DS型
DS16T
U10型
U14TG
U15TG
U18T
U18TP
U19T
U40型
U41T
U41TP
U42T
U42TP
U60型
U61T
U61TP
U62T
U62TP
ミニキャブトラック
このハンドルが、超滑るので、余ってるウッドハンドルに交換どっちにしようか、悩んでる。皆様の、意見が、聞きたいです。どっちが、良いですかね〜〜
ジムニー乗りの僕がいじったミニキャブです。全部刷毛塗りしました。タイヤサイズがギリギリですね。車内も全部刷毛塗りです。
台風の影響ありますが、車検の為、飾り外しましたぁ😅まずはテール、タレゴム、あふりとかリアから外して💦サイドのマーカー、プロテク、ミラーも💦1人なのでバイザ...
後ろドアだけでは使い勝手が悪いのでサイドにドアを追加しました。ついでにグレー系にローラー塗装。
今まで全塗装する時、スプレーもガンも使った事あるので今回は刷毛とローラーで塗る事にしました。車のローラー塗りを1回だけしてみたかった。けどやって分かったの...
シフトノブ交換スナップオンのドライバー仕様
私1人の時は、常にこの車。エアコン、パワステ、5MT、4WD、OD色ポンコツだったので、自分で、全塗装しました。迷彩シートカバー、取り付け。ペーパー当て、...
大森52φ機械式ブースト計ホワイトの続編です。以前球切れ直しついでにLEDにしたのですが、その更に以前に別のブースト計を同じくLEDにした時、電球ではグリ...
大森メーター機械式と電気式の比較その2です。左側のホワイト52φが機械式。右側のブラック60φが電子式。けっこう合致しています。
大森の機械式ブースト計と電子式ブースト計の比較その1左側のホワイト52φが機械式,右側のブラック60φが電子式。電子式はレスポンスが悪くて瞬時の指針はしな...
ミニキャブの工具箱を塗ってみた。プラサフ吹いて、シャーシブラックを軽く2回。フタの部分だけ塗ってます。艶消しでもよかったかな??まっ、いっか😐
人生初の4WDは軽トラのコイツでした!
通勤用のこいつも余ったペンキでminicabと同色に😁サクサクと適当に塗り塗りして完成😁
昔懐かしいPIAAのストーンガード付きをやっとゲットしました。
先日シフトセレクターの表示部の照明を修理ついでにLED化しましたが、暑いし大丈夫だろうとムラを拡散する処理をしなかったのですが、やはり気になって素人なりに...
今回は内装のご紹介です。新車時に施工して以来、変化はありません。今年でちょうど20年経ちましたのでヤレてきました。折角の最上級TLですので元々のグレードな...
コンテナの横幅を切り詰めてアオリを付けました。ターンバックルと蝶ネジで固定したので積載物扱いで車検もOKかな?
ECU、電装制御ユニットETACS(電装制御ユニット)、ハーネスに移植した為、一度撤去した物の再取付。ラジオやルームランプすらつかない状況でしたので早くせ...
ただでさえ暗い電球式が二個中一個球切れしていて、しかもレンズの中が曇り汚れており、いつかは分解清掃に電球交換と思い引っ張っていましたが今夜実行しました。毎...
通信がおかしくなって二重投稿になったりコメントが表示しなかったりしてましたのでアップし直しました、何度もすみません。オーバーシュートで0.95kgf/cm...
ご褒美あげました。軽自動車なので半分づつで良いでしょう。けっこうな金額になりますが、次回の2回分と言うことで考えれば気が落ち着くでしょう(笑)
タウンボックスの3G83ターボに載せ替え後。既存のままでいじっていません。最大加給圧は0,85くらいを指針しています。メーカー整備書によるとLレンジ全開加...
1999年式U62Tミニキャブトラックに2006年式タウンボックスの純正3G83インタークーラーターボエンジン、コンピュータ、ハーネス、ターボ用4AT、前...
