人気な車種のカスタム事例
千葉かず@スイスポZC33Sのマイガレージ
意外と乗り味が楽しいクロスビーと、サーキット熱再燃でスイフトスポーツの愉快なカーライフ 無言フォローでOK👌
千葉かず@スイスポZC33Sさんのマイカー
千葉かず@スイスポZC33Sさんの投稿事例
走行試験。装着後、どう変化するのかを試しに、周辺を1時間程度ドライブしてみました。まずは出発前の記録。出発して1時間後のデータ。時々、気温が50℃を越して...
- thumb_up 78
- comment 17
タイヤプレッシャーモニタリングシステム。本日、見事に晴れましたので、先日購入しました、『タイヤプレッシャーモニタリングシステム』と『日立製ETC1.0』を...
- thumb_up 79
- comment 16
届きました。タイヤエアーセンサー&モニター、運転時は常時測定していて、設定以上の空気圧や低圧時、高温時などで警告を発してくれます。当分は、街乗り用タイヤで...
- thumb_up 81
- comment 8
ランエボⅥ用に導入。アマゾンプライムの案内メールが届いていたので、たまたまアマゾンアプリを開けたら、写真の『タイヤエアーセンサー&モニターセット』が、通常...
- thumb_up 43
- comment 12
船釣り。土曜日、夜勤明け睡眠なしで茅ヶ崎漁港へ行きまして、シロギス狙いで相模湾釣りを行いました。海岸の駐車場にて、海をバックに我がランエボⅥを撮影してみま...
- thumb_up 122
- comment 12
オイルテンプサーモ。エンジンオイルの適正温度管理に大切な要素のひとつで、基本的にはオイルクーラーの前に装備されており、写真は純正オイルテンプサーモで、10...
- thumb_up 80
- comment 2
オイルクーラー。ランエボには、純正でオイルクーラーが付いていますが、競技で走らせるには容量不足で、クーリングする場面が多い。そこで容量アップさせる方法とな...
- thumb_up 94
- comment 4
1ヶ月ぶり。金曜の夜、『女子会』(私は男ですが…このグループ内では男扱いは無し)を開いて最終電車で帰宅し、奥様に帰ることを伝えていなかったため…玄関の鎖さ...
- thumb_up 98
- comment 8
10年間の変遷。2009年11月29日から、今のランエボⅥに乗り始めて早10年が経過します。そして…前オーナーさんが新車で所有始めてから、つまり誕生から2...
- thumb_up 109
- comment 14
スイッチ追加。今年のGWで、オムロン製セレクタスイッチを5つ装着しましたが、この度…もう一つ追加しました。『白』が追加したセレクタスイッチで、現地点ではタ...
- thumb_up 84
- comment 8
ブレーキマスターバック(倍力装置)交換。今から8年前になりますが、ブレーキタッチが甘く感じていた頃、ブレーキマスターバックが、CP系よりもCT系の方が容量...
- thumb_up 96
- comment 5
ワイドフェンダー。ランエボⅤから、オーバーフェンダータイプで車幅が広がり、純正品は車検証表記で『177cm』となっていますが、社外品に視野を広げると…デザ...
- thumb_up 120
- comment 0
隙間埋め。ボンネット上のダクトを、効率良くエアーを排出させ、ダウンフォース向上させる目的で、ボンネットとフェンダー&ヘッドランプ上の隙間を埋める作業を実施...
- thumb_up 78
- comment 2
ホース交換。前回のクーラント漏れの原因となった、ホース劣化による千切れを鑑みて、他のホースも交換する事にしました。リバーサータンクから伸びる、3本のホース...
- thumb_up 100
- comment 8
クーラント漏れ。今日、せっかく晴れたのでエボを軽く動かそうと、ドライブへ出ようとして、少し走ったところで、ふとバックミラーを見てみたら…前方には無い黒い筋...
- thumb_up 89
- comment 10
Before外装の装備有無でも、ガラリと変わる。After私の場合は、機能性重視で格好良さ等は二の次な考えですが、サイドアンダーパネル、リアディフューザー...
- thumb_up 118
- comment 36
仕事車。先日は、普段私が乗る新しい相棒【日産NV350キャラバン】が納車されましたが、昨日は鉄道電気工事に欠かせない、軌陸車が納車されました。この軌陸車1...
- thumb_up 59
- comment 4
応援。私自身、元々は陸上競技や競泳の選手でしたので、勝つ事にコダワリを持っていたので、サーキットへと舞台を代えても、やはり速さを求めている。しかし…今年2...
- thumb_up 77
- comment 20
後ろ姿。今年はサーキットを走れないため、少しだけストリート仕様に振ろうと思いまして、GTウイングの角度を立てました。こうしてみると…GTウイング本体の面積...
- thumb_up 91
- comment 26
牽引フック塗装。昨日のグリル塗装に続き、色褪せて来た『牽引フック』と、サビが非常に目立っていた、家を建てる際に梁の補強材として使用する『羽子板金物』の塗装...
- thumb_up 77
- comment 4
グリル塗装。今日の夕方に、少々時間が出来ましたので、以前にも塗装したグリルが最近サビが出始めてきたので、再々度塗装する事にしました。取り外して汚れを洗い落...
- thumb_up 83
- comment 12
ヒーターコアトラブル。私と同じランエボⅥ乗りの方のトラブルで、走行中に突然大量のラジエター液が室内に出てきたとの事で、必中百中…ヒーターコアのトラブルです...
- thumb_up 77
- comment 13
奥様の愛車。現在、奥様の愛車は三代目となり、最初の愛車所有から13年経過しました。奥様が2006年6月に免許を取得して、最初の愛車となったのが、【三菱ek...
- thumb_up 72
- comment 8
ランエボ弄り。今週末は晴れる予報で、本日見事に晴れましたので、車検時に交換したパーツや、外したパーツを戻す作業を行いました。交換したのは、純正触媒→スポー...
- thumb_up 105
- comment 9
空撮。我が家には、トイドローン【Tello】を所有しており、ランエボⅥの空中撮影に使ってみようと購入していました。航空法には引っ掛かりませんが、やはりドロ...
- thumb_up 76
- comment 8
最近の我がランエボ。本来なら…GW後すぐに、ショップさんへ入庫する予定でしたが、何に共鳴されてか、トラブル持ちの緊急入庫が重なり、ショップさんが駆け込み寺...
- thumb_up 129
- comment 40