人気な車種のカスタム事例
千葉かず@スイスポZC33Sのマイガレージ
意外と乗り味が楽しいクロスビーと、サーキット熱再燃でスイフトスポーツの愉快なカーライフ 無言フォローでOK👌
千葉かず@スイスポZC33Sさんのマイカー
千葉かず@スイスポZC33Sさんの投稿事例
排気系。東名パワード【EXPREMETi】を装着し、マフラー自体は、かれこれ8年経過しましたが、チタン合金製なので腐る事が無く、今もなお現役で活躍中。エキ...
- thumb_up 119
- comment 14
フードスクープ、無事ポーランド🇵🇱へ。郵便局のEMSで、初めて海外へ発送しましたが、無事にポーランドへ到着しました。『素材が柔らか過ぎるので、加工させて欲...
- thumb_up 103
- comment 2
TETRX【フードスクープ】この度、とあるSNSを通じて、ポーランド🇵🇱にあるカーボンファイバー製作会社から、『フードスクープをカーボンファイバーで作りた...
- thumb_up 113
- comment 8
車高調オーバーホール準備。TEIN【SUPERRACING】を新品購入から6年経過して、フロント側からオイル漏れが見られたので、今回の2020年仕様の一環...
- thumb_up 80
- comment 6
アルミ製フロントアンダーパネル。4年前に、Ⅵ純正バンパーに合わせて、CADで製図起こして、ショップさん経由で金属加工屋さんに依頼、製作されたワンオフの1枚...
- thumb_up 100
- comment 14
Link用センサー到着。当初は、いま付いているセンサーを活用しようと思いましたが、同じLinkを使っている仲間の状況を聞いて、精度に差が出る事が判りました...
- thumb_up 96
- comment 8
プラグブーツ到着。MD623073で取り寄せました。ただ…MIVEC仕様の4G63エンジンに、合うか判りません。これで全て新品になりました。綺麗に並んで、...
- thumb_up 91
- comment 26
仮合わせ。我がランエボⅥのエンジンへ合うかどうか…早速配置してみました。全て綺麗に置ける事が確認され、コネクターも脱着可能で、プレート丸ごと持ち上げれば、...
- thumb_up 96
- comment 4
ダイレクトイグニッションコイルの進捗。前回プレートを5mm厚の丸型に抜いてましたが、コイル側の配慮が足りなかったのと、やはりプレートの厚みが多いので、再度...
- thumb_up 77
- comment 8
軽くドライブ。家族の用事を済ませ、ランエボに乗りたい気分で、海岸沿いへ向かいました。途中の腰越駅〜江ノ島駅間は、道路と線路の併設区間があり、我がランエボの...
- thumb_up 81
- comment 12
エアコンレス。ナンバー付きですが、サーキットに特化しているため、軽量化と各電機部品故障を懸念して、5年前にエアコンやヒーターを全て取り払いました。夏場は流...
- thumb_up 107
- comment 4
2020年仕様は、来年へ持ち越し。大動脈解離も、順調に回復しており、2回目のCT検査でも特に問題ないとの事で、来年からサーキットへ復活しようと考えています...
- thumb_up 126
- comment 32
ナイトドライブ。息子が生まれてから、ずっと夜を出る事が無かったですが、昨日は奥様の職場で打ち上げ会があり、息子も一緒に出掛けたので、自由時間となってドライ...
- thumb_up 127
- comment 10
いつもの事ですが…ボンネットから噴き出す水蒸気、冬の方が温度差が激しいため、水蒸気の勢いが良い感じがします。今までで一番勢い良かったのは…エアコンの冷媒ホ...
- thumb_up 98
- comment 10
冬支度。今年からハスラーからソリオバンディットに乗り換え、最初の冬を過ごす事になりますので、スタッドレスタイヤを用意しようと考え、最初はハスラーで使用して...
- thumb_up 72
- comment 8
不調から復活。以前、フロントバンパー脇にボルテックスジェネレーターを装着して、試乗で走らせている最中に、エンジン不調に落ちいてしまい、原因を探っていたら、...
- thumb_up 81
- comment 12
今日のお手入れ。今日は、少々時間が空いたので、気になっていた部分やパーツ装着を行いました。まずは、ヘッドカバーの塗装が剥がれて、みっともない部分を被せるた...
- thumb_up 84
- comment 6
空力実験の試走。土曜日に装着しました、フロントバンパー脇のボルテックスジェネレーターの空力変化を確認に、紅葉見学を兼ねて宮ヶ瀬へ向かいました。私の個人的所...
- thumb_up 135
- comment 20
空力実験。昨年は、自作カナードを装着していましたが、袖ヶ浦サーキットでのクラッシュで外れたので、修理後もカナード無しの状態でした。今回は、ちょっと思考を変...
- thumb_up 104
- comment 0
スタイルブック2019到着。以前、マイカープロフ投稿コンテストがあり、『参加賞』の当選を受けまして、スタイルブックが届きました。中身は、個人的として良く編...
- thumb_up 60
- comment 8
時代は変わる。昨日、美容室へ行きまして、いつもの女性スタイリストさん指名で、カット&パーマを依頼しました。ずっと会話をしてると、提携駐車場の話になり、その...
- thumb_up 117
- comment 12
ダイレクトイグニッションコイル作業。先日、久しぶりにランエボⅥで、ショップさんへ伺いまして、預かって頂いている、ダイレクトイグニッションコイルキットの組み...
- thumb_up 117
- comment 4
ドライブスポット。私としてお勧めなドライブスポットは…富士スライライン沿いにある、水ヶ塚公園ですね♪森林浴しながら走る富士スライライン、そして休憩がてらに...
- thumb_up 127
- comment 8
マフラー交換計画。私のランエボⅥには、東名パワード製EXPREMETiCT9A用を加工して装着しています。加工してる理由は、触媒側のフランジで、本来この製...
- thumb_up 99
- comment 34
点火制御用スイッチ。今回の仕様変更で、ランエボ純正での同時点火方式から、独立点火方式へ変更するに当たり、ダイレクトイグニッションコイル化させて、コイルへの...
- thumb_up 87
- comment 24