人気な車種のカスタム事例
泥田坊のマイガレージ
2004年式 DC5 インテグラ タイプR 2023年式 JG3 N-ONE RS ホンダが大好き。 プロにモディファイを任せているインテと1/1プラモデル感覚で自分でいじっているN-ONE。どちらも大事な一台だし走って楽しい一台。
泥田坊さんのマイカー
泥田坊さんの投稿事例
この手のパーツを装着するのに一番嫌なのは内張を外さなければならないこと。夏場は暑くて内張も柔らかいから、まだやりやすいけど(夏場が作業に適しているとは言っ...
- thumb_up 78
- comment 1
自分の意図しないクラッチの動きがなくなってハンクラッチや坂道発進がしやすくなった。シフト時のクラッチの滑りもなくなって下速もよくなったように感じた。デメリ...
- thumb_up 99
- comment 0
ブレーキホースの膨張がなくなって意図した通りのブレーキのコントロールができる。ハイスピードからのブレーキングで発生する足回りの振動から発生するブレーキの振...
- thumb_up 47
- comment 0
とりあえず、エア抜きしてグリルとバンパーつけて走れるようにした。クラッチもブレーキも全然エアが抜ききれないような感じだったけど、自分のクラッチとブレーキを...
- thumb_up 120
- comment 0
ブレーキホースとクラッチダンパーとクラッチホースの交換のためにここまでバラしたけど、ノーマルのクラッチホースが外れなくてラジエターを外す決心をしたけど熱中...
- thumb_up 70
- comment 0
今日は朝の涼しいうちにローテンプサーモスタットに交換。全然涼しくなかったけど、、、。下のノーマルと比べると上のローテンプサーモスタットの方が開口部が広くて...
- thumb_up 48
- comment 0
無限エアクリ、無限マフラー、サムコインテイクパイプ、スロットルスペーサーしかいじってないのに、ブーストのピークが1.07ってありえるの?
- thumb_up 75
- comment 0
初のボディ系パーツ。取り付けをしてドアを閉めただけでも感じる機密性の向上。走らせるとクルマの枠がしっかりした感じで、ランエボとかインプに似てるかな。しっか...
- thumb_up 93
- comment 6
今まで追加メーターはデフィばかりだったけど、デフィの適合情報や軽自動車のダッシュボードやインパネの狭さから、最近、レーダー探知機とか売り出してメーカーとし...
- thumb_up 81
- comment 0
本当は昨日装着させたかったスロットルスペーサーを装着。昨日は妖怪ネジ隠しにやられたり、残ったボルトをあてがってみたら、長さが足りなかったりということで、今...
- thumb_up 80
- comment 0
着けても特に水温を下げる効果はないと思っているのに、なぜだか着けてしまうハイプレッシャーラジエターキャップ。長く使っていると、キャップの真ん中の金属のリン...
- thumb_up 85
- comment 0
3000キロ走ったから、これからは高負荷で低回転から高回転まで回すということで息切れ起こさないようにエアクリーナーを交換。無難に無限を選んだ。効果のほどは...
- thumb_up 77
- comment 0
3000キロ走ったからエンジンオイル&ミッションオイル交換とタイヤローテーション。ほんとはエンジンオイルエレメントも交換したかったけどまさかの買い間違いで...
- thumb_up 58
- comment 0
あー早く着けたい。3000キロまでは買ったときのままクルマのことを把握するっていうのが、自分のいつものパターンだから、その通りにやってるけど、クラッチは本...
- thumb_up 74
- comment 0
1500キロ走ったからエンジンオイル、エンジンオイルエレメント、ミッションオイルの交換とタイヤローテーション。いつもの海水浴場の駐車場が何かしらのイベント...
- thumb_up 98
- comment 2