人気な車種のカスタム事例
(投稿卒業)パンデムワークスのマイガレージ
備忘録として残し、投稿は卒業しました
(投稿卒業)パンデムワークスさんのマイカー
(投稿卒業)パンデムワークスさんの投稿事例
液体ガスケット剥がし作業。老眼鏡を会社へ忘れてきたという致命的なミス。滝汗ビフォーアフター綺麗に取れたのでその後、脱脂。
- thumb_up 236
- comment 12
先ずは能登半島地震で被災された方、心よりお見舞い申し上げます。本業で一月末まで復旧対応のお手伝いをさせていただくことになりました。労務上の問題もあるので交...
- thumb_up 250
- comment 16
【X】で能登震災地区にいる他県ナンバーのハイエースは窃盗団。そんなことをつぶやいた方がいたようです。全国からインフラ整備のため、復興活動をするため現地入り...
- thumb_up 240
- comment 30
能登半島震災。夕べは震度6の地震があり心配です。今日も現地から画像が届いてます。完全に寸断された道路。物資も運べない。。路肩ごと流されてしまってる携帯電話...
- thumb_up 216
- comment 24
能登半島震災で被災された方々、心より御見舞い申し上げます。現地から写真が送られてきました。この先5キロの所に復旧させたい目的地があるけれど、車では安全が確...
- thumb_up 229
- comment 12
わが社は本日より営業。お客様のところへ年始のご挨拶。今日は相方の黒レヴォで名古屋まで。私の青は会社でお休み。路面が濡れてるが空はピーカン。まだオフィス街は...
- thumb_up 264
- comment 18
先ずは今回の石川県能登地方で発生した地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。そして私の大切な友達のご実家が地震と津波により被災。辛すぎて言葉にな...
- thumb_up 273
- comment 14
本年もどうぞ宜しくお願い致します。今年はア…レをやらなくちゃ。某メーカーに依頼してる強度検討書が出来上がれば、またまた構造変更だ。今年も楽しく走りたいと思...
- thumb_up 262
- comment 56
聖地富士スピードウェイ。富士大好きです。このアトバンレーシングホイールを装着してるときは本気モード。さて、書斎部屋の大掃除をしていたら懐かしいものが出てき...
- thumb_up 270
- comment 26
先日の投稿の通り、ホイールナットを錆び転換させ、完全乾燥したので街乗りタイヤへ取り替えです。やっぱりBRIDGESTONEのREGNOは静かで良きタイヤ。...
- thumb_up 254
- comment 26
相方の黒レヴォで年末のご挨拶。私の青レヴォは距離が11万キロオーバーと距離が延びてるので、黒レヴォ(9万キロ)で名古屋までお客様へご訪問。静岡市と違い、名...
- thumb_up 256
- comment 12
先日、富士へ走りに行った時のショット。駄作ですみません。写真センス無し。ジャンプ無し(謎)さて、排気温度計表示部反射問題。。お友達のムー君さんがわざわざ郵...
- thumb_up 279
- comment 8
街乗りタイヤへ取り替える前にナットを点検確認。下部が錆び始めてます。そこでいつもの錆び転換剤にて錆封じ。これで少しは安心です。錆び始めると朽ち果てるまであ...
- thumb_up 249
- comment 16
サーキットで使用するアドバンA050タイヤから街乗りBRIDGESTONEREGNOタイヤへチェンジです。REGNOは静かで転がり抵抗も少なくてとても良い...
- thumb_up 255
- comment 14
友達から集合要請。今回はアルトワークスRで日本平へ登ってきました。雲が掛かっていて全部見えない富士山。いつものメンバーさんたちと、今回はプラモデルの話。プ...
- thumb_up 266
- comment 20
渾身のトップ画。今回はクーラント漏れの原因究明について。あっちのSNSでメッセージが届きました。漏れの原因はここ。と。タンクから出てるパイプの下部。実はこ...
- thumb_up 230
- comment 14
富士スピードウェイ場内での一コマ。友達から一枚目が肝心とアドバイスをもらいました。撮影はいつものAndroidスマホ。うーん。あまり納得できず。(一枚目の...
- thumb_up 262
- comment 20
排気温度計の直射日光問題サンバイザーで作ろうと思い、紙で型紙を。ここは大きなC面を取った方が?適当なプラスチックの板を探してきてヒートガンで炙り直角に曲げ...
- thumb_up 232
- comment 18
富士スピードウェイ東ゲートにてラリーカーもいました。うーん。写真だけだと文章にならない。やはり私には愛車と風景は無理だ。。
- thumb_up 260
- comment 26
友達がラリージャパン2023に行った時、トヨタ陣営のサービスパークで、こんな写真を撮ってきてくれました。本物のGRヤリスラリー1(見た目は市販車のGRヤリ...
- thumb_up 277
- comment 38
私のヤリスにはボンネットダンパーをつけてます。その基台に錆を発見。マスキングテープで養生。ペイントマーカーで塗装をします。はい。案の定、余分なところに書い...
- thumb_up 239
- comment 20
先日富士スピードウェイを走る前にクーラント漏れ対策のキャッチタンクを設置して走行した結果。。このくらい回収出来ました。ダイソーで購入した110円のボトル。...
- thumb_up 239
- comment 22
中途半端となっていた排気温度計の表示部友達のカツヲパパさんが3Dプリンターにてケースを作ってきてくださいました。3ミリ程入らないので肉厚等を計算しハイトゲ...
- thumb_up 242
- comment 32
1/4ドライブのラチェットハンドルをスイベルラチェットハンドルへ変更したんだけどケースに収まらない。ケースを炙ってスイベルラチェットが入るように成形加工。...
- thumb_up 249
- comment 20
富士スピードウェイから見える富士山撮影後にAパドックへ向かいます。さて、先日のスポーツ走行を終え、即座にプラグを確認。プラグの状態はこんな感じでした。NG...
- thumb_up 273
- comment 16
燃料タンクの話。富士スピードウェイの帰り道、沼津インターを過ぎた辺りで燃料警告灯が点灯。いつものスタンドまで凡そ40km。一般的に警告灯が点灯してから10...
- thumb_up 243
- comment 26
https://www.youtube.com/watch?v=vXihG2EuCjQ友達が編集してくれました。YouTubeへアップロードしたので気にな...
- thumb_up 219
- comment 12
2023年12月10日富士スピードウェイスポーツ走行9番プラグへ変更したがエンジン不調。。後で判明したけどプラグを落とした時、1番プラグの電極間がほぼ無し...
- thumb_up 230
- comment 16
先日、乗車定員変更検査を受けた際、暫定だった仕上げをやることにします。それは仕切りバーのクオリティをあげること。端部が剥き出し。。決して危ない物ではないけ...
- thumb_up 231
- comment 12