人気な車種のカスタム事例
さざのマイガレージ
DIYという名の実験の様子を載せていきます DMEも自分で弄る勢
さざさんのマイカー
さざさんの投稿事例
出先からの帰り道、エンジンオイルの匂いが室内に漂ってきました。ん・・・?何処かから排気系に垂れた?まあ、オイル警告灯も点いてないしコードも無いし、帰ってか...
- thumb_up 51
- comment 2
いつのまにか日経BPが記事を出しており、5/29にサイバートラックを分解した際の著書を発行する様です。https://project.nikkeibp.c...
- thumb_up 38
- comment 0
先日、帰宅中に暖房が突然効かなくなりました。・・・?あれ?エアミックスチャーが壊れた?A/Cパネルをいくつかいじっても変わらず。そして、MHDモニターをふ...
- thumb_up 42
- comment 2
以前よりタービンアクチュエータの開き具合がバブリングの音質に影響がある事はわかっていました。バブリング時の爆発エネルギーが、タービンホイールを通過せずにバ...
- thumb_up 38
- comment 2
※音量注意です。タービンのアクチュエータの作動域の上限を変えた事で、クラッチを踏んだ時のバブリングの鳴り具合が変わってしまったので調整を進めています。その...
- thumb_up 44
- comment 2
昨年末から、MHDStg2+の様な鋭いブーストの立ち上がりを目指してちまちまブースト関連のマップ数値類を調整していましたが、よ~~~~~やくなんとかまあま...
- thumb_up 19
- comment 8
MHDのStg2+相当のパワーを目標に自力でDMEチューンを頑張っていますが、ここ数日完全に泥沼にハマっています。(^^;;;Stg2+のブーストは基本的...
- thumb_up 43
- comment 4
ここ数日、天候も路面状況も良くなくDMEのセットアップが進められない日々が続いています。😵時間を確保するのも中々難しい近況だったため、シフトアップ時のバブ...
- thumb_up 54
- comment 2
年末休暇に入ってから家庭のイベントをこなし、タービンの挙動にあれこれ対処しつつ餅を食べていたら年を越していました。(^^;あけましておめでとうございます。...
- thumb_up 55
- comment 2
135iへ1M用のROMを書き込んでから(IJE0S→IKM0S)、不思議な挙動をすることがしばしばありました。具体的に言うと、寒い日の冷間時に1500~...
- thumb_up 55
- comment 0
VANOSのマップを弄って高回転時の空気吸入量を増やします。シリンダーへの吸入量を上げる前に、現状の状態をまず確認します。VANOSのマップと、実際の走行...
- thumb_up 51
- comment 0
某所でドライブをする機会がありました。どうして?どこで?どうやって?には一切回答出来ません。現時点では証拠写真も添付出来ないのが残念ですが、日経BPが記事...
- thumb_up 38
- comment 0
ブーストが上がりません。原因の検証と調整をします。1KM0Sに書き換えてから小変更を繰り返して各制御が安定してきたので、以前ブースト圧1.35barにした...
- thumb_up 47
- comment 3
Fuelmodeが6(保護モード)になる事が多くなりました。これを修正します。DMEのROMをIKM0S(1M用)に書き換えてから、各シリンダーの点火補正...
- thumb_up 41
- comment 0
ROMをIKM0Sに書き換えて、クラッチを踏んでいてもアクセルを煽ればバブリングが鳴る様にテーブルを定義しました。シフトアップ時でもとりあえず鳴ります。シ...
- thumb_up 40
- comment 0
1MクーペROMを135iに書き込みします。(IJE0S→IKM0S)DMEがMSD81の場合、135i、335i、535i等のN54車両に1Mクーペ用の...
- thumb_up 50
- comment 2
前回の投稿にて、参考binを元に調整したデータのブーストの推移がギザギザだったのと、US仕様のbin故にDMTLエラー(シャドウコード)が出ているのが気に...
- thumb_up 5
- comment 2
先日、DPをキャタレスに交換してMHDのStage2+(420馬力が目安)をインストールしましたが・・・まあなんといいますか、やはり400馬力程度では・・...
- thumb_up 46
- comment 0
少し前にスタビリンクロッドを交換しましたが、結構前からフロントの足回りから再びコトコト煮込む音が聞こえてきていました。(放置していただけ)残る要因を交換し...
- thumb_up 40
- comment 0
先日VirtualDyno用にデータ取りをした場所が真っ平らではない気がしたので、真っ平らに見える所で再度データ取りを行いました。青が前回、赤が今回のライ...
- thumb_up 2
- comment 0
ダウンパイプに交換してから、どれくらいのパワーが出ているのだろうとVirtualDynoを使ってみました。MHDやJB4等のロガー機能でフル加速時の走行デ...
- thumb_up 3
- comment 4
車検が終わったので外しました。車検が終わったので付けました。今回は世話になっている車屋さんで自分も一緒に作業をしました。大変そうだと予想していた作業は思っ...
- thumb_up 33
- comment 0
朝、車のドアを開けて乗り込むと車内がクサい事に気付きました。(^^;鼻にツーンとくる刺激臭です。あー、この匂いは・・・昨日嗅いだばかりですね。(^^;;;...
- thumb_up 35
- comment 2
以前より冷間時に1速ギアへの入りが良くなかったのでオイルを変えてみます。どの銘柄にしようかなと調べて、あちらこちらで使用されている&良好な結果になっている...
- thumb_up 35
- comment 0
内外気切替が出来なくなりました。(^0^)内気から動かなくなった様です。走行中に路面の段差でガタッとなった時に、ダッシュボードの助手席側からカタンッという...
- thumb_up 25
- comment 2
eBayで格安FMICを手に入れて交換しました。(フロントマウントインタークーラー)ブースト圧上げの吸気温度上昇に対抗します。作りは変な溶接跡等もなく良か...
- thumb_up 32
- comment 2
注文していたリビルド品のスターターが届きました。13000円でアルミボルト付きです。テストでバッテリーを繋いだらバチバチ回ってこれならイケそうです。初期の...
- thumb_up 36
- comment 0
スターター不良により応急処置を施しました。仕事から帰宅の際に車に乗り込んでスタートボタンを押し、エンジン始動をしようとすると「カチッ」という音だけがして始...
- thumb_up 42
- comment 2