人気な車種のカスタム事例
カプチーノの自作エアロ関連カスタム事例296件
今日はちょっとがんばって朝から昼までエアロ製作。今日は最後に、確認でマステと黒ビニテ貼りました。この画像ね。完成形状がかなりイメージ出来るかと。予想通りに...
- thumb_up 270
- comment 8
今日も朝からエアロ製作。作業終了時の画像ですが、パッと見ではボンネットのマステが増えたくらい?ヘッドライトの間、ダミーグリルを良く見ると少しだけ変化が・・...
- thumb_up 227
- comment 4
今日の朝作業終了時の画像・・・なんか遡ってるようですみません。ボンネット部、バンパー部は天日干し中。まずは水で流しながら固定してたマステ、そしてFRPに付...
- thumb_up 240
- comment 2
今日は天気予報では1日雨。しかし朝の時点では降ってない・・・その後降ったり止んだりでしたが、気温は高くも無かったので、その合間?の朝、昼、夕の3回に分けて...
- thumb_up 233
- comment 6
昨日は朝から土砂降りだったので作業はお休み。どう進めるか考えてました。今日も雨が降り始めて作業終了。コチラは作業終了時の画像です。まず、いろいろライン引い...
- thumb_up 247
- comment 12
今日も朝からエアロ製作。本日の作業終了時の画像です。雨降ってきちゃったので作業自体はかなり短め。まずはコチラ。昨日の画像をアップにしたものですが、実は想定...
- thumb_up 271
- comment 2
今日もコツコツエアロ製作。今日の作業終了時の画像です。あまり変化無いかも。今回位置の基準にしているのはヘッドライト。ということで、ヘッドライトの穴をそれな...
- thumb_up 233
- comment 10
ここまで来ました。ということで今日の作業終了時の画像から。FRPをプラダン型から剥がします。FRPからプラダン型を剥がします、が正しいかも。今回はFRPが...
- thumb_up 232
- comment 2
昨日は結構夜遅くまでFRP貼ってたので、今日は夕方にチョロっと作業。さすが夏、FRPはしっかり硬化してます。型からはみ出た部分、内側にちょっと出っ張った部...
- thumb_up 228
- comment 0
今日も朝からプラダン型製作。残ってたバンパー部分の隙間埋めも完了。これでこの段階でのプラダン型は完成です。ということでFRP貼る面にPVA塗ります。PVA...
- thumb_up 209
- comment 0
今日も朝からプラダン型製作。昨日やり残したバンパー下を布ガムテで補強して・・・型を外しました。内側はプラダンの隙間とかがいっぱい。そのままFRP貼ったら樹...
- thumb_up 242
- comment 0
今日も朝からプラダン型の補強作業。先端はこんな感じに。フェンダー辺りは、まだ裏から押したりすると思うので布ガムテのみ。位置が決まっているところはプラダン重...
- thumb_up 238
- comment 0
そして自分は朝からプラダン型の補強してました。作業途中載せても意味薄なので作業終了時の画像のみで。前の方はかなり補強出来たかも。かなり高い位置に縦に2本入...
- thumb_up 245
- comment 0
今日も朝から作業開始。まずはフェンダー辺りを埋めました。コレでシルエット的にはかなり形になった状態です。ボンネットを広げてフェンダーに被せる作戦です。これ...
- thumb_up 241
- comment 0
昨日は北海道ドライブの後遺症で、寝て起きてを繰り返してました。そのせいか、今日は早朝からいい感じ。去年より復活が早い・・・やはり何かしらやりたいことがある...
- thumb_up 228
- comment 2
昨日の朝作業終了時でこんな感じ。さかのぼって・・・やっと雨も終わって作業出きるようになりました。製作中のプラダン簡易型、台風の影響もなく問題なしでした。マ...
- thumb_up 251
- comment 13
連投すみません。そしてコチラが現仕様。事故の関係でMT車に乗るのが、特に強化クラッチに乗るのが苦痛になってしまったわけですが、821さんのご厚意で、南極1...
- thumb_up 241
- comment 2
南極1号、次がコチラ。一番乗ってて楽しかったころの仕様に戻しつつ、カラーリングは当時のニュル24時間に参加していたアストンマーチン風にしてみました。ザガー...
- thumb_up 254
- comment 6
南極1号、最初の塗装はこんな感じ。マットグレーです。OCでマットグレー+黒縦線のカプチーノを見てすごく好みでしたので真似してみました。リアはこんな感じ。実...
- thumb_up 255
- comment 6
カプチーノの過去作編。ラストは南極1号。自分が新車で買った、最初のカプチーノです。購入からしばらくの間は、「どうしたら車は早くなるのか」を知るための実験車...
- thumb_up 252
- comment 0
過去作編。次はコレ、コルベットC7Rレプリカです。2015年夏のK4-GP画像です。リアはこんな感じ。この時は燃料ポンプトラブルが出ていまい結果は不発。し...
- thumb_up 250
- comment 2
2013年のOCでは、もう1台自分が作ったバンパーの車が参加してました。CZバンパー制作中に、九州の大分かな?の方から「同じの作ってくれ!」と熱望されまし...
