人気な車種のカスタム事例
MXPK11カスタム事例273件
SILKBLAZEのアイライン装着しました👁️🗨️表情が変わりました!雨天時の視界不良向上を図る為フォグランプをホワイト/イエロー2色切替タイプに変更し...
- thumb_up 83
- comment 0
車映っていなくすみません。アライメント調整してきました。以前メンバー外した後のセルフアライメントでトーアウトに振っても初期ダルに対しての感触はあまり変化が...
- thumb_up 54
- comment 0
リジカラステッカーはメンバーに貼りました。リフト上げた人しか見れませんw点検中、ロワアームブッシュにGRの文字を発見。試走してセルフで簡易アライメント。メ...
- thumb_up 50
- comment 0
ご無沙汰です。今日は大物交換デーなので4輪ジャッキアップダーカバー取って、メンバー半降ろし。スタビ交換でした。クスコの取説見たときにこれはある意味チャンス...
- thumb_up 67
- comment 0
午前中に授業参観を済まし、CVTオイルの交換に。15年乗るでしょうから初期の磨耗粉などは減らしときたいものです。しなくても壊れはしないと思います。ただの拘...
- thumb_up 58
- comment 0
AQの半ケツと空になったツバメの巣。何年ぶりだろう。今年は無事に巣立ってくれました。嬉しくもあり、少し寂しさも。。また帰ってこいよ。・・HSDのエンブレム...
- thumb_up 52
- comment 0
オイル交換してきました。※キリ番報告ではありませんMR-Sのときはもっと早く交換しましたが街乗り車なので、まぁ良いかな。と。
- thumb_up 45
- comment 0
ロールバーパッド巻きました。ロールバーは40Φが多いですが、これは32ΦなのでJAF規定を意識しているほとんどのメーカーのものはスカスカで使えませんね。目...
- thumb_up 50
- comment 0
画像は使い回し。Dラーにて無①点検受けて来ました。・ディスプレイオーディオレス・ホイールオフセット(ギリセーフで狙い通り)・ウィング等々の指摘無し。来月C...
- thumb_up 61
- comment 0
リヤタワーバー付けました。ヤリス用ですが、問題なく。穴空け位置、勘ですか?型紙くらい付けて欲しいものです。今時スポーツカーでも内装付いてる人多いし。自分は...
- thumb_up 51
- comment 0
スタビリンク。前から気になっていたパーツ付けました。意外と良かったです。ただ、ステアリング初期のダルさは解消せず。原因はアッパーマウントやブッシュ類でしょ...
- thumb_up 52
- comment 0
無事ウィングが付いたので次の目的。リヤのみTi2000ダウンからTi2000ハーフダウンに変更、つまりはハーフアップ。リヤ車高の少し上げは拘りですね。二回...
- thumb_up 47
- comment 4
たまにはお題に乗っかってみます。過去車ですが、車名エンブレムのSだけはs15シルビア、ボンネットの⚡にしていましたね。この子は確か、グレードのエンブレムは...
- thumb_up 61
- comment 0
コイツに乗り換えてから通勤も少し楽しい気がします。先代には悪いけど。コイツはコイツで良くできた優しい子でした。アクアも少し弄ってるけど、この子ほどクイック...
- thumb_up 60
- comment 0
今日はスピーカー交換しています。フロントはベーシックな作業と思われるので割愛。金属バッフル追加や配線引き直しもしています。デッドニングはサイドエアバッグの...
- thumb_up 43
- comment 0
サイドステップ付け終わり着地してます。いい感じになってきました。リヤ(サイド)のアンダーが良さそうなものが見つかってません。どうしようかな。。
- thumb_up 65
- comment 0
ドアトリムのポケットヒートガンであぶりながら広げました。思ったより変形してくれなかったですが頑張りすぎて溶かすと嫌なのでこれで妥協します。でもCDは少し取...
- thumb_up 25
- comment 4
初の4輪ジャッキアップ(浮いてないけど!)サイドステップ付けてます。ようやく片側完了。ジャッキポイントはちゃんとカットしてます。プレートリフト用パッドゴム...
- thumb_up 42
- comment 0
エアロワークスさんのリップスポイラーを付けました。現在、リップスポイラーはケースペック(シルクブレイズ)とエアロワークスの二択のようです。ケースペックはち...
- thumb_up 67
- comment 4
今日は初のフロントバンパー外し。下準備に時間がかかったので夕方から取り外しです(遅あとで思ったのですが、今日は別作業して明日の朝から外せば良かった。。目論...
- thumb_up 52
- comment 0
見た目については別投稿にて。画像のフェンダー高は正確な測定では無く、ざっくりです。(荷物なども乗ってるし、定板の上でも無いし)左右の値も揃って無いので目安...
- thumb_up 51
- comment 7
BLITZのタワーバー付けました。装着画像撮り忘れたので公式より拝借。タワーバーは他にクスコ、タナベ、オクヤマからも出ています。タ●ベは他車種ですが、ブラ...
- thumb_up 43
- comment 0
ダウンサスRS☆RのTi2000付けました。いい具合に落ちてカッコ良くなりました。爆弾持ちなので腰を庇い休憩はさんだり、のーんびりやっていたので1日かかり...
- thumb_up 55
- comment 3
GR鉄骨編STEP3です。リヤのボデーダンパーを取り外しGR鉄骨に戻します。外したリヤは元々別のことに使うつもりだったので保管しておきます。フロントのボデ...
- thumb_up 43
- comment 0
先回のGR鉄骨編STEP2、昨日の続きです。今日は疑似素アクアの状態にCOXボデーダンパーを付けてみました。リヤはGR鉄骨③と置き換わる形なので共存はでき...
- thumb_up 46
- comment 0
GR鉄骨取り外しました。リヤの③は片側ネジ三本で外れます。工場の作業性のためかフックみたいに引っ掛かりがありますので無理に引っ張ると鉄板曲がります。外す方...
- thumb_up 46
- comment 0
研究コーナーです。リヤバンパーのファンクションウンタラカンタラグリルセンターのラインだけ形が違う!真ん中付近はざっくり7.3cm(Gの突起から角まで)端っ...
- thumb_up 42
- comment 0
どうも自分の投稿はみんカラ寄りの投稿が多いですが、たまにはお題に乗っかってみましょうかね。レーダー探知機ですが、自分はセパレートタイプにしたのでここに設置...
- thumb_up 51
- comment 0
ワイヤレスキーが傷つき始めたのでガリガリになる前にカバー買いました。大きなカギが更に一回り大きくなりました。。二分割のケースに入れて蓋側をパチンと嵌めるだ...
- thumb_up 47
- comment 0
今日も確認作業フロア下これがGR鉄骨①②ですね。リヤバンパー内GR鉄骨③何の確認かというと、今度GR鉄骨を外してどう変わるかの下調べ。理論上、ボディ剛性は...
- thumb_up 38
- comment 0