人気な車種のカスタム事例
空力パーツカスタム事例197件
リフトアップした愛車をマジマジと見る機会がなかったので、写真撮りまくりの一部をご紹介します😊✋フロントディフューザー💡かれこれ10年以上使ってます😅それな...
- thumb_up 102
- comment 6
カナード風エアロフィン取付!スーパー耐久レースを見て、GTカーライクなカスタムにしていきたいな〜〜と、ダサいかな〜黒の方がよかったかな〜どうかなと考えなが...
- thumb_up 50
- comment 6
カナード装着!バンパーには穴開けしたくなくないので、小さいL字ステーでタイヤハウス側に1箇所固定し、前側はトラストのフロントスカートに1箇所タッピングで固...
- thumb_up 139
- comment 3
こんばんは🌙ムー君さんの投稿拝見し、ボルテックスジェネレーターに俄然興味が湧いてきました!純正OPのエアロスタビライジングフィンの取り付けを検討してるので...
- thumb_up 90
- comment 9
SIRAKOBATOさんのアドバイスを頂いて、この位置に付けてみました。フロントバンパーとドアミラーには下面にアルミテープを貼り付け。上手く行くといいなー。
- thumb_up 84
- comment 2
VG(ボルテックスジェネレーター)のリヤバンパーへの貼り付け位置を考えて見ました。ちょっと内側に入った位置になってしまうんだけどどうなんだろう。
- thumb_up 79
- comment 7
汎用パーツを使い実用性とエアロっぽく見える様カスタムしてみました😃👍🏻アンダーパネルには汎用ボルテックスジェネレーターを取り付け。小型のカーボン調オーバー...
- thumb_up 131
- comment 0
おはようございます☔️いま、ある方の記事を興味深く読んでいます🤓空力とクルマに関する物理のお話難しいですがとてもなるほどーと感じいっていますこのリアビュー...
- thumb_up 175
- comment 10
ネタも尽きて空力に走るの図気がつけば車体は突起物だらけwそんな折、工場長の長年の構想オイルキャッチカンが出来上がりそうとの事で、今春には導入出来そうです🌸...
- thumb_up 78
- comment 4
中央道下り、石川パーキング。特に意味はありません。最近、じんわりとクルマを弄りたくなってます。cartune的には健全です。全国のおっさん&淑女の皆様ごき...
- thumb_up 145
- comment 18
スタッドレスタイヤ装着時の高速時安定性向上を狙って、それっぽいのを付けてみました。この辺の空力云々については、偉い人達が書いているので割愛。市販品でもそれ...
- thumb_up 39
- comment 0
あけおめです。アクティさんを荷物運びのため神戸に連れてきました😁荷物をローマウントしての、荷台シートによる空力効果はなかなかで、高速カーブでロールがだいぶ...
- thumb_up 82
- comment 7
おい知ってるか、走行風ってのはな、常にスッゲータイヤに当たって、常にスッゲー抵抗になる。らしいぜ。助手席側の整流板がさようならしてました👋こんなプラ板でも...
- thumb_up 149
- comment 2
ボルテックスジェネレーターエアロフィンにて走行の安定性をねらうものだそうで……。そもそも安定性はねらってないので効果は不明。静音化向上の為だったが、効果は...
- thumb_up 44
- comment 0
こんばんは😊オーラNISMOオーナーの皆さま新しいNISMOパーツが発売されましたね、ダウンフォースが高まり、ハンドリング性能の向上とあり、両方つけないと...
- thumb_up 52
- comment 9
ストレーキの取り付けです。当時は設定されていなかった空力パーツです。16V系はフロント部にフェンダーライナーが付いていません。右側のフェンダーライナーは2...
- thumb_up 47
- comment 0
皆さんこんにちは😃ご無沙汰しております。今年の冬は寒いですね。春が待ち遠しいです。さて、今回はステップのシート問題。ボンデットワッシャを2枚入れていますが...
- thumb_up 45
- comment 0
2021のベストバイは、ロードスターRFに装着したマツダ純正オプションのトランクリッドスポイラーです✨😋実はロードスターRFを購入して以来、高速道路での直...
- thumb_up 223
- comment 8