤やりたいことはもうほぼ終わったかな。スピーカーはブルームーンオーディオ🤔
- thumb_up 78
- comment 0
純正のプラスチックの網が音の邪魔をしているのでカットしました。サランネットをスピーカーリングで挟み込み見た目、純正と変わりませんが音抜けは最高。中低音の解...
- thumb_up 70
- comment 5
フロントスピーカー交換しました🙂TS-C1730SIIデッドニングはアウターパネルまでしかできず🥲サブウーファーも後日付けてみます🙂
- thumb_up 76
- comment 0
皆さんこーんばんは!お久しぶりです今日はゼストのデッドニングやってみましたやり方は先輩に聞いて、Youtube見てやってみましたいつもこうゆう作業の時に苦...
- thumb_up 93
- comment 2
こんにちは🤗前回の投稿に引き続き、今度はフロントインナーのデッドニングです😂結果的に、ロードノイズの周波数が変わって静かになったように感じます🤗この上から...
- thumb_up 74
- comment 1
こんにちは✨お疲れ様ですm(__)mめっちゃいい天気☀病院🏥からの市役所回りからの洗車❤花粉🌸でエラい事になってましたから(-_-;)💦クールセイバー❤に...
- thumb_up 127
- comment 2