人気な車種のカスタム事例
タイヤ組み込みとサスペンションはショップ作業ですが、それ以外は全てDIYで仕上げてきました。。。
鉑鋼灰的CX-3 @boganghuiさんのマイカー
鉑鋼灰的CX-3 @boganghuiさんの投稿事例
これで外側はおよそ完成。写真はスモール状態です。側面のパーツのグラデーションを際立たせる為に純正のスモールは非点灯化しました。これにより純正の”シャキーン...
- thumb_up 78
- comment 0
取り敢えずここまでできた。苦労して作ったリブの立体的造形美。反射具合はとても美しいです。動作確認にあたり、あまりにも配線数が多いので会社の廃棄待ち部材も貰...
- thumb_up 72
- comment 14
シャキーン部のブレーキ光量UPとして極細テープLEDを仕込める様に加工しました。無加工ではテープLEDを仕込めるクリアランスが確保できない為、シャキーン部...
- thumb_up 78
- comment 2
”シャキーン部”が光らないテールランプを加工期間中の代替えにする事にし、アマゾンで買った安物ソケットとT20ダブル電球をかまして接着剤で固定しました。テー...
- thumb_up 59
- comment 5
本日、予定通り会社でブツを受け取り、ざっと外観を確認。結果、”バルブ仕様”のテールランプである事が判明しました。バルブソケット形状も”ロータリーエンジン?...
- thumb_up 65
- comment 0
第二の故郷より明日の便に乗る出張者に持たせるとの連絡有り。これで17日には私の手元に。。。やっと”おかず”が来る。基本妄想は”シャキーン部”の光量UP+ブ...
- thumb_up 53
- comment 0
新作に向けて、まずはこれ(内側)だけ入手完了。点灯チェック問題無し。早速殻割り。”シャキーン”部の手の込んだ構造にビックリ。。。妄想を具現化していきます。...
- thumb_up 60
- comment 5
1年点検に行ってきました。洗車もして頂いたのでピッカピカ!今日は新車の納車が多い様でした。中国地方でも甚大な被害を出した大雨、マツダさんの本拠地でもあるの...
- thumb_up 66
- comment 4
価格が下落したので第二の故郷へ発注依頼しました。7月17日頃には私の手元に届く予定。ちなみに現在のレート換算で左右セットで1.0諭吉です。モノは台湾の帝宝...
- thumb_up 22
- comment 6
今日は久々の徘徊(ドライブ)。ワインディング路も含めてローダウン後のフィーリング。ロールは少なくなってますが、正直言って乗り心地は悪いです。ワインディング...
- thumb_up 68
- comment 0
やっと車輌が日陰に入った。今日は暑いからこのタイミング待ちでした。自宅はマンション1Fで、自分の部屋のベランダを出ると私の専用駐車場となっております。ざっ...
- thumb_up 56
- comment 0
あと3セット作るぞー!超音波カッターが無かったらヤル気も出ない数量ですが、あっという間にサクサクと3枚おろし。数量を作り込むと色々とヤリ方が進化しますね。...
- thumb_up 53
- comment 0
昨日の続きで一気に殻とじまで終わらせますよ〜!まずは各線をハウジング外まで引っ張ってたるみを取ってインナーをハウジングに入れちゃいます。次に4箇所の防水収...
- thumb_up 59
- comment 9
シーケンシャルウィンカーリレーが入荷しましたので作業を再開します。配線は4本、3本、3本、2本に分けて先にエーモンさんの4mmΦ防水収縮チューブを約30m...
- thumb_up 52
- comment 2
じろっちゃさん、しーすくんさん、第2の故郷からウィンカーランプユニットが届きましたよ〜!って事で早速3枚おろし。やっぱ超音波カッターは楽ですね。ウィンカー...
- thumb_up 52
- comment 3
昨夜、ローダウンが完了しました。今日はシーケンシャルドアミラーウィンカー交換と白ひげデイライトの交換作業を行い、作業終了後に独り撮影会。オフ会用に作成した...
- thumb_up 67
- comment 11
シーケンシャルドアミラーウィンカーのリレーを別のメーカーのものに交換しました。純正との同期、ノーマル復帰共に良好でした。”流れるウィンカーならKMPにお任...
- thumb_up 63
- comment 5
姓は鉑(ボー)、名は鋼灰(ガンフイ)の第二の故郷?からシーケンシャルドアミラーウィンカーに使用する部品の調達完了報告が来ました。計5セット分で、これは運転...
- thumb_up 62
- comment 11
今朝の日常運行前点検で異常発覚。運転席側の白ひげデイライトの一部が不点灯。水が入っちゃってました。防水にはかなり気を使ったつもりですが、外観を重視したので...
- thumb_up 75
- comment 3
9月22日の浜名湖全国オフ会に持参する”車札兼ナンバープレートカバー”です。一番下は名札?として持ち歩きます。(笑)オフ会自体が初体験で緊張気味です。参加...
- thumb_up 58
- comment 9
コレ、何の為でしょう?実は今回作ったヘッドライトは、シグネーチャーポジション以外の発光機能はスイッチ1発でノーマルに戻せる回路を組んでました。当初は運転席...
- thumb_up 52
- comment 1
懸念していた中古品が故のヘッドライト本体の不具合も無く、無事にインストール完了しました。21時からはじめて白ヒゲデイライトの交換も含めて約4時間作業。帰り...
- thumb_up 56
- comment 14
なんとか殻とじまで完了。巨匠TOKさんからのアドバイス、”殻割りは誰にでもできる、殻とじで皆さん試行錯誤、苦労するんです。”というお言葉がずっとプレッシャ...
- thumb_up 72
- comment 18
運転席側も無事に完了。助手席側と同じ仕様なので迷わずにたんたんと作業を進めました。あとはハウジング外への配線ケーブル出し→殻とじ作業です。
- thumb_up 74
- comment 8
コレが私の一番嫌いなアングルです。なぜって?それはタイヤハウスのスキマでしょ。私の車、どうも縦長に見えるんです。最近、CARTUNEでCX-3のローダウン...
- thumb_up 81
- comment 6