車が唯一の趣味と言って良いくらいの 車バカです
その他
BodyColourはこれだと自分だけ満足
ビート PP1
今日は雨降りガレージでVXの代わりに頂き物のランチャエンブレムを取り付けたサイドはエアーインテークのメッシュと最大のMARKIRIロゴを入れたこれを基準に...
で〜きたっとこれで夜のお礼ハザードであたふたせずに押せる
GARAさんの解析結果から私の小細工イルミ点灯するとこんな感じ後は車体側カプラーにイルミ電源を入れてやれば良い昼休みの工作でしたぁ※だから仕事が雑🤣
今日は気晴らしに日光方面に行って来た中禅寺湖より更に標高を上げる半月山へ途中の展望Pからの景色登り切ると雲の中
天気が悪いので、ガムテープでマルティニラインを検討中流石にデフォルメボディーに同じ描画は出来ないので、らしくするのは難しい横も入れてみたこれでいいかなぁ、
ちょっとお化粧追加早くMARTINIラインを入れたい
パテ盛りながらロゴを入れるバカです🤣真っ白の出来損ないは嫌なので遠目におっ?と思う外観を目指すスポイラー横にもランチャのロゴ入れドア下部に段差をつけた時に...
未完の037ラリー風in1989風片田舎の電話ボックス&赤📮に1989辺りでE2型で最後まで2WDで4WD勢に挑んだマシンがたたずむ感じ
遊び始めですもうカラーリングした後の目に余る所を修正する様にして重量増加抑制しようと思います
とりあえず白にそしてナンバーが変わったこれで中途半端な車好きは???ランチャラリー?って思ってくれるかな?
リアロアーアームをピロ化車検対応に文句は言われない天下御免の純正アームミネベアのテフロンシートのタイトな無給油タイプ明日朝から組み替え
簡易油圧プレス機製作したこれでリアロアーアームのブッシュをピロに打ち替えて見た目ノーマル実はピロに出来る
夏ですね〜今日はスポイラー周りをあら研ぎしてサフェーサー吹いてクレーターを明確にしてパテ修正を最小化(軽量化のため)美しさと軽さのバランスを模索中出来れば...
今現在リアルタイムの真正面画像也ついでに真後面も🤣
真正面じゃないけど
過去の正面作りかけ更に遡るもっと遡る
チンスポカットして輪止めに擦らないようにしつつ全長を10mm短縮マッドフラップをらしくダミーステーを製作
今日は詰めたリアスポイラーのパテ修正と粗研ぎそしてマッドフラップを取り付け
キャビンとの隔壁窓もリアスクリーンもポリカーボネート板にして取り付け純正のリアHoodを取っ払い軽量リッドにしてボンピンでリアカウルを抑えるこれで重量は純...
軽量化してもラゲッジスペースを確保したいのでFRPでリッドを製作全長を短縮40mmスポイラーをカットして裏からFRPで補強
全長を50mm短縮検討しなくちゃ軽の規格内に入らない今週末に頑張ろう
今日はここまでにしよう暑い蒸し暑くて頭痛が、ちょっとは037ラリーらしくなったかしら
作業進行中
寝る前にテールを取り付け
リアカウルを仮付テール位置を決定こんな感じで取り付け位置を調整しなくちゃ
リアカウルの網網を採寸そしてリアカウルに取り付け
リアロアーアームのブッシュが死んだので今はピロアームを使っているが、車検に辛いだからノーマルアームにピロを突っ込む計画でミネベアのピロを準備ブッシュの大径...
研ぎとパテ修正中クオーターパネル改造完了後は面出しパテ修正
FBでお願いして今日届いた素晴らしい出来です
クソ大家がガレージは作業をする場所じゃないとバカな事を言ってうるさいので、河原でちょっと作業して懐かしい川辺で気分転換クオーターパネルの幅を軽規格内にする...
ちょっと夜のスモール点灯雰囲気早く面だしして塗装したいなぁリアサイドに暫定でエンジンルームに導風するインレットダクトをPP板で作成