- thumb_up 259
- comment 6
次がコチラ。「CZ」と呼んでいるエアロです。2013年のOCに合わせて製作しました。ホントは2012年OCの予定でしたが、2012年夏のK4-GP直後に車...
- thumb_up 251
- comment 3
実は2011年のOCには、もう1台自分が手掛けた車が参加していましたが、これがかなり問題ありまして・・・ひどい目にあった・・・コチラもOCに間に合わせたい...
- thumb_up 235
- comment 0
雨で作業出来ないので、立て続けに・・・連投します、すみません。次に作ったのがこちら。現在の愛車、南極821号のF430風です。製作時は821さんの所有でし...
- thumb_up 247
- comment 2
過去作編。次に作ったのがコレ。コルベットC6RVer2.0。前回中途半端に終わったので、リアを作るのに合わせてフロントも大改修しました。2008年夏のK4...
- thumb_up 247
- comment 2
今日の作業終了時の画像からどーぞ。やっと形が見えてきました。予想通り、充分行けそうです。結構うれしい。そして一安心。最近過去作をあげてますが、最初はイメー...
- thumb_up 234
- comment 6
今日からはプラダン作業メイン。ということでプラダンをひっぱり出して・・・まずはこんなの作って・・・こんな感じに当てて・・・プラダンより上に出た部分に印付け...
- thumb_up 224
- comment 2
次に作ったのがコレ。バイパーGPS-Rレプリカです。K4-GPで一番多く走った車で、オーナーはクラブメンバー。この画像は初御披露目の2008年のOCです。...
- thumb_up 236
- comment 10
今日の作業終了時の画像です。解りにくいですが、1つ大きな山を越えました。さかのぼって・・・昨日結構補強入れて位置関係は維持出来るので、まずはバンパー取り外...
- thumb_up 225
- comment 0
リアルに会って話す時に頻繁に質問されるので、カーチューンでも上げておくことにします。ここ15年ほどは、趣味で自作エアロなんかをコツコツ作ってきてます。家と...
- thumb_up 237
- comment 0
バンパー自作中。今はベースバンパーの補強中。不要部分カットの準備ね。そろそろナンバーステーが邪魔なので外そうとしたら錆び付いて外れない・・・削って取りまし...
- thumb_up 203
- comment 0
ベースバンパーを手に入れたので、まずは取り付けて・・・なんかおもいっきり干渉してます。ワンオフのインタークーラーパイプがおもいっきり当たってました。のでカ...
- thumb_up 264
- comment 0
昨日は朝から、ポンかぷさんが遊びに来ました。F430風バンパーを買い取ってくれました。ありがたや~しかし奇特な方だ・・・ということで、フィッティング、取り...
- thumb_up 236
- comment 0
ヘッドライトのベースを1度ばらして・・・脱着の邪魔になりそうなところを切り落としました。準備も整ったので接着開始。側面の縦板も接着。内側は黒の人工木の端材...
- thumb_up 207
- comment 0
今日も朝だけ作業。まずは、ベースをばらして・・・穴位置などコピーて助手席側も同じとこまで進めました。ベースの位置決めと補強兼ねて、ここに板を追加して・・・...
- thumb_up 205
- comment 0
今日は朝からヘッドライトを眺めながら、ベースの固定方法を考え・・・ボルトが全然足りなかったので近所のホムセンで購入したりしたわけですが・・・まずは、ローバ...
- thumb_up 215
- comment 0
最近暑すぎ・・・朝を逃すと作業するのが厳しいです。今日は通院だったので、朝作業できず・・・が、とりあえずヘッドライトをベースに簡単に固定する方法を思い付い...
- thumb_up 220
- comment 0
いい加減に画像加工したものです。詳しくは後ほど。ヘッドライトの準備も進んできたので、ヘッドライトの位置を決めていこうとおもいます。まずは先日作ったガイドを...
- thumb_up 253
- comment 2
中途半端ですか・・・カプチーノの仕様変更用ヘッドライトをコツコツ整え中。工具入らないとこが多くてほぼ手作業でなかなか進みません。ので、まだこんな感じ。緑の...
- thumb_up 224
- comment 0
どう進めようかと考えてましたが、まずはヘッドライトの位置が決まらないと他が進まない・・・って感じになったので、まずはヘッドライトから進めることにしました。...
- thumb_up 230
- comment 2
今日は出遅れて8:00ちょいすぎから作業開始。昨日ほど厚くはなかったので助かりました。今日はボンネット先端の延長パーツの取り外し。剥がれてしまった時の保険...
- thumb_up 234
- comment 0
最近暑さがヤバイです。ということで早朝から作業開始。まずはボンネット開けて、以前よりやるつもりでやってなかった作業を。作業終了。タワーバー外しました。自分...
- thumb_up 232
- comment 0
昨日は久しぶりにはるはるが遊びに来ました。正確には車検準備のための、預かってた?借りっぱなし?貰ったんだっけ?な10cmスロープ引き取りが主目的でしたが、...
- thumb_up 197
- comment 0
正規ディーラーです。ついでに書いておくと、自作エアロのハイエースとムーヴキャンバスも正規ディーラーです。ハイエースとキャンバスは正規ディーラーで確認取りな...
- thumb_up 235
- comment 0