プチミーティング?
リアウインドウに薄いプラスチックシートをウインドウに合わせて切り、それにアルミシートを貼って取り付けてみました。何か文字入れたいけど考え中です。
バンパーガードを上げてみました、ガードに乗って天井の洗車が楽になりました。
純正のエア取り込み経路の不具合で雨が降るとエアクリーナーが濡れてしまうので。サファリシュノーケルのパクり完成です😁雨降りでもエアクリーナーは乾燥ですね(*...
ステアリングコラムのカラーが加水分解で粉々に砕けてたので交換ガチャガチャ音も無くなりシャキッとしました
ミニキャブトラック購入し本日納車されました。年式不明走行距離不明車検無し駆動方式2WDバックすると走行するのでAT?パワステ固着エアコン作動しませんガス抜...
プチ続編、まだ完璧に仕上がっておりませんがインプレです。以前はオーバートップ4段目の定速60キロで約3500回転でした。今は60キロでロックアップ作動で約...
細かな仕上げには至っていませんが、とりあえずは走行可能な状態になったので試走行しました。気になっていたプロペラシャフト切り継ぎとデフケースマウントの加工で...
今日はタウンボックスターボ純正マフラーのワンオフ加工も終わり、繋ぐべき配線を繋いで火入れ式しました。パワートレインをタウンボックスターボ用にフル移植作業も...
インタークーラー取り付けも完了しました。こんな狭くらしい位置への取り付けなので、純正位置がバッチリ出来るブラケット付きのターボ用のメンバーに丸ごと載せ替え...
動力伝達機構もターボ用に全替えにあたり、リヤ軸の問題を検討します。板バネとコイルサスの違い。ホイールベースの違い。その為、取り付けブラケット類が合いません...
7~8年前に作った物わかるかな~
パワーを得たらハイギヤード化したくなるのが目に見えてます、たぶん(笑)ミニキャブはただでさえローギヤード。先にアップしたパートタイム4WDとフルタイムの違...
軽トラ好きさん4インチ化完成ツーショットで
皆さんに軽トラのタイヤのコブみたいなものは、バーストするのでタイヤ交換した方がいいと教えて頂き、スタッドレスのタイヤだったのでそれはまた一本だけ冬にでも買...
ハーネス全て外して広げて間違い探しと加工つづく…。移植パーツドナーはマイナーチェンジ後のモデルなので余計に面倒があります。この軽トラはU62Tの最初期1型...
3G83ターボへ載せ替えの為、コンピュータと全ハーネス入れ替え作業に入りました。新旧ハーネスを見比べ辿り間違い探し中…
軽トラにコイツを載せます。新車から20年目記念として、リフレッシュ兼ねてリノベーションします。タウンボックスの3G83インタークーラーターボエンジン。載せ...
軽トラは私の相棒で無くてはならない存在なんだけど、長距離運転はシートが直角だから疲れちゃうし、いつになっても慣れないんだよね(^o^;)前にスライドしても...
この初期のU60系トラックはタウンボックスやミニキャブバンと共通ドアです。ドア内張りは前期TL専用なので、あえてタウンボックス化しませんでした。前期タウン...
タコメーター取り付け(・∀・)スピーカーもちゃんとつけた(・∀・)ツィーターはここ(・∀・)
皆さんの真似事してみました。led球に交換です。10分ぐらいで出来ました。ムギ球は暗くて暗くて…交換後明るいですね!!
LEDライトバー装着(・∀・)卍スイッチ付けて公道では使えないようにしてるけど、普通に失敗したなー感がすごいな(・∀・)
天気悪いので今のうちににスタッドレスタイヤに交換しました😂
99年式GD-U62THRJA最初期1型ミニキャブトラック4WD。最上位TLと言うグレードで、荷台下のアンダーパネルは標準装着とTLだけの4速オートマです...
ヤバい、楽しくなってきたこんな時間に(笑)
バンパー変えたら雰囲気変わった!