ロードスターの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
ロードスターの軽量化関連カスタム事例46件
エンジン種類 | 直列4気筒 NA(ND) |
---|---|
エンジン型式 | P5-VP[RS]/VPR[RS](ND) |
排気量 | 1.5L(ND) |
最高出力 | 131ps~132ps (ND) |
最大トルク | 15.3kgf・m~15.5kgf・m(ND) |
駆動方式 | FR |
仕事後にちょっと作業。素人制作と思われるFRP製ノーマル形状リアバンパー。毎度の如くヤフオクにて昔に購入。取付穴やリフレクターの穴も加工されてなく試作品だ...
- thumb_up 59
- comment 0
結局、トランクスルーハッチバックMyロスタは15分で内張戻して…なんなら内張の下にエプトシーラーとレジェトレックスを施工しちゃいました。社外品の不要カーペ...
- thumb_up 50
- comment 0
お久しぶりです。学会から帰ってきました。ロスタ大工事中笑トランクスルーにされている方をお見かけ致しまして…面白いな。とチャレンジしました。トランクスルーに...
- thumb_up 49
- comment 0
微妙なオブジェコラボシリーズ第10弾!今回は苫田郡鏡野町にあります「山田養蜂場お菓子工房ぶんぶんファクトリー」のハチです🐝どうでしょう?🤔あまりにリアル過...
- thumb_up 171
- comment 16
やっとダッシュボード外れました。ついでにヒーターコア外してフィンの部分のみ戻しましたが、外す途中で割れたのかエンジンかけたらクーラントがだだ漏れ‥残りのカ...
- thumb_up 49
- comment 0
ロードスターのバッテリーを1サイズ小型な物に交換して軽量化。バッテリーの軽量化は昔から定番ですが、最近の車は色々とシビアなので交換して妙なトラブルが出ない...
- thumb_up 71
- comment 2
今更だけど、GW前にやったCD/DVDドライブ&TVチューナー取り外しの話。リアパネルを完全に取り外さなくても、CDドライブは裏側から引き抜けるので、フル...
- thumb_up 55
- comment 0
タワーバーを付けるのが面倒臭いとか言ってるのに、もっと面倒なやらなくても良い事を始めてしまう。色々と取り外す物が多くて面倒なんだけど、無駄な重量物があるの...
- thumb_up 63
- comment 0
クルクルハンドル化しました。パワーウインドウスイッチが壊れ、ヤフオクで買ったスイッチはすぐ接触不良を頻繁に起こす…新品は高いし、レギュレーターなどもソロソ...
- thumb_up 61
- comment 6
車で音楽聴かないので断捨離。ついでに助手席エアバッグ跡地にECUを移動しました。全部合わせると意外と重く4-5キロ有りそう。
- thumb_up 53
- comment 0
先日、うっかりさんとニックさんから教えて頂いたプチ軽量化のバッテリーに交換しました😊試走してみたらだいぶ違いました😳❗️コスパ最高です😆🎵
- thumb_up 224
- comment 18
内装には全て隙間シートを入れてあります。重くならず遮音できます。またリアバルク内のゴムシートと純正スポンジも外してスポンジを入れていました。1kgくらい軽...
- thumb_up 22
- comment 0
こんばんは〜♪全国のピカピカ大好きなみさんお待たせしました(笑)ようやく磨き終わり、無事車に載せる事ができました‼️パチパチ👏👏(笑)😁今回インマニを磨き...
- thumb_up 157
- comment 28
カーチューンあっぷ用にビデオ撮影してDIYしてたのですが、動画編集にもチャレンジしてみました!YouTubeにアップしたので良ければ見てください!プロフィ...
- thumb_up 317
- comment 7
トランクの裏骨カット強度大丈夫なんかな笑、、?なかなか切れへんかったからヒノカミ神楽でたわ。漢のDIY1.1キロ軽くなりました(。-_-。)
- thumb_up 286
- comment 49
日曜朝の集まりの後幌の撤去してみました。ロールゲージ付なので手間は掛かりましたが大幅な軽量化に成功したと思います。今回は一般の方を考慮して海から人の来ない...
- thumb_up 135
- comment 2
ドンガラ化しようととりあえずフロアマット全部ひっぺがして軽くした。(ホントは雨漏り酷くてビッタビタで乾かないからウザくて剥がした。)ついでにセミバケが体格...
- thumb_up 49
- comment 2
te37sonicSLのタイヤ付き実重量を測ってみました。と言ってもタニタの家庭用体重計での測定で14kg。ちなみにホイールは16インチ7jオフセット34...
- thumb_up 38
- comment 5
知る人ぞ知る、サウンドエンハンサー邪魔なので撤去しました(´'ω'`)インテークのメクラは椅子の足なので不安しかありません()
- thumb_up 45
- comment 0
ボンネット骨抜きしてフロントのレインフォースメントを外した。ボンネット骨抜いたら案の定走行中に開いたから急遽ボンピンを付けた。意外と丈夫。レインフォース外...
- thumb_up 47
- comment 0
見た目のレーシーさもさることながら、純正よりさらに軽量を望める逸品(FRP)純正フェンダーについているサイドウインカーが撤去されるため、車検上、新たに装着...
- thumb_up 83
- comment 0
年度変わりのゴタゴタも一段落し、久しぶりに車がいじれました以前飛び出してきたネコ様を避けて板金してしまったドアを交換NA8のドア。サイドビームが付いている...
- thumb_up 76
- comment 2
アンダーコート剥がし。昔の車のようにヘラと金槌は不要。アンダーコートを剥がした際、足元に発泡スチロール現れます。そのままでは汚れるんで、カーボンシートを貼...
- thumb_up 91
- comment 0
今日は暇だったからスピーカーのアンプ?をパパと取ったよー✌ここまでで一苦労😭こっから先はパパがちゃっちゃか外してって浦島太郎状態やた😇ケーキ作るので測った...
- thumb_up 78
- comment 9
今回、トランクの仕切りである内張り&鉄板を完全に撤去してハッチバック化。トータルで約8キロの軽量化できます。メリットとしては軽量化による加速の変化。今まで...
- thumb_up 74
- comment 0
右が壊れたパワーウィンドゥレギュレーターで左は新品ストックパーツの手動ウィンドゥレギュレーターですd(^_^o)運転席側はロドだら前に交換済みで今回は少し...
- thumb_up 106
- comment 0
軽量化に伴いオープン時に純正ロールバー?がむき出しではカッコが悪いと思い取り外しました〜外し方は簡単!それっぽいネジをバシバシ外していくだけ!RHTでBO...
- thumb_up 47
- comment 2
純正コンロッドを使う予定がセール中でお安く出来ますの一言でついつい購入。純正に比べ80g軽量化される為上まで気持ち良く回ってくれるはず。
- thumb_up 50
- comment 0