人気な車種のカスタム事例
デッドニングカスタム事例3,523件
気密遮音テープ貼れるだけ貼ってノイズ対策です。ハッチのパネル裏にも貼りました。ダッシュボードの小物入れの裏側も貼れるだけ貼りました。リアのトランク下のスペ...
- thumb_up 69
- comment 9
車中泊使用にデッドニング、断熱材を貼ってみました達成感しっかりあるんでドアパネル、床全部やってやりたいとおもいます🫡明日はぷちMTするんでまた写真あげます...
- thumb_up 101
- comment 7
フロントドア、インナーのデッドニング😁インナーは、stpAeroで。でっかい穴には、補強のため鉄板付けました😁今回ハイラックスのバッフルは、アルミバッフル...
- thumb_up 70
- comment 2
フロントドア、アウターのデッドニングしました。😁アウターには、最強のデッドニングシートだと思っている、レアルシルトを使います。この薄っぺらい鉄板を、強くし...
- thumb_up 57
- comment 0
イグニスの為のお題ですねぇ🎵遅ればせながらフェンダーshot📸もっと夕焼けあかくなってほしかった😅今日はあまりにも暖かかったので春になったらやろうと思って...
- thumb_up 70
- comment 4
皆さんこんにちは😃まだまだスピーカーにのめり込みしております🤭毎日スピーカーと睨めっこ🤔今回はデッドニングをしてみようと思い、わかってもないのに高い物はま...
- thumb_up 82
- comment 26
約2ヶ月振りの投稿です今年は九州でも雪が多いですね🌨️今季は長崎市でも3回積もりました☃️始動時にメーターを見るとこんな表示が必ず出てきますwスイスポは車...
- thumb_up 70
- comment 0
僕の音楽計画その①運転席ドアデッドニングまずは純正ビニールを剥がす前にサービスホールをひと回りか2回り大きめでけがいてけがいた線をハサミで切り取っていきま...
- thumb_up 69
- comment 8
フロントドア内張の、デッドニングしました。😁フロントドアは、しっかり作らないと必ず、悪さするので、妥協しないで作っていきまーす😊スピーカーグリルを、くり抜...
- thumb_up 85
- comment 10
かなり遅いですが、明けましておめでとうございます。皆さん今年もよろしくお願いします🙇🏻♂️デジタルインナーミラーのリアカメラを取り付けた時に、リアハッチ...
- thumb_up 60
- comment 2
ドアデッドニングのついでにフロントスピーカー交換!純正スピーカーはマグネットが小さく軽い!ドア4枚の制振材と吸音材取り付け(^-^)スピーカー交換でマグネ...
- thumb_up 79
- comment 0
年末年始休暇終盤でラゲージ周りの配線処理とデッドニング作業を実施しました。ラゲージ周辺のパネルを外す為に、まさかリアシートまで外すことになるとは思わず大苦...
- thumb_up 102
- comment 7
久々の音質向上委員会3つやってきました。やっとの思いでフォレスターにもテコ入れできる…今回はまとめてやりました。①サテライトスピーカーTS-STH1100...
- thumb_up 95
- comment 0
今朝から始めたルーフのデッドニング作業これがこーなってこうなりました。これで少しは静粛性が上がっていたらいいな...。明日あたり少し走ってみようかな。
- thumb_up 41
- comment 0
今日はふと思い立ってデリカのデッドニングをやってみます。オーディオはノーマルですが😓おりゃあああ!と力づくでバラしペタペタ制振材料を貼り、、、隙間にモコモ...
- thumb_up 75
- comment 8
昨日のうちに天井内張りを外しておいて、今朝から天井のデッドニングを開始しました。ラゲッジルーム真上の2区画は制振シートと吸音材を貼って、午前中のうちに完成...
- thumb_up 45
- comment 0
少し前、ツィーターを自分で交換しましたが、物足りなかったので、やっすいこのスピーカーを純正のフロントスピーカーと入れ換えました🎵ドアパネル外すので、お手軽...
- thumb_up 70
- comment 2
暖かい今日はデッドニングやりました!これ毎回やって思うのは音が良くなったかわからないけど、ドアの重量が増えて閉めた時の感じがいいこと!プロに施工してもらっ...
- thumb_up 75
- comment 0
皆さんこんばんは!クリぼっちでもスピーカー取り付けしてエンジョイしているデイです🌟早速ですがスピーカー取り付けしました!イコライザー設定して、4つ全てカロ...
- thumb_up 127
- comment 2