人気な車種のカスタム事例
Miyaのマイガレージ
40代のBBA…写真の使い勝手が良くなったのでカムバック的な。
Miyaさんのマイカー
Miyaさんの投稿事例
はぁ…再利用したバイパスパイプのOリングがちょい緩いと思いつつもやっぱダメだったから新しいOリングをポチる。とりあえずフロントパイプやら復旧してファンレジ...
- thumb_up 70
- comment 2
クランクにロックピン入れて溜息つきながらステムシール交換。ステムシール交換ツールさん登場。特殊な訓練を受けてますから一度クランクを固定したら?そのままエア...
- thumb_up 81
- comment 6
エアコンさん…34度くらいじゃ普通に効くし涼しいわね。134a化はとりあえず成功したし言われてる程、効かない訳じゃ無いから良かったわ。車の造り方的にラグジ...
- thumb_up 119
- comment 12
うん…なんかハーネスジャンクションっぽいカバーに苛々っとしたからイラねっ…捨てるリストラ。バイパスパイプ下とリザーブ間のホースはバイパスホースを引っこ抜く...
- thumb_up 81
- comment 0
このゴミバイパスホースに苛々っとしたのでリザーブタンクとの接続があるプジョー用を辞めてストックしてたR56のバイパスパイプのハーネス固定耳を切り落としてガ...
- thumb_up 81
- comment 14
508の修理に部品待ちなどで時間が掛かるのでRusty君が足車代わりに。まあ…モンスターと当時物スズキスポーツの新品を使ってフルレストアした車なんて軽補正...
- thumb_up 110
- comment 8
とりあえず何の問題も無く。いやー問題視して無いだけで問題と言えばコラムロックエミュが壊れたか、コラムロックの基盤の白いリレーが壊れたか、かしらね。物理的に...
- thumb_up 89
- comment 9
止まる事の無い圧の上昇で破断したバイパスパイプさん。まあ予想通りだけど予想としては60点だったなー。真ん中がポッキリ。ちょっとこのパイプを設計したBMの中...
- thumb_up 77
- comment 8
リフトに上がってますけど、まあクーラントリークにてレッカー。レジスターかファンモーターがお亡くなりになってクーラント圧力の膨張に冷却ラインが耐えられずバイ...
- thumb_up 95
- comment 12
とりあえず冬に外したバッテリーさん。バッテリー液はちょい減ってたから足す…ついでに錠剤も入れる。OPC3000にて充電…まあ普通に良好表示に。
- thumb_up 78
- comment 5
とりあえず内装剥がしてBピラー右のボルトを緩めて調整してからルーフのシム調整でチリ合わせ。うーん…コレ以上ルーフチリを追うのはルーフから叩いて作り直さなき...
- thumb_up 134
- comment 4
何してんのって暖房全開。始めは内気循環で熱々になったら外気を。湿気た空気を排出するのに気持ち窓ガラスを数センチ開けとく。まあ…熱で水分を蒸発させて蒸発させ...
- thumb_up 110
- comment 20
Kスタイルに来てたGT40さんが今年No1で見られて嬉しかった車さんかな。スーパーパフォーマンスのMkⅠライセンスドかは知らんけど、買えない車で一番好きな...
- thumb_up 101
- comment 20
インスタとFBではコレが知的財産権に引っ掛かり苦笑い。いや…コレ駄目なら自宅の愛車さん達のフォト全部駄目でしょって異議申立てしといた。無駄に苛々っとしたか...
- thumb_up 76
- comment 10
とりあえず508さんにコレを2本入れとく。2009以降から、やたらスローリークする車両ばかりだけど…なんだかな。コレ…日本車も同じくA/C周りのトラブルが...
- thumb_up 81
- comment 7
悔しいなぁ。4時間掛かってしまった😅リフトに空きが無かったからスロープに上げて外すもエンジンは乗せた状態での整備性なんて考慮してないク●だから面倒だを。5...
- thumb_up 72
- comment 4
7,004ccOHVV8…ローギアで60MPH(98km/h)まで引っ張れます。んで4速発進もカプチーノ基準で言えば2速発進よりも楽…4速は250km/h...
- thumb_up 103
- comment 14
ちょい遊びに東北へ。この看板の場所では佐藤錦がボッタクリだから買わんけど道路挟んだ向かいで佐藤錦を調達…ただ1週間近く遅くてシーズン外したわね。私の場合、...
- thumb_up 75
- comment 16
コスパの良いパーツはブレーキパットかしら。あとは他車種にあるビックローターとキャリパー移設ブラケットとかかな。大径ローターに冷えてるうちから良く止まるパッ...
- thumb_up 88
- comment 6
アイドリングのハンチングが流石にウザったくなって来たけどプラグ交換せずにプラグを軽く洗浄して端子のクリアランスを見て戻してから呉のエンジンコンディショナー...
- thumb_up 75
- comment 9
とりあえずミラーのアダプターとかをやっつけで作ったり、レバースイッチを買い直したりしてターンシグナルアダプター(ウィンカーアダプター)を除去。ミラーは地味...
- thumb_up 72
- comment 4
508さんチェックランプが付いたからDTCを見れば…。うん、高圧燃料ポンプはプラグ、コイルと一緒に15,000km前に交換してるから、とりあえずプラグとコ...
- thumb_up 39
- comment 2
125化で左のみ調達したコレですが、右は元々の行灯ちゃんのやつ。んで今ついてる丸いのは視認性が良かったんだけど個人的に行灯ちゃんはこっちよね。やっぱ四角い...
- thumb_up 76
- comment 0
武川LCDから元のホワイトメーターへ。まあ単純にLCDメーターの視認性が悪かったんです。メーター内部のメカは一度組み直してるので大丈夫。タコメーターはヘッ...
- thumb_up 89
- comment 4
今年一番の家畜の餌。ポーランド人が考えたアメリカンなお菓子。まあ…EPAの関係で輸入されたであろう、お菓子だけど?盛大にアメリカ人と日本人をディスりに来る...
- thumb_up 41
- comment 18
とりあえず508SWW2Wと308SWT7のタービン前後のガスケットとオイルフィルターブラケットのパッキンが届いた。パッキン交換面倒だなー…2台だからさ。...
- thumb_up 77
- comment 0
PC20の掃除とMJ,SJの交換。キャブに愉しさを特に感じないからFi化しても良いのよね😅2012110カブ子さんの楽さと安定のバランスの良さを知ってると...
- thumb_up 70
- comment 6